検索結果:190 件
機能性ディスペプシアの疑いで、諸々薬を試しましたがあまり効果がわからず、今は、六君子湯を飲んでいます。 主な症状は、食欲不振です。(お腹が空かない、食欲がわかない…など) 六君子湯は、飲み始めて、あと数日で1ヶ月になります。 飲む前より、食べる量は少し増えた感じもありますが、まだお腹が空いてくる感覚があまりありません。 また、お腹は空いてるけど、食欲がない時もありますが、食べようと思えば、一人前食べれます。 六君子湯を飲んで、少しですが食べれるようになったかな?と思いますが、このまま続けて飲むと、さらに効果が出てくるのでしょうか? それとも、違う漢方に変えた方が良いのでしょうか?
15人の医師が回答
市販で売っている、クラシエの六君子湯は、すぐお腹がいっぱいになったり、胃の不快感に効きますか。 また、効果が出るまでの期間はどれぐらいですか。
11人の医師が回答
以前もこちらで質問させて頂いたのですが… 5月より体のだるさ、動悸、ふらつき、息切れ、胃のむかつきがあって毎日横になってる状態でした。 とにかく以前から胃のむかつきがあり、3月に胃カメラ、大腸内視鏡検査もしましたが逆流性食道炎はありましたが他に特に異常はありませんでした。 色んな胃薬を試しましたがなかなか効果が見られず、こちらで薦めて頂いた六君子湯を6月1日から服用しています。7月の初めくらいからタケプロンも一緒に朝一錠だけ飲んでいます。2週間くらい前からかなり症状が良くなり、やっと六君子湯が効いてきたかなと思っていたのですが、2日くらい前からまた胃のむかつき、体のだるさが出てしまいました… これは六君子湯では、効果が期待できないという事でしょうか?? それとも好転反応みたいなものなのでしょうか?
1人の医師が回答
初めて投稿します。私の息子の件です。 ラックビー顆粒と六君子湯,ガスターDを利用しながら,運動を心がけつつ,お腹の調子を少しずつよくしています。 気になった事があり,便秘の場合はやはり漢方を取り入れることも考慮した方がよろしいのでしょうか。 と言うのは,初めて受診してから,少しずつながらですが,六君子湯を取り入れた途端に効果がうまい具合で出始めたと言うのです・・・。 よろしくお願い申し上げます。
以前、病院にて六君子湯や半夏瀉心湯を服用していましたが、あまり効果が出ません。 再度病院に行き、アコファイドを処方されました。その前に、一度診療内科に行き、スルピリド錠を処方されました。 アコファイドとスルピリドは同時に服用しても問題ないんでしょうか?
6人の医師が回答
10年ほど前から喉に何か詰まった感じと言うか、空気の球がある感じがたまにあります。 これまでに2度胃カメラをしました(最後は3年前)が異常はなく、その度にパリエットやネキシウムを処方され、今年の10月には消化器内科でタケキャブ、モサプリド、イトプリド、六君子湯を処方されましたが改善されず、咳喘息で通院している呼吸器内科で相談し半夏厚朴湯を飲んでいますがこれも効果がありません。 質問です。 1.逆流症状ならタケキャブ、モサプリド、イトプリド、六君子湯などで効果が出そうですが改善されません。効果がないと言うことは逆流症状での喉のつかえは否定されるのでしょうか? 2.呑気症では半夏厚朴湯が効きそうですが効果がないのですが、どの薬も効かないのは他に病気が隠れていると言うことでしょうか? 日によりますがもう数ヶ月喉のつかえが辛くなんとかしたいです。 もう治らないのでしょうか? アドバイスお願い致します。
2人の医師が回答
機能性ディスペプシアで六君子湯を飲んでいます。このところ過敏性腸症候群の症状も出てきて、以前飲んでいて効果のあった桂枝加芍薬湯を併用したいのですが、甘草がどちらにも使われており、過剰摂取になるのではと心配です。1ヶ月くらいなら併用しても大丈夫でしょうか?
10人の医師が回答
胃の調子を崩してから4ヶ月経ちます。その間2回胃カメラをしましたが、異常なし、機能性胃腸障害の疑いと言われました。他にも色々検査した結果、どこも異常なしです。 色々薬を変えてきましたが、良くなったり、悪くなったりです。 今回、初めて漢方薬の六君子湯を飲み始めて一週間経ちますが、イマイチ改善せず、吐き気があり今日は一番悪化してます。 私には六君子湯が合っていないのでしょうか?? それとも漢方薬は効果が出るのに日にちがかかるのでしょうか?? 一週間くらいではわからないものですか? よろしくお願い致します。
こちらには3度目の相談になります。 機能性ディスペプシアになってから4ヶ月目になります。酷い膨満感が3ヶ月続いていましたがようやく治まってきました。アコファイド、タケキャブ、ドンペリドンを経て(いずれも効果なし)六君子湯、スルピリドに変えて治まったように思えます。合わせて猫背改善の為整体にも通い続けています。しかし、調子が良かったのはわずか10日間程で今度は酷い胃もたれに悩まされ始めています。再び食事が取れない日々に逆戻りです。 胃の膨満感が無くなり、あれほど酷かったゲップも出なくなったのにまた違う症状に変わることなんてあるのでしょうか…… 機能性ディスペプシアとはこう言った段階を踏みながら改善?していくものなのですか? 症状が変わったので、六君子湯、スルピリドから薬も変えた方が良いのでしょうか?その場合どのような薬が効果がありますか。 一喜一憂の繰り返しで精神的にもかなりきついです。 あと、毎日暑くて運動もままならないのですが、軽いウォーキングなどは効果がありますか?
7人の医師が回答
過敏性腸症候群でイリボーを内服しています。 半月ぐらい前から胃が気持ち悪く、食べたら余計に気持ち悪くなり、以前にもこういう症状で消化器内科で診てもらい、胃カメラ、大腸カメラをして特に異常がなく、機能性胃腸症と言われ、六君子湯とガスモチンを出していただきました。 私は透析していますので、もしガスモチンで症状が出るならアコファイドを出してもらって下さいと言われています。 その時は半月ほどでちょっとマシになってアコファイドは出してもらってないです。 今は六君子湯を再開して飲んでいますが、なかなか食欲も出ずにアルブミンが2.2しかありません。 なので本日六君子湯追加とアコファイドをお願いしましたら、イリボーを飲んでるから一緒のような薬だと言われました。 私は下痢より食べれない方が嫌なんでイリボー中止してアコファイドお願いします。と言うと、薬変えてもそんな変わらないと言われました。 とりあえず六君子湯で様子見てどうしてもなら出すと透析医に言われました。 本当にイリボーとアコファイドは一緒の薬なんでしょうか? イリボーはまえにこちらで相談させてもらった時、イリボーは腸の動きを抑える効果があると言われました。 一旦やめた方がいいですか? 消化器内科に行った方がいいですか? 宜しくお願いします。
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 190
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー