便食べたものがそのまま出る大人に該当するQ&A

検索結果:41 件

一歳児 下痢 鼻水

person 10歳未満/男性 -

1歳3ヶ月男の子です。 2月1日の朝から薄く黄色いウンチの下痢をし、夜37.8℃発熱しましたが、すぐに下がりました。一週間前から鼻水は続いています。くしゃみをするたび、鼻水がどっと出る感じです。食欲は若干落ちているくらいで、食べますし、水分、ミルクも飲むので、病院へは連れて行っていません。 下痢便に酸味臭があるので、ロタウイルスなどを疑ったのですが、嘔吐はなく、便も白くはないです。 周りの大人に、嘔吐下痢症と診断されたものが二人居て、マスクはしていたものの心配しています。 本人は下痢と鼻水と、ぐずり泣きによっての顔の浮腫がありますが、遊んではいます。 昨夜のみ下痢の回数が多く、量は少ないですが、粒マスタードのようなものが混ざるような薄黄色い便です。また、同じくらいの微熱も再度上がったり下がったりしています。 インフルエンザも流行っていますし、水分も取れていますので、むやみに病院へ行くのもと躊躇していますが、このまま様子を診るの方向で問題ないでしょうか?また熱の無いときは、お風呂に入れて大丈夫でしょうか? 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

1歳児の緑色の下痢について、大量です。

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子の母親です。 息子はミルクも卒業、大人と同じ硬さのごはん、ウンチはトイレに流せる塊が日常です。 火曜に下痢が始まり短時間で二回、その後嘔吐一回と下痢を何回も繰り返したので夕方かかりつけの小児科にいきました。座薬を入れてもらい その日の断食と次の日からのおかゆなどの柔らかいものを食べさせる指示がありました。その日は夜だけ下痢が少しあり夜中はほとんどありませんでした。 朝ご飯食べ後熱を測ると37.0で予約通りまた病院へ。そしたら熱は翌日には下がるとのことでした。熱と戦いウンチはでず。 翌日に熱は無事下がりウンチがでないことを伝えるとそのうち出てくると言われたので診察はこの日で終了。 昨日その診察終わり帰ると緑色のの大量の下痢。 1時間に2、3回以上、洗濯も追いつかないほどで未だに続いています。 ネットには様子を見ても大丈夫だと書いてありましたが先ほど溢れるほどの水溶便がでました。今日の診察予約は終わってしまいました。 先ほどおならと一緒に少なく、緑も薄い便がでました。 このまま様子を見るべきでしょうか?明日は病院に行くべきでしょうか?

2人の医師が回答

4才の子どもの急性胃腸炎、薬について

person 10歳未満/男性 -

27日の18時頃から急に熱が出始め38.4℃でした。 何も食べず寝ましたが、3回ほど吐きたまに腹痛がありました。その間便は出ていません。 朝も熱が37.6度ほどあり、吐き気と腹痛があったので病院を受診したところ、ノロウイルスかロタウイルス、いわゆる急性胃腸炎と言われました。 検査もせず、ノロウイルスとかロタウイルスってわかるのでしょうか? 座薬と粉薬をもらい、帰ったらすぐ座薬を使用するようにと言われたので使用しました。 座薬使用後30分くらい寝て起きてきたので、ご飯が食べたいと言ったので、食前に飲ます粉薬をあげてる最中に、また吐きました。 相当苦かったらしく、そのマズさでもよおした感じでした。 どちらかというと薬は好きでいつもは全然平気で飲む息子ですが、今回の薬は量がかなりあり、のめずにいます。 大人と同じくらいの量があるのですが、心配になりまた吐いてしまいそうなので薬は控えました。 少しずつ水分をとらせ、ゼリー、プリン、おかゆが食べれましたが吐きませんでした。 便も一度出ました。 このまま、粉薬はあげなくても大丈夫ですか? ちなみに、座薬はナウゼリン坐薬10が朝昼晩で2日分、粉薬は、ネオアムノール配合散、ペリアクチン散1パーセント、ナウゼリンドライシロップ、クラリスドライシロップ小児用、ラクスパンが混ざったものを一袋にされていました。 なので、今回使用したのは帰宅後座薬1回だけです。粉薬はすぐ吐いたので飲めてないです。

1人の医師が回答

お風呂で気分が悪くなりました

person 10歳未満/女性 -

6歳の子供ですが、祖母とお風呂に入っている時に気分が悪くなりました。 今日は、お昼ご飯をおかずのみ少し食べ、主食は食べず。夕方にお菓子を食べてお茶を飲んで過ごしていました。食べる量はいつもより少なかったと思います。夕方、ちょっと寒いと言い、少し暖かめの部屋着を着てテレビを見ていました。 18時半ごろからお風呂に入り始め、祖母が言うには最初は元気にお風呂場で遊んでいたとのこと。30分くらい経ち、冷や汗が出てきておかしいなと思い、お風呂から出たところ気分が悪いと言って少量嘔吐(夕方に食べたおやつの様なもの)。私(子供の母)が駆けつけた時には、顔色が悪く唇も血色不良でフラフラしていると思っていると立ったまま便が少し出てきました。その時には身体(特に手足)がひんやりしていました。会話は可能ですが、「横になりたい」と言いなんとか歩いて部屋に戻り横になりました。 体を拭いて服を着せて横になっていると、次第に顔色が良くなり、唇もピンク色になり、手足も温かくなってきました。 その時の体温は36.3度。大人用の血圧計ですが測ってみると75/63、脈拍80台でした。 お昼寝をしていないのもあり、そのあとから眠っています。 実家のお風呂だったのですが、脱衣所は寒くいつもはヒーターをつけていますが、最近はつけていません。今日も少し寒いかな?という程度の室温でした。 これはなんだったのでしょうか? 落ち着いていれば、飲み物や食べ物を与えても大丈夫でしょうか? また、受診の必要性は無さそうでしょうか? 教えて頂きたいです。

10人の医師が回答

6歳の娘に、お腹が気持ち悪い症状が1ヶ月程継続中。 知見のある方アドバイスお願い致します。

まもなく7歳になる娘が、正月過ぎから腹痛を訴え、3ヶ月ほど続きました。 大病院で血液検査、レントゲン、超音波エコー等も取りましたが、原因不明。 大腸に糞便がたまっているようなので、それが原因かも、ということでしたが、便秘もなく、毎日、ほどよく健康的な便をしています。お腹のエコーでは子宮辺りに腫瘍とも見えない事は無いものもあるとのことでしたが、血液検査の数値で現れるはずなので、特に問題は無いとの事。 結局、整腸剤を頂いたり、毎朝、乳酸菌製品を食べさせることによって、腹痛は解決していました。 ところが最近、1ヶ月ほど前から、今度は「お腹が気持ち悪い」と訴えるようになり、その症状が続いている状況。 食欲等は普通で、日常生活も通常通り過ごしていますが、ごくたまに、気持ち悪い状況が強くなり、「お腹が気持ち悪い」を連呼して訴えます。 別の大病院で再び血液検査を行いましたが、特に問題となる数値は出ていないとのこと。 唯一悪い数値は、大人並みのコレステロール値だということ。 (娘は体重15kg、身長105cm程で、同年代では小さく細い体ですが、コレスレテロール値が高いことは気になりますが。) 親としては、娘の健康状態が心配で、且つ、原因が分からず治す手立てもままならない、ということがつらいところです。 医者の方々でこのような子供の症状に知見のある方おられれば、是非アドバイスをお願い致します。 

1人の医師が回答

0歳7ヶ月男児、嘔吐のみ続いていました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7ヶ月の男児です。 今日の0時から嘔吐が続き、受診しました。 熱はなく、1/7の午後に普通便 11月末から離乳食 12月第二週頃〜 下痢のみ続き、受診したら胃腸炎と診断 →しばらく続き、整腸剤2種類処方。この1週間くらいは下痢なく気になる症状もなし。整腸剤は続けて服用しています。 1/8 0時にミルク →1時頃から嘔吐が8回ほど 4回目くらいで受診し、胃腸炎との診断で吐き気止めの坐薬はもらい、4時半頃入れました。その20分後に嘔吐してからは時々一瞬起きることはありながらもよく眠っています。 ちなみに0時のミルクの40分くらい前に紙をかじってしまい、少量食べてしまったようです。多くても大人の小指の先くらいの大きさものが2.3こほどだと思います。3回目に吐いたときに1つでてきました。 聞きたいこと 1.12月第二週に胃腸炎と診断されて、最近整腸剤を引き続き服用しながらですがよくなっていました。こんなに立て続けに胃腸炎になるってありえるんでしょうか?保育園には通っておらず、兄弟もいません。 猫を飼っていて、子どもが遊ぶマットの上などを歩いていますが、猫が原因というのはありえますか?よく考えたらトイレで砂かきをした手足で子どものプレイマット上を歩いています。哺乳瓶も離乳食の食器も消毒していますし、手洗いは念入りです。 2.次のミルクの時間 次のミルクは最後に吐いてから2時間経ってからと言われました。もしこのまますやすや眠っていたとしたら起こして7時(最後の嘔吐が5時)にミルクをあげたほうがいいですか?ミルクは小さじ1からちょっとずつ増やします。 3.紙が原因ではなさそうですか。先生にちゃんと量を伝えきれなかったのですが、このまま嘔吐が続いたら実物を持っていくべきですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)