2年前にパニック障害と言われて、ロフラゼプ酸エチルを飲んでいました。1年前にようやく症状が緩やかになり、薬も終わりでいいよと言われ、仕事も復帰し1年がたったところです。
しかし、2月頃に引っ越した後、3月頃からふわふわめまいが続いており、最近は息苦しさや、急に起こる動悸もあり、困っていたのですが、本日急に胸が痛くなり、動悸もあり、不安になって内科を受診したところ、その時の心電図やレントゲンは異常ありませんでした。
吐き気もありますが胃も4月に胃カメラを行い大きな異常はないですが、ランソプラゾールと半夏厚朴湯をもらい、ランソプラゾールは調子の悪い時のみ飲んでいます。
受診した内科で、今日はとりあえず不安の薬を飲んでみてねとパキシル12.5mgと抑肝散を処方されました。
しかし、自分の中では
かなり反り腰がひどく、腰椎すべり症やもあり、頚椎ヘルニアも抱えていて、目眩や自律神経症状はそちらから来ているのでは?とちょっと納得出来ず、薬を飲んでいいか迷っています。
仕事のストレスもありますし、気持ちも落ち込むことも多々あるのですが、最近の気持ちの落ち込みは体が言うことを聞かず、気持ちは前向きでも急なめまいや、息苦しさ等がコントロールできなくて、という体の方で気持ちは沈んでいます。
薬の依存性などが怖くて、何を飲んでいいか自分でも選べなくなってしまっています。
心療内科にかよっていたときは漢方から西洋医学の薬までたくさんの薬をずっと飲んでいて、体にもあまり良い事はないのではないかと思ってしまい、薬をもらっても素直に飲めません。
普通に飲んで大丈夫なお薬なのでしょうか、私の場合何を飲めば症状を軽くすることが出来るのでしょうか……。