倒れている人を見つけたらに該当するQ&A

検索結果:22 件

アルツハイマー型認知症初期の89歳、道路で転倒後傾眠状態

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳女、母です。普段高血圧で降圧剤を服用しています。 先月から認知症疑いとして神経内科 精神科のクリニックを受診していました。一人暮らしを頑固に貫き、へルーパーもデイサービスも施設入所も全てサービスは拒否。要支援2です。 先週、木曜日の午前中、道路で倒れていると通行人が救急車を呼んでくれたそうですが、到着時意識がはっきりしていてその他異常がなく、自宅に搬送されました。 翌金曜日、家族が何度電話するも応答なく、包括支援センター、交番、救急車が来て自宅に入り、眠っていたのを見つけてくれましたが、やはり異常がないとのことで、そのまま帰ったそうです。 翌土曜日、私が一人でクリニックに行って「アルツハイマー型初期認知症」という診断を受けてきました 木曜日、土曜日は、家族が見た限り何も食べず飲まず。トイレには土曜日に1回行ったのを見ました。金曜日は誰も行かれませんでした。 日曜日はさすがに水や少々の食べ物をかなり無理に食べさせましたが、おいしいといって食べるものの、すぐに「もういい」といい、普通の大人の1回の食事の3分の1ほどの寮しか1日に食べていません。 月曜日の今日も今現在同じ状況のようで、トイレにも行きません。 ほぼ眠っています。呼びかければ目を覚ましますがほぼ眠っています。 明日、普段かかっている病院を受診させますが、このような場合、普段の内科受診でよいでしょうか。(脳神経内科への紹介状を持っています) また、どんな病気が考えられますか? 教えて頂けると幸いです。

3人の医師が回答

お風呂で、のぼせて倒れた人の処置について

person 20代/女性 -

こんばんは。 質問なのですが、 お風呂でのぼせて倒れている人がいたら、体は冷やさず頭や顔、首、足を冷やしなさいと習ったのですが、 腋窩や鼠径も冷やした方がいいのですか? 2時間前の話です。 温泉から帰ろうとしたとき、湯上がりのお客さんが倒れかけている(お母さんらしき人が体を支えている状態)を見つけました。 多分のぼせたのであろうと思い横に寝かせ、呼吸の確認、意識の確認をし、応答があったので、頭や顔、首、足の裏など冷やしながら、体の熱が取れた、だいぶ良くなったと思ったら言ってねと本人に伝え軽くウチワで扇いでました。 声かけをし吐き気や顔面蒼白などの確認や、どこか打撲していないかの確認もしました。 ウチワを扇ぎ始めた時、他のお客さんが、腋窩や鼠径も冷やした方がいいよと言い、水で濡らしたタオルを両腋窩、両鼠径に当てて、帰っていきました。 ちょっとして倒れた本人は冷たい、寒いと言ったので、腋窩と鼠径のタオルは外しました。 会話も徐々に増えてきて、だいぶ落ち着いたと本人が言ったので体を起こしてもらい、気分不良の確認等して水分を摂ってもらいました。 私は自分が知識不足だったのかなと思い、情けない気持ちになりました。 今後、お風呂で倒れた人を見かけたら、私のような処置の仕方でいいのでしょうか? 体は冷やさずと習ったのですが 、腋窩や鼠径は冷やしていいのでしょうか? 他にするべき処置等ありますか? 先生方、回答よろしくお願いします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)