兄弟が発熱登校に該当するQ&A

検索結果:40 件

小学5年生男子、おたふく風邪の完治の目安

person 10代/男性 - 解決済み

こんにちは。いつもお世話になっております。 明日から証明書を持たせて登校させたいのですが、まだ気になる症状あり。相談させてください。 先週火曜日午後から左顎下にコリコリができて触るといたくなった。 水曜日、かかりつけのお医者さんに行き、発熱がないから9割おたふく風邪だね、と診断。 そのまま、最高で37.0までしかあがっていません。いたって、元気にしています。 昨日土曜日で出席停止期間過ぎましたが、まだ腫れがひいていません。お医者さんには「様態変わるようならおいで。」といわれのでいただいた薬飲んで過ごしてます。 そして、まだ左顎下が前から見てわかるように膨らんでいます。 まだ、明日は様子見たほうがよいのか、元気なら登校してもよいのか、教えてください。 また、生後5ヶ月の次男がいるため、主人と手分けしてひとりずつ世話しております。食事、お風呂、寝る、を2手にわけてます。昼間は、おんなじ空間にいさせてますが、リビングと食卓、くらいの分け方にしています。 直接兄弟で触れあったりしなければ、もうそろそろ一緒に生活させても大丈夫でしょうか? 2週間くらい頑張ってみるつもりでしたが、わたしの体が情けないことにもうもたなさそうです。

4人の医師が回答

兄弟が溶連菌になった場合の対処について

person 10歳未満/男性 -

9歳の男児です。 以下の経緯になります。 【本人の経緯】 5/28発熱(37.6)、喉の痛み、頭痛→溶連菌は陰性 ※トランサミン散50%、カロナール細粒20%処方 5/29微熱(37.1)、喉の痛み 5/30解熱で登校 【兄の経緯】 6/3咽頭痛 6/4微熱(37.1)と頭痛 6/5解熱で登校 6/6発熱(38.7)→溶連菌が陽性 以上の経緯から、弟から兄への溶連菌感染だと思うのですが、初診で溶連菌は陰性だったので抗生剤は飲んでおりません。 溶連菌は治療しないと、色々な合併症を引き起こすことは何となく知っていましたが、今日、私自身が咽頭痛で受診した内科医には子どもの溶連菌を放置すると心筋炎や心臓弁膜症など心臓に影響が出る事もあると言われ、不安になりました。 本人は、昨日から右肩の辺りが痛いと言っており、もしかしたら溶連菌の合併症の影響なのでは?と考えました。 以下の質問をお願いします。 1、解熱してから9日ほど経っていますが、今からでも再受診して抗生剤を服用するべきでしょうか? 2、溶連菌の合併症の症状で、肩の痛みが出ることもあるのでしょうか? 3、兄弟がいる場合は予防的に抗生剤を飲んだほうがいいと小児科でもらった紙に記述されていましたが、陰性でも予防的に抗生剤を服用することはあるのでしょうか? 以上3点をよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

6歳、11歳、13歳の子どもが順番に発熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

月曜から6歳の息子が咽頭痛、39度の発熱、咳、鼻水、鼻詰まりで小児科を受診しました。火曜日、13歳の娘が全く同じ症状で同じ小児科を受診。水曜日に11歳の息子がまた全く同じ症状で小児科を受診。 小児科の先生は扁桃腺がみんな赤くなってるね。仲の良い兄弟と笑って言われましたが、コロナではないかと不安もあり、相談しましたが、周りで感染した人がいないし、両親も元気なら検査の必要はないとのことで、抗生剤と咳止め、痰切り、鼻水の薬をそれぞれ出してもらいました。 住んでいる地域は、今、感染者が毎日一桁くらいで落ち着いていることもあるからか心配はいらないよ。とのことでした。 木曜には熱はみんな落ち着いたのですが、喘息持ちの6歳の息子だけまだ咳がひどい状態です。 風邪から喘息が出てきたかな、、と思うのですが、上二人は元気になって、咳も落ち着いたことから、登校したいとのこと。。 けれど、家族に風邪症状がある生徒は出席停止となっていることから、まだ無理では、、と思うのですが、授業の遅れを気にしていて、元気になったのに、登校できないのもかわいそうだな、、と思っています。 コロナではない、喘息からの咳だと私も断言はできないので、やはり休ませた方がいいのか。。けれど喘息だと咳はしばらく続くため、いつまで登校を控えるべきなのか悩んでいます。 ちなみに、ここ一年は外食もせず、週に2、3度の買い物、休日も人混みには出掛けていません。手洗いうがいはこまめにして、買ってきたものもできるだけアルコール消毒しています。 また、ずっと一緒にいた私になんの症状もないということは、コロナではないと思っていいのでしょうか。。 すみませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

4歳のこども、喉と発熱 

person 30代/女性 -

5/26 発熱、喉の痛み 5/27 平熱のみ 5月後半に五日間熱が下がらず以前から言われていた周期性発熱症候群かもと言われ今回もセレスタミンシロップを飲んだ数時間後解熱、それから熱は上がらずでした。 コロナも陰性でした。 昨日より喉の痛みを訴え今日は幼稚園お休みさせましたが熱が上がったのは夕方からです。 本日午前中に受診し、まだ熱が出ていないなら今回のはただの扁桃炎かもとのことでワイドシリンと念のためセレスタミンシロップを処方されましたが、やはり夕方に熱が出てしまい、熱が出たらまた連絡をと言われておりますので明日連絡する予定です。 前回、次熱が出たら周期性発熱症候群の疑いで大きな病院の小児科に紹介するとのことでした。 なので熱が出てしまったため紹介されるかもしれません。 もう、市でも数名しかコロナがでておらず、検査は必要ないようでしたが、小児科に紹介される前にコロナの検査も受けなければならないなどありますか? 去年、年末あたりから2、3ヶ月おきに喉の腫れと熱が1週間続く症状が3回目あり、今回は4回目で、前回の解熱日からだと16日くらいです。 もし周期性発熱症候群の場合、幼稚園児は症状が落ち着くまで休ませるにしても小学生の兄弟はやはり下の子の熱が下がるまでは休ませる必要がありますか? 5月も下の子の熱が下がらず1週間以上休ませました。 今朝は熱もなかったのでかかりつけ医も兄弟はいっていいといってくれましたが、夕方熱が出てしまったため、明日の小学校また休ませなければなのかと思うと登校班にも連絡しないといけないためすごく憂鬱です。 これが周期性発熱症候群からの熱だと分かっていても小学生の子は学校を休ませなければなりませんか?コロナの検査は必要なさそうですが受けなければならなくなりますか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

4歳発熱、翌日には解熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

先週保育所の濃厚接触者として17〜24日お休みでした。土日の15と16含めて10日間待機してました。19日にPCR提出して22日結果陰性でした。 今週、火曜と木曜と保育所に行ってます。 土曜日の15時頃から、38度後半の発熱あり。活気なく、少しぐったり寝ている状況でした。吐き気とお腹が痛いという訴えがあったのですが、軽度だったのか?嘔吐もなく、下痢も水様ではなく、いつもより少し軟便かな?といったのが1回あっただけです。とりあえず、PCRの検査だけを受けて月曜日に結果待ちですが、熱は夜寝るときは38度前半で朝起きたらすっかり、元気になっていて36度後半でした。検査を受けただけで、解熱剤や風邪薬など服用してなくて、1日の発熱で復活しました。この時期なので、コロナとインフルとただの風邪と胃腸炎を考えてるんですが、PCRを受けたので、他の兄弟も月曜日の検査が出るまで学校お休みさせるのですが、陰性ならいつもどおり登園、登校させてもいいですよね?無症状でも、陽性のこともあるし、PCRも陰性でも、数日後に陽性になることもありますが、とりあえず発熱した子が発熱のぶり返しがなければ、安心していいでしょうか? だんだん、待機の期間も緩まってきているので、スルーして爆発的に増えてしまっている部分もあると思うのです。 陰性なら、なかなか仕事休んで、ずっと居てるわけも出来ない状況で、親も70代で既往もあるとなかなか預けれないので、難しい問題です。

4人の医師が回答

熱を繰り返して白血球が下がる

person 10代/男性 -

10歳の男の子です。先月兄弟から移ったコロナとインフルエンザAに続けてかかりました。元気になったのに、それから二週間後の先週火曜の夕方から発熱と下痢が続いていました。受診するとインフルエンザB陰性。ウイルス性胃腸炎でしょうとの事。ひどい下痢が続きましたが、無事に落ちつき、熱は丸4日でやっと平熱に戻りました。今週月曜から登校しましたが、火曜の夕方からまた発熱してしまいました。今も微熱です。昨日受診し、喉やお腹の音も悪くはないので、血液検査をしました。結果、そんなに悪い数値ではないので抗生剤を飲むという状況ではないとの事で、整腸剤で様子見になりました。白血球の数値が少し低いと言われたことが気になります。貧血は問題なし。感染症にかかることが続いていて、胃腸炎も治ったと思ったのに、胃腸炎でこんなに熱がぶり返したり続くことがあるのでしょうか。白血球が下がると白血病の場合があるとネットで見て、不安で仕方ありません。普通の風邪と思っていいのでしょうか。便の検査もしましたが、結果は一週間後になります。 血液の結果は、CRP 0.43、WBC 41、HGB11.5L、LY 13 31.4%、MO4 9.3%、GR24 59.3%とあります。 不安ですので、どうぞお教えいただきたいです。何卒よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)