入眠時ミオクローヌスに該当するQ&A

検索結果:330 件

入眠時ミオクローヌスでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月、男の子です。 (状況) 風邪をひいて、鼻づまりがひどく寝てもすぐ起きてしまうため、寝てから1時間くらいした時に電動鼻吸引を使いました。 長時間行ったということはありませんが、ひどく暴れて大泣きでした。 そこから授乳して、直ぐに寝ました。 寝てから30分後ほど経った時、 15秒〜30秒の間隔で手足をビクっとします。びくついてる時間は1秒程度です。 手足をビクっとする症状はかれこれ3時間近く続いた後、止まりました。 哺乳力あり、顔色悪いこともなく、 熱もありません。 体がびくつく症状はこれで2回目です。 一回目は生後3ヶ月の頃です。その時は1時間も続いてないと思います。 また起きてる時はなにも症状がありません。 (薬の情報) 風邪薬は飲んで3日目です。 フェキソフェナジン塩酸塩15mg アスベリンとカルボシステイン です。 (質問) 1、入眠ミオクローヌスの症状でしょうか?またそれは何時間も続くものでしょうか? 2、普段は入眠ミオクローヌスらしき症状はありません。1度目はお昼寝なかなかせず長時間遊んでしまったこと。2度目は鼻吸引。刺激により起こることはありますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

入眠時ミオクローヌスについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

前回の質問と同様のミオクローヌスについてですが、本当に成長と共に消えるのでしょうか?🥲 大体早ければ3〜4ヶ月で消えると言われましたが、うちの子は3ヶ月に入ってからより悪化した気がします。 本人は眠たいのにビクつきで眠れなくてギャン泣きです。疲れ果ててミルクで寝落ちしかけてもビクつきで眠れません。 約五分間で大きなビクつきが7回小さなピクつきも所々ありました。こんなに睡眠妨害をされることが生理的な反応なのでしょうか?小児科の先生に相談したところ、よくあることだからお母さん気にしすぎだよと。 新生児期から本当に眠れない毎日ですが3ヶ月に入って今までのピークぐらい悪化しています。これを乗り越えたらミオクローヌスが消失し普通の日々を過ごせるのでしょうか? 発達は順調で身長体重の伸びもいいですが、脳性麻痺?ミオクローヌス脳症?脳内出血?いろいろ考えてしまいます。 首はほぼ座り寝返りはできませんが暇さえあれば寝返り練習しています。うつ伏せをしたら進めませんが前に進もうと手と足を動かします。 ただミオクローヌスの頻度が激しいだけの赤ちゃんで時間が経ったら消えてくれるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)