先天性三尖弁閉鎖不全症に該当するQ&A

検索結果:3 件

三尖弁閉鎖不全症について

person 20代/女性 -

〈現状〉 去年の10月に、大学の健康診断で心雑音を指摘され、近くのクリニックで診察しました。心エコーで逆流がみられた為、心臓弁膜症と診断されました。20歳にしては逆流している血液量が多いそうですが、自覚症状がない為、(最近は気にしているせいか、たまに少しだけ胸が痛い気がする時がある)半年おきに経過観察することになりました。 そして先日、心臓弁膜症専門医の方がいるクリニックに行き、最初に受診した時の診断書を見て貰いながら、お話を伺いました。そこで、自分が中〜重度の三尖弁閉鎖不全症であることがわかりました。後日、運動負荷心エコーをすることになっています。 また、幼い頃に心雑音を指摘されたことが2回あり、7歳くらいの時に1度検査を受けたときには異常なしでした。その後、今の年(20歳)になるまで心雑音を指摘されませんでした。 〈聞きたいこと〉 ・診断書には、TR severe、MR mild、PH suspと書かれていますが、これは三尖弁閉鎖不全症と僧帽弁閉鎖不全症両方であるということでしょうか? ・心臓弁膜症専門の先生は、三尖弁閉鎖不全症の手術は、重度になり症状が出るまで手術をしないのが今まで一般的だったのに対し、最近は症状が出る前に予防的な手術をした方がいいという意見も出てきている仰っていました。しかし、ネットの無料メール相談で回答してくださった別の先生には、単独の三尖弁閉鎖不全症は非常に珍しいのでそのような原則論が未だないのが現状であるとの回答を頂きました。この点について先生方のお考えも教えてください。 ・三尖弁閉鎖不全症が先天性であった可能性はありますか? ・手術の危険性や寿命などについて教えてください。

5人の医師が回答

子供の僧帽弁閉鎖不全症について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳になる子供ですが、1ヶ月検診の際に心雑音を指摘され、心臓エコーの検査の結果、軽度の僧帽弁閉鎖不全症と心房中隔欠損と三尖弁閉鎖不全が見つかりました。 心房中隔欠損と三尖弁は自然に良くなり、僧帽弁閉鎖不全だけが軽度のままで経過観察中です。 ただ、原因不明で現在はほとんど心雑音が聞こえないようです。 エコーではほとんど変わりはないものの、心臓が少し大きめで、左心室拡大が見られるようで少し心臓に負担がかかっているかもと言われました。 気になることは、今後成長するにつれ、心臓も大きくなって、逆流が増えて悪化してしまうのかということです。 弁の形が特に悪いわけでもなく、ほかに疾患があるわけでもなく、ただサイズが合わないから逆流しているのか?原因がわからないのでモヤモヤしています。 心臓が元々大きめの子はいるのでしょうか? また、僧帽弁に異常がない場合でもやはり逆流は増えていくものなのでしょうか? 私自身、心疾患はありませんが、学生の頃、左心室が大きめ?と言われた覚えがあります。心電図は引っ掛かったことはありません。 原因不明の先天性僧帽弁閉鎖不全症の情報があまり見つからないことや、治療法が手術しかないことも考えると不安で仕方ありません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)