よく頭が痛いとか、気分が悪いとか言って学校を休むことも多く、その中でも頭痛には片頭痛と片頭痛ではない痛さがあるようで、2月初めには片頭痛ではない頭痛で学校を2日間休み、今朝は自転車で出かけたのですが、気分が悪いと学校に行かず帰ってきました。薬は痛みの強い時に飲む(マクサルトRPD錠10mg)と軽い痛み予兆時(ブルフェン錠200 200mg、ナウゼリン錠10 10mg)を飲むように本人の部屋のドアノブに薬の袋をいつもかけています。この予兆時の薬がうまく飲めるといいのですが、いつも痛くなって私が飲むように言って飲むことが多く、タイミングが悪く効き目がありません。毎回静かで暗くして、おでこに冷えピタを貼り緑茶やスポーツドリンク等飲ませていますが、この片頭痛が始まるとひたすら何日か寝続けて学校も2日から4日間ぐらいは欠席しまいます。何度か脳神経外科の先生には相談しましたが生活習慣を変えるように言われましたが、本人は変えようとは思わないようです。頭痛は本人しかわからず、薬を変えてもらってもタイミングが悪くききません。
私からすると痛くなりそうなときに、早めに薬を飲めば良いだけだと思いますが、めんどくさいのでしょうか?頭が痛いと本人が言い出しても自分から薬を飲むことはほとんどありません。
片頭痛にならないような生活習慣も注意しますが、聞き入れません。今後もこのような状況を何とかしたいのですが、良い方法を教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。