側頭部の打撲に該当するQ&A

検索結果:76 件

一歳赤ちゃん 側頭部の打撲

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 一歳なりたての赤ちゃんです。 先程寝る前に、仰向けから寝返りをした際に勢いよくベビーベッドの柱部分に側頭部をぶつけました。 柱は丸みはあるものの多少尖ってもいます。(お写真ご参照ください) 普段もよくいろいろなところにぶつけるのですが、大体は泣いたりフエーっと泣きかけたりするのですが、今回はぶつけた後に固まっていました。 ゆっくり仰向けに戻したあともしばらくぶつけた柵を見つめたままボーッとして、名前を呼んでもこっちを見ませんでした。 私が少し離れるとこちらを見たので、大丈夫?と声をかけるとニコッとしました。 その後はいつも通りのは反応に戻り、身体も動かせたのでそのまま寝かせました。 寝入る時もいつも通り少し泣いたりもしています。 気になるのは、いつもは泣くのに泣かなかったこと、ぶつけたあとしばらく固まってたり、仰向けにしてもボーッと柵を見つめていた事が、いつもと違い心配になっています。 寝ている間に意識が薄れてしまったり内出血してしまったりしないか不安です。 朝起きるまでに注意したり気にしておくべき事などありましたら教えてください。

9人の医師が回答

4歳、階段からの転落、頭部強打

person 乳幼児/男性 -

本日15時20分頃、階段から降りようとして階段上部(高さ120〜130cm)から転落し、頭部を強打してしまいました。 打撲直前まで母が側にいましたが、転落時には誰も近くにおらず、どのように転落しぶつけてしまったか分かりません… 3度程転がり、ぶつかるような音がして、すぐ泣き声がしたので行くと仰向けで大泣きしていました。 痛みが強い様子でしたが、意識ははっきりとしていて、おでこをぶつけて痛いと言い、他に痛い場所はないと言っていましたが、発見時仰向けだったので後頭部も打撲していると思います。 後頭部や側頭部を見た所外傷はなく、おでこにのみ500円玉大のたん瘤ができています。(画像の◯している部分が膨らんでいます) 凹みなどはありませんでしたが、脳神経外科でレントゲンを2枚撮影しました。 受け答えや、機嫌など変わりがないため様子を見ていますが、不安なので質問させてください。 1.高さ1m以上、500円玉大のたん瘤は脳内出血のリスクが上がると調べて医療サイトに記載があるのを読んだ事があるのですが、今回の打撲で脳内出血がおきるリスクがあるでしょうか? 2.48時間、様子に変わりがなければ脳への影響はなかったと思ってよいでしょうか? 3.乳児期から何度もたん瘤ができるほどの強打を繰り返しています。後遺症が起きる事はないでしょうか?

9人の医師が回答

新生児の頭部打撲について

person 30代/女性 - 解決済み

3月27日、生後19日の新生児を自分の父親(新生児の祖父)が主体で沐浴をしてくれるとのことで、そばについて見守っていたところ、父親が浴槽代わりに使っていたプラスチックのタライのふちに新生児の後頭部(右側頭部だったかも)を高さ30cm前後くらいに持ち上げていたところから手を滑らせ打撲させてしまいました。赤ちゃんは特に泣き喚く様子もなくびっくりしたような顔をしていました。後頭部も側頭部も腫脹や陥没(元々ある頭蓋骨の割れ目?の陥没も変わりなさそう)もなく、沐浴後ミルク90ml(いつものベースは60〜80ml)飲み、夜間も空腹やオムツで泣いたりモロー反射?で夜中したり、足をばたつかせてかけもの蹴飛ばしたりいつもの様子と一見変わりなさそうに見えます。 質問したいこと 1.沐浴をしていた父親は悪びれもなく、母親の私が心配している姿をみて大袈裟・神経質・赤ちゃんでもこれくらいぶつけても普通と言って反省していません。新生児の頭は頭蓋骨がしっかりしていないので揺さぶりや衝撃に注意が必要だと思うのでとても心配になったのですが、私が本当に大袈裟なのでしょうか?これくらい頭蓋骨がしっかりしてない新生児でも良くあることなのでしょうか? 2.たんこぶはありませんでしたがくも膜下出血になっていないかが心配です。大人は数ヶ月後とか忘れたころに症状がでて寝たきりや麻痺が出現することがありますが、新生児だとどれくらいの期間、症状に気をつけて見ていたらいいでしょうか?受診して頭部のCTは必要ないでしょうか?

3人の医師が回答

11ヶ月の子供、頭部打撲のあと泣き止まない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11ヶ月になる女の子です。 2日前に頭を打ったあと、しばらく泣き止みませんでした。 おむつ替えのために畳に直接仰向けに寝かせていたのですが、寝返りをうとうとしたため私(母)が足を押さえつけたところ、勢いよく頭が戻って側頭部を畳に打ちつけてしまいました。 つかまり立ちが盛んなため、普段から立った状態で倒れて頭をぶつけることはよくあるのですが、いつもは激しく泣き、抱っこしてよしよしするとすぐに泣き止みます。 今回も同じようにし、しばらくしたら泣き止んだのですが、またすぐ、痛みがる時と同様に激しく泣き出しました。抱っこしてもなかなか泣き止まず、気をそらせるため外を見せたりおもちゃを見せたり、音楽をかけたりしたのですが、その瞬間だけ泣き止むものの、激しく泣いて(普段痛いことがあったときの泣き方で)、トータル10分弱ほどその状態が続きました。 最後はおやつのおせんべいを握らせて自分で食べ始めたら泣き止みました。 現時点で48時間ほど経ち、吐いたり傾眠がちだったりなどの違和感はなく、機嫌良く過ごしています。 育てやすい子で、普段から泣いてもその原因を排除したり抱っこすればまず泣き止むため、日中に泣きが続いたのは初めてで、なにかおかしいように感じ、機嫌よく過ごしている今でも心に引っかかっています。 頭部打撲について何かした方がよいことはありますでしょうか? また、泣きの原因で考えられること、対処すべきことはありますでしょうか? ご確認いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)