3週間前から結膜炎を繰り返しています。
普段から1日使い捨てか、2週間使い捨てのカラコンをつけています。最初に片目だけ目やに充血痛みがあり眼科へ行き、レボフロキサシン点眼液を処方され2日後くらいに反対の目もなって、目薬を5日間ほど使いました。充血も目やにもなくなり、またコンタクトを1日(金曜日)付けていました。すると翌日土曜にまた充血と目やにで、残っていた目薬を使いました。3日程で良くなったので、火曜から金曜まで毎日コンタクトを使いましたが、何もなく大丈夫でした。しかし、また土日に充血と目やにで、目薬を再開しました。ちなみに土日
(休日)はコンタクト付けていません。そして何ともなかったので一週間またコンタクトを付けて、昨日の土曜朝からまた目やに充血です。考えられる原因はなんでしょうか??
目薬を使ったりやめたりするのがいけないのでしょうか??
3週間前の最初に充血した時、その前の日に冬の布団を片付けようと整理していて、だいぶ羽毛布団のホコリなどが舞っている中、メガネやマスクなしで片付けていました。そして、現在のこの土日前の金曜にもまた同じような状況で羽毛布団を片付けました。(お恥ずかしながら、布団はめったに干さず、ダニなどもいると思います)
このホコリやダニとかのせいで結膜炎になることはありえますか??
ちなみに3週間前から家族子供たちにはタオル共有したりしてますが誰にも結膜炎は移っていません。
残っているレボフロキサシン点眼液を使って様子見るか、また再度眼科に行くべきか どちらがいいでしょうか??この目薬は使い続けてもいいのでしょうか?
土日になると裸眼の状態で結膜炎症状が出て、どうしたら良いのかわかりません。もう何年もカラコンを使っていますが、こんなことは初めてです。
考えられる理由、再受診はどうするか、また他の病気の可能性など、何でも良いので教えていただきたいです。