前回も相談させていただきましたが、28歳の娘が6月上旬から突然髪が抜け始めました。
ホルモンバランスの乱れによる脱毛かと思っていたのですが、皮膚科で円形脱毛症の重症で大学病院を紹介されました。
今日、大学病院を受診し、急性の円形脱毛症と診断されました。血液検査の結果が出てから、今後の治療方針が決まる予定です。
医師からは点滴静注ステロイドパルス療法を1つの選択肢として勧められましたが、副作用が懸念されることも伝えられました。
円形脱毛症は自然回復することもあるそうなので、副作用が懸念される積極的な治療は控えたいとの思いが強いですが、このまま進行性の難病になるとしたら、発症から6ヶ月以内のみ可能な治療を受けた方が良いのか判断に迷います。
いずれ、髪が伸びてくれるのなら、暫くはウィッグなどで隠して日常生活を送る方がリスクがなくて望ましいです。
3日間の入院の後もステロイド内服薬は
続きますし、定期的な通院も必要となると現在の仕事にも影響が出ることになります。
この先の進行状況は医師にも判断がつかないそうで、どのような治療が適切なのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。