全身性エリテマトーデスに該当するQ&A

検索結果:676 件

全身のぴくつきについて

person 30代/女性 -

36歳女性です。昨年10月末頃から体のぴくつきを感じ始め、ここ2週間ほどとても悪化しています。 ぴくつく場所は両足が多いですが、その他にも足の裏、お尻、背中、腕、手のひら、顔、舌などほぼ全身で、ほぼ絶え間なくどこかがぴくついています。 手のひらがぴくつくと、親指や人差し指が勝手に動いてしまいます。また、ぴくつき以外にも右足がだるく動かしづらいような感覚が出てきました。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか。alsなど怖い病気の初期症状ではないかと不安です。 ぴくつきが出始めた時期に強いストレスがあった事は自覚しています。経緯としては9月に出産し、10月中旬から朝の手のこわばりが出現し膠原病内科を受診したところ、抗核抗体が陽性でした。最終的に自己抗体の精密検査でエリテマトーデスや強皮症は否定されましたが、その後も様々な体調不良が続き病気不安症のような状態になってしまいました。 現在精神科に通院し、デプロメールを服用開始しています。 現在朝の手のこわばりは軽減してきましたが、今度は全身のぴくつきが出てきてしまい、精神的にも疲れきってしまいました。 ストレスから全身のぴくつきが出る可能性はありますか。 毎日散歩に出たり、母に子守りの手伝いに来てもらったりと、ストレス軽減につとめていますが症状が悪化する一方です。 病気の可能性も考えて神経内科を受診するべきか、でも診断されたところで治療法のない病気なら診断されるのも怖いです。 私は今後どうしたら良いでしょうか。

4人の医師が回答

抗核抗体640倍 TSH2.56 橋本病再発か

person 30代/女性 -

36歳女です。 約2年前に不妊治療がきっかけで橋本病が分かり、チラージンを服用→体内受精の後、2022年3月出産しました。 2021年5月のTSHが4.29 その後は定期的な検査で数値1.5程で安定 産後すぐに主治医の指導で服薬もやめました。 産後3ヶ月(2022年6月)の時に測った数値が1.7でした。 それ以降は検査をしていません。 この度二人目の不妊治療で久しぶりに血液検査しますと、抗核抗体640倍、TSH2.56との事で、不妊治療クリニックの医師からは「橋本病の方は大丈夫そうだけど…甲状腺の病院の方にはもう行ってないんだよね。うーん…抗核抗体が640なんで気になりますね。」と言われ、さらに詳しい血液検査をしたところです。 この場合、やはり橋本病ではなく全身性エリトマトーデスのような他の病気の可能性が高いのでしょうか? 個人的にはまたTSHが少し高くなってきているのが気になったのですが、橋本病では抗核抗体はそんなに高くならないとの情報もあったので違うのかなぁと…。 また橋本病なのであれば納得なのですが…。 血液検査の結果が少し先なので、とても心配で毎日悪いことを考えてしまいます。 自覚症状はほぼありませんが、強いて言えば手荒れが治らないというのはあります。 橋本病が再発しかけている?可能性があるのか、抗核抗体について心配するべきかなど、分かる範囲で知りたいです。 心配し過ぎならば安心できるお言葉もほしいです。

2人の医師が回答

ステロイド服用で筋肉が減ったら?

person 40代/女性 -

現在70才の実家母についてたずねさせてください。 母は10年程前に全身性エリトマトーデスと診断されて以来、 毎日ステロイドをのんでいます。 私とは遠距離で離れて暮らしているため、今、手元に薬がないので薬品名と単位がわからないのですが、 ずっと毎日8年間「10」飲んでいたそうです。 (10mgのことかな?) 二年前に大学病院の先生が交代になって、ムーンフェイスの副作用が強いことから 「6」に減らしてくださったのですが 半年程前に私が帰郷した際に母が 「最近すごく出ベソになった」 というので見せてもらうとおへそから内蔵が出るんじゃないかと思うくらいおへそが出ていて、 慌てて担当の先生に診てもらったところ、CTを撮ってくださって 「ステロイドの副作用で腹筋が薄くなっているからおへそが飛び出していて、気を付けないとおへそから内蔵が出てくる」と言ってステロイドを更に「5」まで減らしてくださいました。 以前は私よりも足腰がしっかりしていて山道でも歩き回っていた母ですが、 ステロイドを飲みはじめて腹筋だけでなく、脚の筋肉も極端に減ってしまい、現在は車椅子の生活をしています。 担当の先生はとても忙しく、質問等は聞きづらい雰囲気で、「これ以上ステロイドは減らせない」という説明しかいただけません。 知りたいことは、 ステロイドを減らすことで 徐々に腹筋は回復していくものでしょうか? それともステロイドによって減ってしまった筋肉は もし鍛えたとしても再生はしないのでしょうか?

1人の医師が回答

蝶形紅斑?頬の赤みとかゆみ

person 30代/女性 -

去年から春先に花粉症なのか頬が赤くなりかゆくなります。 今年もなり市販のIHA◯A(伏字にします)で改善されました。 落ち着いた頃5月19日にピーリング石鹸をしました。 20日に頬が赤くなりかゆくなりました。 皮膚の質感はビニール肌という感じで メイクをするときはその部分だけファンデーションなどをせず それでもチークをしているかのように赤かったです。 ネットで調べて、ピーリングのせいなのか全身性エリトマトーデスの蝶形紅斑か不安になり 数日後、皮膚科へ行きました。 皮膚科ではピーリング後というエピソードがあるので積極的には蝶形紅斑と思いませんが検査しますか?と聞かれましたが気にしすぎかなと思い、検査しませんでした。 ステロイドとヒルドイドを処方され 1日だけステロイドを使いましたが、ステロイドの副作用も怖いので それからはヒルドイドのみを使いました。 随分落ち着き皮膚の質感は弱いですが赤みかゆみ共に収まりました。 数日前に化粧水とクリームだけを就寝時に使っても問題ありませんでした。 しかし昨日化粧水とクリームの間に乳液を挟んだところ、また赤くかゆくなり 蕁麻疹のように肌がごてつきました。 赤くかゆくなる部位は ピーリング直後はまさに蝶形紅斑と同じ場所で鼻の上も赤くなっていました。 昨日からは目の下を省いた両頬上側のみです。 顔の皮膚自体が敏感になっているようで、頬の次に赤みかゆみが多いのは眉の上です。 ちなみに赤みはピーリング後は真っ赤でしたが、昨日は赤みが増したり落ち着いたり、今はうっすら赤みがある感じです。 1.蝶形紅斑か肌荒れかどう思われますか? 2.蝶形紅斑は今回のように1度のステロイドで消えたり、1日で赤みが引いたり増したり、かゆみやビニール肌などの症状はありますか?

1人の医師が回答

目薬の副作用について

person 50代/女性 - 解決済み

現在50歳です。34歳の時に緑内障の疑いと言われ38歳で左目にチモプトールの目薬をさし始め46歳で右目もさし始めました。 3ヶ月ごとに検診し、半年ごとの視野検査で 眼圧は大体 左12 右14ぐらいです。 裸眼視力 両目0.03 5/24の視野検査が一番悪く、初めてデュオトラバの目薬に変更になりました。 MD値(2018年11月 左-5.61 右 -2.24 今回2019年5月 左-6.07 右 -3.03) 以前から抗CCP抗体が高くリウマチの疑いと言われており(症状が出ていないので治療はしていない) デュオトラバの重大な副作用に全身性エリトマトーデスと書いてあり、発症率が高くなるのではと心配になりました。 10日後に眼科に行ったところ、心配なら元のチモプトールに戻せばいいと言われ、(元に戻すとなると進行してしまうと言うことですよね? 他の目薬にしてもらえないのか?)と心の中で思っていたところどちらか自分で決めてくれと言われてしまいました。 このまま進行してしまうのも怖いのでそのままデュオトラバの目薬をさしています。 どの目薬にもそのようなことが書いてあるとも言っておりましたが後で調べたらチモプトールも書いてありました。 その後、3年ぶりに血液検査に行ったところ、リウマチ反応も出ているが抗CCP抗体が通常4.5未満のところ548.5の数値が出ていてこの数値は珍しいくらいに高いと言われました。今のところCRP炎症反応は出てないが何かのきっかけで出てくるかもしれないので症状が出たらすぐに来た方がよいと言われ このような状況の中、このままデュオトラバの目薬をさして発症率が高くならないのか? そのような副作用がでないような目薬に変えてもらえないものなのか? またそのような目薬があれば教えて頂けるとありがたいです。

2人の医師が回答

甲状腺の検査の数値の異常があった。甲状腺の病気ですか?

person 40代/女性 - 解決済み

10年前に出産 寝違えたように首が痛くなり整形外科を受診し、リウマチ専門医からリウマチ とと診断されたことがあります。(CRPが高くエリテマトーデスの疑いもあったがわからないまま) リウマチ に関しては両手などのこわばりがあり、右手首は固まってしまい可動域が狭くなってしまいました。 現在左手首に炎症があり、痛みがあります。 薬の処方がありましたがどれも体質に合わず辛すぎたため症状に関してはロキソニンのみで過ごしています。 この病気のため甲状腺も気にはしていましたが、身体の衰えや喉の違和感と飲み込み辛く感じ食道を通るのも違和感をら感じる時もあったので、地元の小さな内科で甲状腺の一般検査をしてもらいました。担当医は高齢で専門外とゆう事もあり、まあ大丈夫と言ってましたが私が甲状腺の何らかの病気を疑っております。 再検査をするにもどのような病院へ行けばいいかわかりません。 わからないまま不安なまま病院選びをしたくないので、病気と向き合う為にも知識をつけたりしようとこちらでお力添えいただけたらと思い質問しました。 リウマチっぽい症状には ロキソニン錠、ロキソニンテープ 筋肉の緊張が出る 一年半前から全身蕁麻疹があり燃えるように症状が出てきて皮膚科でビラノアを処方してもらっています。 採血の結果は ・クレアチニン 0.63 ・LDLコレステロール 63 ・抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体 58 ・抗サイログロブリン抗体定量 327 ・TSH 2.37 ・Free T4 1.10 ・TSHレセプター抗体  0.8以下 ・eGFR 81.9 採血34項目中説明を受けた数値が上記 でした。 質問としては 1.どのような病院(何科)に行けばいいですか? 2.血液の数値から読み取れる所見や病名 3.日常再活で注意してが良いこと 4.癌の可能性 を教えて頂けたらと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)