偏頭痛学校休む高校生に該当するQ&A

検索結果:15 件

高校生の片頭痛で、学校を休み悩んでいます。

person 10代/男性 -

よく頭が痛いとか、気分が悪いとか言って学校を休むことも多く、その中でも頭痛には片頭痛と片頭痛ではない痛さがあるようで、2月初めには片頭痛ではない頭痛で学校を2日間休み、今朝は自転車で出かけたのですが、気分が悪いと学校に行かず帰ってきました。薬は痛みの強い時に飲む(マクサルトRPD錠10mg)と軽い痛み予兆時(ブルフェン錠200 200mg、ナウゼリン錠10 10mg)を飲むように本人の部屋のドアノブに薬の袋をいつもかけています。この予兆時の薬がうまく飲めるといいのですが、いつも痛くなって私が飲むように言って飲むことが多く、タイミングが悪く効き目がありません。毎回静かで暗くして、おでこに冷えピタを貼り緑茶やスポーツドリンク等飲ませていますが、この片頭痛が始まるとひたすら何日か寝続けて学校も2日から4日間ぐらいは欠席しまいます。何度か脳神経外科の先生には相談しましたが生活習慣を変えるように言われましたが、本人は変えようとは思わないようです。頭痛は本人しかわからず、薬を変えてもらってもタイミングが悪くききません。 私からすると痛くなりそうなときに、早めに薬を飲めば良いだけだと思いますが、めんどくさいのでしょうか?頭が痛いと本人が言い出しても自分から薬を飲むことはほとんどありません。 片頭痛にならないような生活習慣も注意しますが、聞き入れません。今後もこのような状況を何とかしたいのですが、良い方法を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

高校生16歳女子 頭痛で朝起きれない

person 10代/女性 -

今年の4月から高校に通う16歳女子の親です。 中学生の頃から月経痛と時々頭痛があり学校を休むことがありました。月経痛に関しては婦人科で診察とエコーを行い子宮内の問題はなく漢方と鎮痛剤を処方されましたが本人が漢方を嫌がり飲めていません。頭痛に関しても脳神経外科にかかり偏頭痛との診断を受け症状出現時に内服を処方されています。 症状に応じて鎮痛剤か偏頭痛薬を内服していますが、高校に入学してから頭痛の症状が1週間に2回以上出るような状態で朝起きるのがとても辛いと言って休むことがあります。 薬を飲んで休んでも回復するのは午後なので学校は1日休むことになります。 学校は楽しいようで部活にも入り友達と連絡を取り合ったり出掛けたりしたことを楽しそうに話しているので学校のストレスではなさそうです。 新生活が始まり疲れが出ているのかとも思いますが、しっかり休息してもまたすぐに症状が出てしまうので心配です。 携帯は自由に使わせているので夜更ししていることがたびたびあり注意しています。 少し気になるのが昨年の11月にコロナワクチンの2回目を接種した際に2日間発熱と頭痛、全身倦怠感で寝込んでいました。もしかしたら副作用なのではとも思ってしまいます。 症状を改善するためには何科にかかればいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

高校生娘 朝から頭痛、頭重、吐き気、めまいで起きあがれず

person 50代/女性 - 解決済み

高校1年生の娘です。もともと片頭痛があり、目の前がちかちかする前兆の後に痛くなり、薬を飲んで2時間くらい眠るとよくなっていました。 今朝は、朝から起き上がると頭が重く、頭痛、吐き気で起き上がることができず、学校を休みました。熱は平熱です。食欲も普通より少なめですがあります。味覚障害嗅覚障害ありません。風邪症状もありません。 学校はテスト中ですが、今日の教科は娘の苦手な教科で、昨日は確かに根を詰めて勉強していました。しかし、睡眠時間がいつもより取り立てて少ないわけではありませんでした。 今日は、結局昼過ぎまでベッドから起き上がることができず、起きようとしては「無理だ」と言って横になることの連続でした。やっと昼過ぎに何とかトイレに行き、食事を少し取りました。 先ほど、やっと病院に行き、症状を説明すると、偏頭痛ではなく一過性のストレスからくる症状だろうと言われました。今まで偏頭痛の発作は起こってもめまいはしなかったし、朝の起き抜けに起こったことはありませんでした。だから偏頭痛ではなかったのだろうなと思います。 しかし、私は「起立性調節障害」というものを気にしています。神経質で血圧が低く、昼過ぎになると少しは良くなってきたからです。 おたずねです。今回の娘のような症状の原因は何だと考えられますか。起立性調節障害の可能性もありますか。まさかとは思いますがコロナの可能性もありますか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)