免疫疾患 神経の病気に該当するQ&A

検索結果:408 件

少量のアルコールで失神

person 20代/女性 - 解決済み

昨日、突然意識を失いました。 居酒屋でビールとサワー計2杯を飲んだ後、30分後くらいに座って談笑している時に急に気持ち悪くなり、お水が欲しい…と思った直後、急に視界がぐわんぐわんしだして、目の前が真っ暗になりました。 目を開けてもモノクロ?真っ暗?で色が全く無く、耳も聞こえなくなりました。 体感1、2分でだんだん色が戻り回復しましたが、このような事になったことは1度も無く、すごく驚きました。 校長先生の話などで倒れたことなどもなく、失神自体初めてでした。 失神はアルコールで誘発され血管迷走神経反射で起きるとネットで知ったのですが、 たしかに私はお酒が強くなく1杯でも割と顔が赤くなるのですが、普段4、5~7杯は飲むことが出来るので、たった2杯でこのようになったのはアルコール以外の原因があるのか…?と不安に思っております。(心疾患等) 普段よりかなり少量のアルコールでもこのような失神が起きるのでしょうか? 最近、全く心当たりが無いのに、普通は大人がかからない水いぼに罹患するなど、何か体に免疫不全系の異常が起きているのか?と心配に思っていた矢先の出来事でして、より不安に思っています。 もし宜しければ、教えて頂けると幸いです。

5人の医師が回答

毎日の耐えられないくらいの症状

person 40代/男性 -

2年前から倦怠感、吐き気、食欲不振、下痢、微熱、毛包炎、脂漏性皮膚炎、蓄膿症がどんどん悪化しており今は寝たきりです。癌を疑っています。胃カメラ、大腸カメラ、血液検査、甲状腺。 エイズ、ホルモン、膠原病、超音波、骨盤から胸部のct受けましたが異常ないと言われました。 しかし一向に具合が良くならないで悪化一途で動けないくらいの倦怠感、何も食べられないくらいの食欲不振吐き気で癌じゃないかと疑っています。精神科に通ってますが薬が一切効かないでわからないどされています。本当に癌はないんでしょうか?一日単位で悪化する倦怠感身の置き所がないような激しい倦怠感でまともに状態を起こしたり寝返りも難しいくらいです。あと食欲不振吐き気で食べ物受け付けず水で無理矢理流し込んでいるような感じです。症状が出た順番は倦怠感→吐き気→微熱→歯肉炎→毛包炎→蓄膿症→重い食欲不振→下痢という順番でどんどん次々に新しい症状が出てくるといった感じです。 具合が悪すぎて死んでしまおうと思っているくらいです。他におかしいところは採血の跡や一ミリの血の出ない傷やニキビがまったく治らなかったりで免疫不全みたいな感じがします。とてつもなく具合が悪くなんとかわずかでも楽になりたいです。特に辛いのが倦怠感と吐き気です。あと腹痛もあります。進行性で 1日単位でどんどん悪化しており具合が悪すぎて体も動かせず発狂してしまいそうです。衰弱が著しくて起き上がることもなかなかできず風呂もはいれないです。なんとかしてこの病気から回復したいです。贅沢はいわないから少しでもいいから楽になりたいんです。自律神経失調症なんでしょうか?また癌なんでしょうか?骨盤から胸部の範囲のctで癌はわかるのでしょうか 助けてください。具合悪くて歩行も困難で病院にも行けません。こんなことってあるんでしょうか?もう生き地獄です

2人の医師が回答

自律神経系失調症でしょうか、免疫系の病気でしょうか

person 20代/女性 -

25歳の♀です。 3週間ほど前から微熱、食欲不振倦怠感とほてりが続いています。まず酷く眠くなり、そこから1週間ほど何をするにもおっくうで家で寝たりほとんど仕事をしていませんでした。2週間目からは調子が良い日と悪い日を繰り返しており、1日のなかでも元気になり少し無理をすると動けないほど疲れてしまい寝てしまうときもあります。夕方から微熱(37℃くらい)になり、寝て起きると朝は36.5℃くらいまでさがっています。元々の平熱が35℃台でした。 今回のきっかけは仕事場の大掃除を体力ギリギリまでやっていたことかと思うのですが、実は一年くらい前に初めてこの症状が出始めました。その時は、胃の不快感と微熱から始まって、首のリンパ少し腫れ、筋肉のピクつき、点々とちいさな皮下出血があり、内科で尿検査と血液検査で異常なし、性病科でHIVのnat検査を危険行為(ゴムなしのオーラルでウレアプラズマ、マイコプラズマが咽頭に感染したので不安になりました)を行為をした日から2週間後に受け陰性。検査の結果が出る前に感染症科の先生を訪ねて症状を話し、hivではないかと聞きましたが、検査の結果が出てないのでわからないが、この症状でhivの感染は極めて低いだろうと言われました。結果陰性でしたので一安心しました。当時は昼夜逆転の生活、hivノイローゼ、人間関係も良くなくて心身共にストレスがかかっていたとおもいますが、3週間くらいで全ての症状が知らない間に消えていました。元々繊細で心配性であり、普段今回のような症状がないときはストレスがかかると胃の不調が続くときがあります。いつも自然に治ってしまうことが多いですが、症状がでるとつらく、仕事にならないので病院にいきたいです。このような原因のわからない症状の場合、どこの科に行けばいいのでしょうか。またもう一度内科の検査を受けた方がいいでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)