内出血 赤い点に該当するQ&A

検索結果607 件

1歳の子ども、長引く症状と発疹について

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の娘が、様々な症状がでており長引いています。 以下長くなります。 1日目 夜38℃くらいの発熱 2 小児科→鼻風邪と診断 3〜6 平熱 7 喘息ぎみの呼吸、発熱39℃   小児科→アデノ、溶連菌陰性 8 38℃台 耳鼻科→中耳炎なし 9 38℃台〜40℃ 小児科→RS、ヒトメタ陰性 10 40℃ 11 40℃ 小児科から市民病院紹介  →血液検査とレントゲンで肺炎と診断  点滴と薬で夕方37℃台まで下がる 12 平熱 13 市民病院→経過良好のため終了 14〜15 平熱 16 昼で抗生物質終了 17 夜38.9℃→一晩で下がる 18 鼻水 19 微熱(37度台前半)、不機嫌 20 目やに、日中発疹(平熱) 21 発疹が広がる(平熱)   →小児科受診   手足口病・突発性発疹ではなさそうとのこと   溶連菌検査→陰性 今日が21日目にあたります。 足の裏〜太もも、手のひら〜肘、おむつの中、顔に発疹があります。 水疱という感じではなく、小さく平らな赤い点々です。 今朝小児科を受診したところ、手足口病・突発性発疹ではなさそうとのことでした。 (口内や喉は異常なし、解熱直後でもな いため、とのこと) 「原因が特定できない発疹を伴うウイルスはたくさんあるので、その類ではないか」とのお話でした。 最初の発熱から症状が出たり止んだりを繰り返し3週間ほど経ちます。 色々なウイルスに都度感染しているということもあるのでしょうか? (今年4月から保育園に通いはじめました) 長引いているので、大きな病気ではないかと心配です。 また、川崎病の疑いはないのでしょうか? 手の親指が一ヶ所内出血のような赤みがあります。 小児科では「川崎病だと高熱が出て、同時に発疹が出る(ので今回は当てはまらない)」とのことでした。

6人の医師が回答

生地越しに足をこすられてしまい皮膚の乾燥や傷があった場合の血液感染の可能性は?

person 30代/女性 -

私の家族のことですが 今日新しいデニムを履いて買ったお店で長さなどをチェックしてもらったようです。 その際に店員さんが長さを見ようとしてだとは思うのですが、両手でデニムのシワを伸ばすためか膝ぐらいから足首までを両手で4〜5回足を包み込むように上下払ったようです。 デニム越しに、両手で左右から左足をこすられた感じみたいです。 私は最初それが何か、それをする意味もよくわからなかったのですが、ジェスチャーをされてどうやったのかはわかりました笑 裾を引っ張るぐらいでとも思いましたが。 生地がかたいからシワをきちんと伸ばしたかったからかもですね。 ただ、家族は足を直接触られたわけではないですが、いきなりされたのでびっくりしたみたいです。 その時かこすられてか、チクッとしたようで帰ってから足の皮膚を気にしています。 その皮膚の傷?や赤みから感染症にならないかを心配しています。 写真撮りました。 上の段がどちらも外側です。 足首付近の方に内出血?のような感じにも見えます。 左下が内側の写真のフラッシュありとなしです。赤みがあります。傷ではなさそうでしょうか? 右下が外側のチクッしたかもしれないところらしいです。青い丸しています。 皮膚がめくれてるのでしょうか?これも傷になるのか気にしていました。 皮膚の状態ですが、外側の方は赤みや乾燥による皮膚の荒れ?でしょうか。皮膚が剥けているような、傷とまではいかないのではと思うのですが、チクチクしたところがまだ違和感あるようです。 あと、強く押されたのか内出血しているようにも見えます。 内側も赤みや乾燥による皮膚が白っぽくなってるのと、足首付近は赤い点々もあったりと、本人的には半傷状態のような気がしてるようで、デニム越しでも触られたくなかったみたいです。断る暇もなかったようで。 デニム越しにとはいえ、清潔ではない手で擦られたて感じになったとして、この状態で感染症になる可能性はありますでしょうか? 血液感染などならないか気にしています。 もし手に血などがあったら、生地越しでもなるのか、自分の皮膚の状態がどうなのか知りたいようです。 本人がかなり気にしているので、私と一緒に質問させてもらいました。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

6歳の子供、抜釘後の内出血について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の子供ですが、左上腕骨顆上骨折の抜釘後、約2週間経ちますが、ひじの内出血が目立ってきました。 【経過】 ・10/16保育園の鉄棒から転落、左上腕骨顆上骨折のため、緊急手術、入院。 怪我による動脈損傷があり、長時間の手術であった。金具で固定。 ・毎週通院でレントゲン、包帯の処置。 経過は順調。2カ月後の12/16に金具を外す手術を行った。経過は順調。 ・12/25あたりより、傷口を痒がり、服の上から掻いていて、赤くなったため、12/27にヒルドイド軟膏を処方。 ・骨折してからひじの周辺の毛が濃くなっている。 ・大晦日あたりから内出血が目立ち始めた。元々抜釘の術後から、うっすら黒ずんでいる状態ではあったが、現在は赤紫色の内出血になっている。 【質問】 1.痒がっているのは一番上の傷跡で、真っ赤になっており、ヒルドイド軟膏を朝晩塗っています。少し黄色のかさぶたがつき始めたのですが、問題ないでしょうか。12/23の診察時点で傷は塞がっており、感染症のリスクはないとの診断でした。痒みは落ち着いているようです。 2.大晦日あたりから内出血の色が目立ち始めました。痛みもないようで、ぶつけたようなこともありません。 術後の内出血かなと思ったのですが、時間差で目立ってくるのでしょうか。 3.骨折してから、寝る前に暑がります。本人も、寝る前にすごく暑くなると言っていて、扇風機をかけたがります。冬だから寒いだろうと思い、少し時間が経ってから消すと、汗をかくので、また短時間扇風機をかけています。元々暑がりではありますが、骨折してから余計目立つかなと思います。この点も心配ないでしょうか。 年始で次の診察まで日があくため、心配になりご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)