入浴後咳き込むに該当するQ&A

検索結果:126 件

一昨日の晩の温泉で目鼻喉に異常が出ました

person 50代/女性 -

一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。 温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。 入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。 昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。 食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。 露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。 雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。 直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。 その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。 翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。 脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。 一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。 昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。 脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃ ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?

1人の医師が回答

生後264日、8ヶ月半の乳幼児です。嘔吐について。

person 乳幼児/男性 -

風邪症状で、鼻水、痰のからむ咳の症状があり、先週から風邪の薬をもらっています。 喘鳴はないのですが、先週から気管にひっかかっているような、ぜろぜろが続いており、咳こむことが多いのが先週から気になる症状です。 Dr.からは鼻水がおりてきてるのかも?といわれました。喘鳴なし、喉の発赤もなし、熱もなしです。 症状は緩和しましたが、完治していないので、今週も受診しました。その際に吸入もしてきました。 本日、離乳食の2回目を11:30にとり、その後14:30から昼寝を2時間ほどし、16:45に起きてすぐに排便(量は多かったです)をしました。 17:00に授乳(おそらく30mlほど)とミルクを120mlのみました。(ミルクは1日2〜3回です。いつも昼か夕方に120、夜寝る前に240をのみます)その後は機嫌よく遊んでいました。 18:00あたりに顔をこすり、あくびもしているので抱っこ紐にいれて、夕寝(いつも30〜1hくらい)をさせようとしていたところ、抱っこ紐に入って15分くらいしてから咳き込み、その後かなりの量を吐きました。 量的にミルク全量?と、お昼に食べたもの、が出た感じです。 本人は泣いたりはせずに咳き込み、嘔吐し終わったあとは、きょとんとしていました。 汚れたのもあり、そのまま入浴はせずにシャワーをして、身体を洗い、寝巻きに着替えて夕食の時間まで1人遊びをさせていましたが、眠いのか活動はゆるやかでした。 19:00あたりの夕食の離乳食は一口食べて、あとは顔をこすり、眠そうにしていたのでやめました。その後授乳し(普段と同じように飲みました)ミルクを飲ませたのですが、ミルクは110ml飲んであとは飲まず、その後5分ほど授乳したら寝てしまいました。 嘔吐がはじめてだったので、その後の離乳食を食べなかったこと、ミルクをいつもよりのまなかったことが少し気になります。ただ眠かっただけかな、とも思いますが。眠くても普段は食べるので気になってしまいました。 ちなみに、仰向けで寝ている状態で、脇腹はふよふよともめるので腹部の張りはないと思いますが、肋骨のしたあたりはいつもより硬いかなとおもいます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳 二次溺水の可能性について

person 乳幼児/女性 -

18時頃に、2歳の子ども一緒に入浴しました。私が顔を流して目を瞑っているときに、ドポンと音がして慌てて見たところ、子どもが頭から湯船に落ちてしまったようで、全身がお湯の中に入っていました。 すぐに引き上げたところ、2、3回ほど咳込み、大泣きしていました。顔色も反応も、いつも通りで変わりありません。その後、ご飯を食べ、元気に遊んだ後、静かに寝ています。 湯船を覗き込んで、そのまま落ちたと思われます。時間にすると5秒くらいです。 色々と調べたところ、二次溺水という言葉を知りました。現時点で呼吸困難や嘔吐、咳、発熱などの症状はありません。 1:今後、二次溺水になる可能性は高いのでしょうか? 2:数時間から24時間後に症状が現れると書いているものもあれば、72時間後という内容も目にしたのですが、大体どのくらいで症状が現れてくるものなのでしょうか? 3:いつも通り寝ているのですが、睡眠中に気を付けた方がよいことはありますか? 私が目を離したせいで、子どもに怖い思いをさせてしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎の診断がありジスロマック服用中ですが、2日続けて低血糖のような動けなくなる症状

person 30代/女性 - 解決済み

ジスロマック服用3日目最終日なのですが、服用中断すべきでしょうか。 服用1日目 一昨日マイコプラズマ肺炎と診断され、夕食後より服用開始しました。 服用後1〜2時間後、腹部の違和感を感じ、腹痛ありしばらくトイレにこもっていましたが、その後腸が動いたようで溜まっていた便がでました。その後、症状は解消され、副作用だろうと気にせずすごしました。翌日の日中にも腹痛あり、1度下痢でした。 服用2日目 夕食前に、だいぶ症状が軽快したので久しぶりに入浴したのですが、ドキドキと脈が早くなる感覚があり、左胸が締め付けられるような感覚がありました。倒れそうになる前に落ち着くまで横になりました。酸素飽和度は98、脈は80〜100前後まで上がっていたと思います。普段は脈は60前後のはず、しばらく横になって水分をとり、30分ほどして落ち着き、空腹感を強く感じたのでゆっくり食事をとり、だんだんと元に戻った感覚です。(翌日かかりつけの医師に、入浴後おかしくなったと伝えたところ、血圧が下がったのねと仰っていました) その後、2日目分を服用。 1日目と同じく1〜2時間後軽い胃痛のあと、排便ありましたが、普通便でした。 本日服用3日目 辛かった咳き込みもだいぶ軽くなり、ゆっくり行動しつつ日常とほぼ同じように動くことができました。空腹感が出てきた夕食前、急に昨日と同じような立っていられない状況になってしまい横になりました。なかなか症状が落ち着かず、酸素98/脈70〜80、血圧108/73でした。通常低血圧で90/50前後なので高いなと思いました。救急車を呼ぶかと一瞬頭をよぎりましたが、 低血糖が頭をよぎり、検索し糖分、水分をなんとかとり1時間半ほどして徐々に落ち着き今に至ります。 もし、お薬の副反応であるなら服用を待つべきか迷い、こちらに相談させていただきました。

3人の医師が回答

風邪罹患後の呼吸苦 喘息もち(呼吸器でもいつも喘鳴なし)発熱無

person 50代/女性 -

53歳 女性 喘息 IBS 機能性胃腸症。 通常 服薬は吸入薬レルベア200 スピリーバ1 経口薬 レバミピド トリメプチン アンブロキソール カルボシステイン プランルカスト ビオフェルミン 清肺湯 補中益気湯 ドライアイ 眼科処方 アレジオンLXの目薬とヒアレイン使用。 11/26日未明より咽頭痛熱無。11/27呼吸器内科受診 インフルエンザコロナ共に陰性。 小柴胡湯加桔梗石膏、トランサミン、お守りとしてプレドニン5ミリ2錠5日分、ファモチジン、アズノール、トローチ処方。 11/29 咳込みが激しく寝られず胸苦しさが募り呼吸器内科再受診。発熱無。アジスロマイシン処方、レントゲン正常。医師は抗生物質に消極的だったためその日は飲まなかったが翌11/30日アジスロマイシン飲み始める。プレドニンは飲んだ方がいいと言われていたが、依然一度飲んだ際に下痢したために怖くなって 飲むのを躊躇していました。咳込みと痰は激しかったのですが 12/2朝、緑色がかった痰がでて以降痰が胸に詰まって出し辛い状況になり胸苦しい感覚が募ってきました。同日晩夕食前入浴後19時半ごろお茶を飲んだところ咽たと同時に発作が起こり急いでサルタノールを吸入しました。初めてのことでとても怖い思いをしました。その後食事後 プレドニン5ミリ2錠とファモチジンを服用はじめました。しかし その日の晩も咳込みが激しく 睡眠もとれなかったため 翌日かかりつけ医が休診の為総合病院を受診しようと連絡しても断られ 別の呼吸器内科に受診、プレドニンを一日10ミリを朝晩処方されました。現在7日未明ですが 痰が詰まって出て来くる痰に疲れ切ってしまっています。座位spo2 98/87。横になると少しヒューヒュー聞こえました。私の現状は喘息発作が続いているのでしょうか。

1人の医師が回答

9歳子供の咳が止まらない

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小学4年生です。 1週間前より咳症状があり熱なく元気でしたのでスイミングなども行っておりました。 少し咳が酷くなったと感じていましたが 昨日午後より急に咳が止まらない状況になりました。食欲はありますが夕食時ゲボっとし夜ベッドでも咳の際水分を何度か吐いてしまいました。 その後小児科のオンライン診療をしていただき、お風呂が良いとのことで入浴しましたらその後はほぼ咳が出ず眠れていました。 ですが今朝起きた途端に咳込みが1時間ほど止まりませんでした。落ちつく時間もありますが、先ほど処方いただいたブデホル吸入をしたところ、また現在咳が止まりません。  お盆休みで出かける予定を控えるなかどのように対処をしたら良いか分からずご質問させていただいております。 現在、カルボシステインとモンテルカスト服用し、ブデホル吸入1日2回となっております。 食欲あって、咳以外は症状ありませんが 家で咳が少なくなっても外出先で酷くなったりすることを考え、外出は控えての自宅療養となりますでしょうか。 オンライン診療では症状を伝えただけですが咳喘息で間違えないと考えて良く、また咳喘息を1度起こすと今後成長しても治らないでしょうか。 たくさんの質問で失礼をいたします。 ご回答のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)