内視鏡 40代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

大腸内視鏡検査の必要性について

person 40代/女性 -

もともと胃腸が弱く、定期的に胃カメラ、大腸内視鏡検査を受けてきています。 胃カメラは今年7月。大腸内視鏡検査は昨年11月に受けており、3ミリ程のポリープ切除をしました。 今年の夏頃、下痢をすることが多くなり、ガスもよく出るようになったのでかかりつけ医を受診しました。腹部エコーで少し大腸に腫れがあるけどそんなにたいしたことはないとのことでした。整腸剤とコロネルを1日1錠からはじめてみますか?とのことで、続けて飲んでいました。 月に数回下痢することはありましたが、以前よりお腹の調子は良かったです。 10日程前に、1日コロネルを飲み忘れてしまいました。次の日から下痢、軟便が続いています。排便はだいたい朝1回ですが、朝食後にグーッとお腹が痛くなって下痢や軟便になります。昨日と今日は普通便が出て、後の方が軟便・下痢というかんじです。 気になったので、昨日受診をしました。かかりつけ医が予約が取れず、かかりつけ医の系列のクリニックを受診しました。コロネル1日1錠だと少ないので、毎食後1錠ずつ飲んでみることになりました。大腸内視鏡検査のことも相談してみたのですが、希望があればやりますが、そこまで必要は無いと思うよとのことでした。 今の状態で、大腸内視鏡検査は早めに受けたほうが良いでしょうか?

10人の医師が回答

子宮全摘後 大腸内視鏡検査について

person 40代/女性 -

いつも先生方、回答頂きありがとうございます。 48歳 この度、1月15日に開腹手術にて異型子宮内膜増殖症の為、子宮全摘と卵管切除を致しました。術後40日程です。 現在、腰椎椎間板ヘルニアの急性期と、膣カンジダ症が起こり、仕事を休職し自宅療養しています。 病理結果は5ミリの異型細胞のみ、腹水陰性という結果でした。 術前検査は、胃内視鏡検査、骨盤造影剤MRI、胸部〜腹部造影剤CTで、右肺部に良性疑いの小結節が見つかりましたが、悪性とは考えられませんとの読影結果で特に指示はありませんでした。 腹部は所見なしでした。 以前から、1日排便がないとたまに固い便が出て、ペーパーに乾いた鮮血か少量付着することがあり、主治医に術前に大腸内視鏡検査を受けたほうが良いか尋ねたところ、痔だと思うから大丈夫じゃないかなと言われ、私も頻回の検査にちょっと疲れていた事もあり止めました。 そこで、たまにですが術後も固い便や下痢をすると先程記載したようにペーパーに本当に少量ですが鮮血が付くことがあります。便を出すときは肛門が痛いです。20代の頃は内痔核と診断されたことはあります。 術前に受けておけばと後悔しますが、やはり少し心配なので、大腸内視鏡検査を受けたいと思います。 そこで、質問ですが、 1.子宮全摘後は検査が激痛と聞きました。やはり激痛でしょうか。 2.まだヘルニアが酷いのと、お腹に痛みもたまにあります。もう少し良くなってからと思いますが、緊急に受けたほうが良いでしょうか? 3.骨盤MRIや腹部造影剤CTでは、直腸がんや大腸がんの存在は確認できないのでしょうか? 以上ご回答お待ちしています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)