内斜視症状に該当するQ&A

検索結果:128 件

調節性内斜視と幼児の調節力について

person 10歳未満/女性 -

3歳7ヶ月の娘についてです。 先日、眼科で中等度の遠視がみつかりました。 点眼薬は使わず機械を覗く検査で初回(約2週間前)は左右ともに+4.5程度、昨日の2回目の検査では左右ともに+3.0程度でした。乱視はありません。裸眼視力は両眼1.0です。 視能訓練士に若干両眼とも調節性内斜視の傾向があると言われましたが、主治医が診たところ内斜視は確認できず。視力が出てるので眼鏡は作らず経過観察となりました。 ただし、主治医からは今は自前の調節力を使ってよく見えてるけど、今後調節力が下がってくると視力が落ちる恐れもあると言われています。 そこで質問なのですが、 1.子どもの調節力は何歳がピークなのでしょうか? 2.視能訓練士の方に両眼とも若干内斜視傾向と言われましたが、ネットで調べたりして調節性内斜視の場合、片目だけと認識していました。両眼とも調節性内斜視になることはあるのでしょうか? 3.視能訓練士の方の話では、調節性内斜視はピントを合わせて見ようとする時に内斜視になると言われましたが、私が娘を見ている限りでは食事をしてる時、ふいに顔をあげた瞬間に1、2秒程片目だけ一瞬寄るというような感じです。たまにの頻度ですが。これは調節性内斜視とはまた別の症状ですか? すみませんが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

乳児の内斜視とアトロピン目薬について

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月の娘について相談です。生後3ヶ月になりたての頃からハンドリガードをしたり、指しゃぶりをする際など近くを見る時に、右目も左目も内斜視のような症状になることがあります。普段はまっすぐ見ていることがほとんどで、上記の症状が出るのは一日数回ほどです。 現在、眼科にかかっており、医師からは乳児内斜視か調節性内斜視の可能性を模索して、経過をみていきましょう、と言っていただいています。先日目薬なしのスクリーニング検査(おそらく、スポットビジョン?)では遠視や近視はないのでは、という結果になりました。次回の検査では、検査の1週間前からアトロピン目薬を指して、遠視や弱視がないか検査をする予定です。 質問は以下3点です。本来であれば診察をしていただいている先生にお聞きすべきことかと思うのですが、診察後に生じた疑問であり、大きな病院であるため、なかなか追加質問もしづらい状況であるため、ご回答やご意見を伺えますと幸いです。 1.最近は内斜視の症状が出る頻度が少なくなってきているように思いますが、アトロピン目薬をさすことによってかえって内斜視の症状がひどくなることはないでしょうか。調節力を麻痺させる働きがある、ということで目にダメージがないのか心配しております。 2.インターネットの眼科のサイトで、「サイプレジンよりもアトロピンは調節麻痺作用が強いため、通常はサイプレジンでの検査を行う」旨の記載がありました。しかしながら、サイプレジンの検査を挟む予定はありません。生後4ヶ月の子供にサイプレジンを用いた検査を行わず、アトロピンを用いた検査を行うことは適切なのでしょうか。 3.現在、かかっている医師は成長の過程で時々出ている内斜視の症状は治る可能性もあると言ってくださっています。そうであれば非常に安心なのですが、そのような可能性はありますでしょうか。

2人の医師が回答

内斜視の手術について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

二回目の質問です。 内斜視の手術と両眼視について気になることがあり質問させてください。 3歳になる娘が内斜視で手術も視野にいれた検査を小児眼科で受けています。次回が3回目の検査です。 これまでの検査で、遠視はなし、両目の視力は1.0ずつあり視力は問題なしと言われています。 症状ですが、普段は斜視はほぼ出ていません。テレビなども離れて見る時両目同じ位置にあります。両目同じように動き、周りからもほぼ気づかれません。 食事中にお箸の先を見つめたり、おもちゃの一点を見つめたりする時のみ片目が深い内斜視になります。見ている方の目を手で覆うと、右でも左でも片目ずつ斜視に切り替わります。 また横目をするとぐっと黒目が入り込む事があります。 ただ至近距離で顔を見つめあう分には斜視になりません。近いところではなくても、若干斜位かなというくらいの時はごくごくたまにあります。 質問したいことは、 1、普段ほぼ内斜視と分からない状態なのに内斜視の手術をしてしまうと、逆に外側に目が引っ張られて、外斜視の状態になる可能性はあるのでしょうか。 2、上記のような症状でも、手術は通常考えるられるものなんでしょうか。 3、普段は両目真ん中で動きも一緒だと思うのですが、両眼視できているのでしょうか。手先を見つめる近さで両眼視が出来ていないと、遠くのものも両眼視が出来ていない可能性はありますか。 ずっと目が寄っているのであれば、目の筋肉を調節してというのは納得いくのですが、普段はほぼ分からないため、逆に外斜視になるのではと不安を感じています。 大きな病院で次回の検査まで2ヶ月半ほど空きますので、少しでも情報が欲しいので、お助け願います。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)