便食べたものがそのまま出る大人に該当するQ&A

検索結果:41 件

2歳男児。咳と共に嗚咽で吐きました。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

GW後半あたりからコロコロとしたうんちが続いていました。中々大きいのは出ないけど毎日うんちは少量でも出ているからいいか、とあまり気にしていませんでした。 5/8の夜、そうめんとおでんを食べその後からお腹を指して「痛いー、痛いー」と何度も言ってきました。うんち?気持ち悪い?と聞いても首を横に振り痛いー!とだけ。何度かグズグズしましたが就寝。夜は一度も起きずに朝まで寝ました。 翌朝、寝起きの機嫌が悪く20分ほどおっぱいを飲んでからおきました。抱っこで少し泣いた後、咳と共に少量のおっぱいを吐きました。その朝は何も食べたがらず登園。8:00過ぎに預け、8:30ごろ園から“泣き止まず、大量の白い液体とヨーグルト状のものを吐きました”との事。急いで園に戻りそのまま市立病院へ行きました。 小児科でエコー検査と問診を受けました。 結果は2.7mmほどの便が肛門付近に見られる。そこまで張る程たまってはいないが恐らく便秘。お腹の壁に炎症が見られないのでウイルス性胃腸炎ではない、との事。その日に浣腸をし大人の拳一つ分の便がでました。機嫌も治り、家に帰って好きなパンを食べ、アイスも食べて夜はよく眠りました。でもあまり食欲はなさそうな様子。それが5/9の事でした。 そして今朝、またあまり食べたがらず、パンをひとかじりして登園。昼食はスープ以外全部残し、お昼寝中も咳き込んで少し起きてしまう事があったそう。帰ってから、夕飯のご飯やおかずはイヤイヤし、好きなパンとゼリーとバナナを食べました。ただ些細な事で機嫌が悪くなり本調子ではなさそうでした。21:00頃入眠。先程また咳き込み、咳と共に夕飯で食べたものを吐いてしまいました。 鼻水はここ半月ずっとでていて、痰がずっと絡んでいて咳き込む事はよくありました。 これはただの便秘なのでしょうか?何かの病気の兆候なのでしょうか?

3人の医師が回答

生後7ヶ月の子供、便秘

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月、体重9キロ弱の乳児です。 元々少し便秘気味でしたが、離乳食開始&母乳から混合に移行してより便秘になりました。先週風邪を引いて抗生剤を飲んだ時は下痢気味で1日3回ほど出ていましたが、6/3からは硬さ:大人の少し柔らかい便秘、量:さくらんぼ一粒のような便がお尻の穴にひっついたままの状態のものが1日1〜2回出るだけになりました。出す時はかなりいきんでおり、今日は途中で泣き出しました。 食欲•哺乳量はいつもと変わらず、他変わった様子もありません。離乳食では出来るだけ柑橘系のものとヨーグルトを積極的に食べさせ、麦茶も頑張って飲ませています。 時々綿棒浣腸をするのですが、その時は出なかったり、出たとしても硬めのさくらんぼ一粒の便が2〜3個、かつ綿棒にひっついた便を掻き出さないと引っ込んでしまいます。子供が泣いて暴れるため、途中でやめてしまいます。 本日小児科を受診したのですが、 「今の月齢体重では綿棒刺激は効かないので、3日出なければ薬局で浣腸を買ってやってあげるように」とだけ言われて、病院では何もしてもらえず、薬の処方もありませんでした。薬局に行って薬剤師さんに相談し、【グリセリン浣腸小児用30】というものを勧められて購入しました。 そこで質問です。 1.綿棒浣腸はやめておいた方がいいのでしょうか? 2.綿棒刺激で顔を出したうんちはそのまま掻き出してよいのでしょうか? 3.購入した浣腸の説明書には使用量の記載がありませんでしたが、一回に全ての量使用するものなのでしょうか?また、使用するタイミングはいつが良いですか? 4.浣腸に頼る以外に他に便秘改善できることはありますか?

5人の医師が回答

1歳2ヶ月、毎食後嘔吐(他に症状なし)

person 乳幼児/男性 -

食パン・オートミールおやき・おにぎり(2cm)を作っても、1口目から「ポイ!」と床に投げます。 食事介助してようやく口に入りますが、すぐに口から出します。動画やおもちゃに夢中になっていると食べるのですが、5・6口飲み込んだ後にそれらをまとめて「おえ!」とえずいて嘔吐します。吐いたものは噛めていなかったものもまれにありますが、ドロドロしていて匂いはありません。熱や下痢、発疹等はありません。 便の中に1cm✖️1cmの人参・大根、コーンなどがそのまま出てくることもあります。 食事間隔を開けても1口目から投げます。大人が隣で食べていても欲しそうにしません。こちらが食事椅子に座らせても嫌がりません。(食事自体が嫌なわけではない) 生まれた時は平均体重だったのですが段々増加率が低くなり、半年〜ずっと成長曲線に入るぎりぎり下限です。(現在8.5kg)そのため食べなくてもいい、母乳をあげればいい(夜寝る前だけ授乳あり)とは考えたくありません。 色々な味付け・食材・ベビーフードの使用、形状を柔らかくしても変わりありませんでした。 1歳前くらいまでは好き嫌いなく何でも食べていたのですが、手づかみ食べが始まった頃から様子が変わりました。自ら口に運ぶのは、豆腐とバナナだけです。豆腐とバナナにそれぞれ食材を混ぜてもその混ぜたものが嫌なようで口から出してしまったり、同じように嘔吐します。 私は保育士で今まで数多くお子さんを見てきましたが、このような事例は初めてです。1回の食事に1時間以上かかっており疲労困憊しております。 息子の他の発達で気になる点は特にありません。小児科に受診した際や保育園開放のときに相談してみましたが、特に原因やアドバイスをいただけませんでした。 1嘔吐の原因、2どうしたら食べるか この2点をお伺いしたいです。 拙い文章を読んでいただき感謝申し上げます。

2人の医師が回答

肛門から茶色の紐のようなもの

person 20代/女性 -

成人女性です。先週、お風呂で身体を洗う際に肛門から何かが出てるのを触知しました。家族に見てもらうと茶色い紐のようなものだということで、気持ちが悪く引っ張り出す勇気もなかったので次の日そのまま病院に行こうかと思いましたが便をしたかったため、その紐のようなものをひっぱって出しました。5センチくらいだったかと思います。それをティッシュに巻いて消化器内科に持って行ったのですが、干からびてるから顕微鏡の検査に出しても分からないし、虫っぽくないよと言われました。血液検査の結果も正常で、今日検便の結果が出たのですが虫卵などは検出されませんでした。食べたもので消化しきれなかったものが出ることがあるよと言われましたが、便をしようとしてなくてもそのようなものが出ることはあり得るのでしょうか?調べるとサナダムシじゃないかと思って不安で仕方ありません。 ちなみに2ヶ月前にも同じようにお尻の辺りから紐のようなものが出てて、産後で丁度会陰切開の糸がもうすぐ取れそうと産婦人科で言われていたため、そのヒモのようなものは会陰切開の糸だろうと言われました。検便も大丈夫でした。 検便も大丈夫だったので心配しなくていいのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)