偏頭痛の薬 女性に該当するQ&A

検索結果:6,608 件

不定愁訴につき、大学病院医から漢方薬を勧められました。具体的なお勧めの組み合わせを教えてください。

person 20代/女性 -

ある感染症の後から偏頭痛や慢性疼痛、ふらつき等が長年続き、 脳神経科で検査鑑別をして下さっている最中ですが、 診断がつくまで当面、漢方薬を勧められました。※ 困り事は下記3つで、Cが最優先ですが、背景のABも無視できません。 順を追って治療の道筋を立てたいです。 持病・服薬あることから(後述★)適切な組み合わせ等ご助言ください。 1,困り事  (ABは同背景?) [A 偏頭痛] こめかみ、時々 後頭部。視界白さ→  漢方薬とカロナール 「温めて血流を良くするものが良い」とのこと [B 胸痛]   心臓由来ではなく、持病の甲状腺疾患により「微小血管が収縮」  しがちな状態とのこと → 漢方薬で [C 慢性疼痛 / RLS(むずむず脚)]  鉄剤治療により7割改善。…リラックス / 興奮時。 「感覚過敏に対しQOLを保つ」→ 漢方薬で※  ※中枢神経薬を検討したが見送り(ドーパミンやグルタミン酸系) 2,持病・内服薬 ●貧血・低血圧 → 鉄剤・ミドドリン ●不整脈(徐脈 洞性) → 上記で調整 ●光過敏による眼痛、頭痛 → カロナール ●橋本病、高脂血 → 安定し服薬なし  ↳月経過多。生理前後に頭痛・RLSが悪化。  ⇒全体に「血の流れが滞りがち」とのこと   なお眼疾患で光をあまり浴びれません 3 , 質問(「Cむずむず脚」を優先に定めた場合) ※の中枢神経薬に似た機序でCに「抑肝散陳皮半夏」を見つけました。この場合、 残り ABの薬につきご助言ください (C→水分代謝、AB→血の巡り?) (適切/避けたほうが良いものの説明も) 例)半夏厚朴湯は不整脈へ対し、カルシウム拮抗作用・血管内皮弛緩因子ありとのこと しかし低血圧・徐脈の患者でもOKですか? 不勉強ですが代替案でも教えて下さい。

3人の医師が回答

酷い頭痛が毎日続いています

person 50代/女性 -

長年もともと頭痛持ちで月に10日程度鎮痛剤を服用していましたが、ここ1年前位から、更に数ヶ月前から更に悪化し、朝起きた時から激しい頭痛がして、薬を飲んで、何とか仕事に行き、帰宅後も激しい頭痛に悩まされ、月に数回は頭痛で会社を休むようになってしまいました。薬はかかりつけ医から、SG顆粒、レルパックスを処方され、レルパックスは月に15回程、SG顆粒は朝と夕方に1包ずつ、1日2包を毎日、長年服用しています。そのSGも最近、服用しても痛みがとれるどころか、余計痛くなるような感じに加えて、ムカムカして薬物依存頭痛になってる様で、昨日、頭痛専門外来に行ってきました。 脳のMRIでは問題なく、SGも特別悪い薬ではないと言われました。このまま続けててもいいが、気になるならと、別な粉薬を(アスピリン、アセトアミノフェン、カフェイン、デプレノンを配合した)を処方されました。SGより安全なんでしょうか?あとはナラトリプタンも処方されました。 脳は問題ないのに毎日、頭が割れそうに痛く、とても辛いです。頭が締め付けられて、ズキズキする、緊張頭痛と偏頭痛が混在してるんでしょうか? 痛すぎて、頭痛のタイプもわからない位です。 どうしたらよいでしょう?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)