3歳半の娘の発達についてです。
2歳半から保育園に行っていて、この4月から進級して部屋と先生が変わりました。
進級する前は泣かずに朝行けていたのに、進級してから毎朝号泣です。
先生の話によると、しばらくすると泣き止みみんなと工作や歌歌ったり踊ったりなどは、楽しくできているそうです。
元々環境の変化に弱く慣れるまでに時間がとてもかかるタイプで、それは進級前の先生も知っていました。
今回も環境の変化による泣きだとは分かっていますが、他の子は誰も泣いてないのに何故うちだけ…となります。
先生から何か指摘されたりしたことはなく、3歳児健診も問題なしでした。
ただ、環境の変化に弱すぎるのと、朝号泣してる姿を見ると、もしかして何か発達に問題ありなのかなと思ったり、でも集団行動は出来ていて、お友達ともそれなりに遊んでいるようなので、どうなんだろうとモヤモヤしています。
会話は普通にできて、コミュニケーションも取れています。
環境の変化に弱いのは発達障害ですか?