円形脱毛症ステロイド内服に該当するQ&A

検索結果:44 件

円形脱毛症の点滴静注ステロイドパルス療法について

person 20代/女性 - 解決済み

前回も相談させていただきましたが、28歳の娘が6月上旬から突然髪が抜け始めました。 ホルモンバランスの乱れによる脱毛かと思っていたのですが、皮膚科で円形脱毛症の重症で大学病院を紹介されました。 今日、大学病院を受診し、急性の円形脱毛症と診断されました。血液検査の結果が出てから、今後の治療方針が決まる予定です。 医師からは点滴静注ステロイドパルス療法を1つの選択肢として勧められましたが、副作用が懸念されることも伝えられました。 円形脱毛症は自然回復することもあるそうなので、副作用が懸念される積極的な治療は控えたいとの思いが強いですが、このまま進行性の難病になるとしたら、発症から6ヶ月以内のみ可能な治療を受けた方が良いのか判断に迷います。 いずれ、髪が伸びてくれるのなら、暫くはウィッグなどで隠して日常生活を送る方がリスクがなくて望ましいです。 3日間の入院の後もステロイド内服薬は 続きますし、定期的な通院も必要となると現在の仕事にも影響が出ることになります。 この先の進行状況は医師にも判断がつかないそうで、どのような治療が適切なのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

円形脱毛症・経過

person 30代/女性 -

最近度々質問させて頂いています、今回もよろしくお願い致します。 1ケ月前に円形脱毛症を見つけてから、いっこうに抜け毛の治まる気配がなく、脱毛斑が増えてきました。全体に髪の量が減っています。 今日皮膚科を受診したところ、最初の脱毛部分に発毛が始まっているものの、頭皮全体が赤くなっていて、免疫の攻撃がまだかなり激しいのでは…ということでした。 とりあえずステロイド外用をさらに強くして様子を見、まだ抜けるならステロイド内服を(3か月以内に)始めなければならないと言われ、少し不安になっています。 (内服には副作用が伴うのでもっと大きな病院の専門医を紹介するとのこと) また、甲状腺異常・膠原病の可能性がないか血液検査も受けました。 今回は液体窒素の治療、投薬はグリジールになっています。 このサイトでは、発毛が始まっていれば良い兆候…とご回答頂いていますが、ステロイド内服までしなければならない可能性は大きいでしょうか?また、副作用はどのようなものでしょうか? ちなみに、喘息でステロイド吸入剤使用中、甲状腺異常や膠原病らしき症状は今のところなく、家系にもありません。 長文申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。

2人の医師が回答

ここ2〜3ヶ月円形脱毛症の進行が止まらない。

person 40代/女性 -

40歳女性。ひとり親家庭。 18歳の頃に全頭型脱毛症を経験。ステロイド内服治療で寛解した経緯あり。 以降、小さな脱毛症は常にある状態だった。 今年に入って脱毛症が再発。蛇行型。 耳の上から後頭部、そして反対側の耳の上にかけてぐるっと一周脱毛している。 とくにここ2〜3ヶ月の間で全頭皮の1/4〜1/3が脱毛。 脱毛速度はおちることなく、発毛もなし。 今年3月に一般皮膚科受診。 セファランチン、グリチロン、緑色の外用薬処方も効果みられず。 6月より鍼灸と漢方薬で治療。 効果みられず。 8月、美容皮膚科受診。 血液検査、紫外線治療、外用薬(トプシムクリーム)、セファランチン処方。 (現在、血液検査の結果待ち) 日々進んでいく脱毛に気持ちが落ち込み、どんな手を打っても効かない脱毛への悲しみから子どもへの風当たりが強くなり、1人のときは泣いております。 以前ためしたステロイド内服を検討しておりますが、ムーンフェイスなどひどく躊躇しております。 カツラの生活も経験しておりますが、それも最後の手段としたい気持ちです。 大学病院を紹介してもらう方がよいのかなど、治療法を決めかねております。 日々抜け落ちる毛が多く、2週間ごとの受診を待つのも苦しいほどの気持ちです。 進行中の円形脱毛症にアプローチできる治療法をおしえてください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

12歳の娘 脱毛症について

person 10代/女性 -

12歳の娘ですが、2月初めに美容院で頭頂部に1円玉程度の脱毛を見つけてもらってから一週間の間に、徐々に髪の毛が抜けて5センチ程の脱毛斑になりました。一つ目の皮膚科では、セファランチンを1ヶ月処方され、液体窒素療法をされました。2週間経ったところでまだ脱毛があったので、二つ目の皮膚科を受診しました。そこでは、これくらいの年頃によくある抜毛症だと診断されました。薬も必要ないので帽子を被って過ごしなさいと。確かに髪を触る癖もあったのでそうなのかなぁと10日間程言われた通りに過ごしましたが、また徐々に広がり拳程の大きさになったので、再度同じ皮膚科を受診しました。脱毛斑付近の毛を引っ張ると一度に二、三本ポロポロと抜けること、触ってないのに広がっていることを伝えると、ナローバンド紫外線治療を始めましょうと、あとベタメタゾンとレバミピド内服7日分、デルモベートスカルプローションの外用薬を処方されました。 脱毛斑は当初はチクチク短い毛が残っていましたが、1ヶ月経った今はところどころ毛が全くないところが見られます。 この写真はネットから拾ったものですが、抜け方は似たような形で斑です。脱毛も中心から徐々に周りに広がっていくような形です。 はっきりと円形脱毛症と診断されたわけではないのですが、これは円形脱毛症と考えていいでしょうか。原発性瘢痕性脱毛症も中心から広がると記事にあったのですが、そちらの可能性もあるのでしょうか。 また 子どもにはステロイド内服は使用しないと書いてある病院がほどんどなのですが、ベタメタゾンのようなステロイドの内服を続けて大丈夫なのでしょうか。まだ飲み始めて5日目なのですが、脱毛も減りませんし、まだ広がりそうです。 血液検査もしてもらいましたが結果はまだです。体毛が濃い方なので 男性型多毛症なのかも…といろいろ考えてしまいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

円形脱毛症になりました。

person 30代/男性 -

12/6頃後頭部が異常に痒くなり、皮膚科に行きました。そこで痒みを抑える薬をいただき、少しずつ痒みは改善しました。 ※12/10コロナワクチン接種1回目 12/13頃から急に抜け毛がひどくなり、すぐ収まると思っておりましたが、今も現状は変わらず抜け毛がひどい。 12/18皮膚科に受診 多発性円形脱毛症と診断されました。 ステロイドシャンプー・ステロイド内服薬・かゆみ止め内服薬を処方していただいた。 ※12/25に再診予定 毎日上記3点を行っておりますが、改善傾向はなく、毎日毎日抜け毛と向き合っています。 髪の毛がチクチクしたり、前頭部や後頭部など円形のハゲが複数できてきました。 不安になり、毎日寝れないのもありますが、一番はいつまでこれが続くのか?このまま進行したら髪の毛がすべてなくなってしまうのではないかと感じます。 また、人前に立つ仕事のため、カツラも検討しておりますが、ネットの情報量が多く、カツラなども含めて対応策が明確でないということも不安材料の一つです。 こんなに抜けるもんなのか、いつ抜けなくなるのかとストレスを感じる毎日です。 発毛サロンなども行こうか迷っていますが、現状いただいた薬を飲む、塗るだけです。 質問になっているかわかりませんが、 少しでも安心できることはないかと思い相談をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご返答をお願いいたします。 追伸 はじめて円形脱毛症になりました。

3人の医師が回答

高校生の脱毛症と治療の副作用について

person 10代/男性 -

高校生3年生の息子が2ヶ月前の3月から急速進行型脱毛症になりました。1年前に小さな円形脱毛症が何箇所かできて大学病院でステロイド注射をして治療していて良くなってきた矢先に突然多量の脱毛が頭部全部から起きて、すぐにステロイド内服とステロイドローションを塗り始めましたが現在は5%くらいしか毛は残ってません。脱毛は止まりましたが残ってる僅かな毛だけのびてます。少し白髪のような細い毛がみられます。本日、診察でしたが、発毛に勢いがなく、ステロイドの副作用もニキビだけなのでステロイドが効かないのかもと言われました。月末に再受診しますが、ステロイドは減らしてるので今月で終わります。その後は違う治療をしていきましょうと言われました。 他のところが悪いか心配になり、膠原病検査の抗核抗体検査とコルチゾールと副腎皮質刺激ホルモンの検査をしました。抗核抗体検査は1年前にして異常ないから大丈夫といわれましたが大丈夫なのでしょうか?今回は心配ならしましょうと言われたのですが結果の中に入ってませんでした。当日に結果はでないのでしょうか? また、副腎皮質刺激ホルモンは正常で血中コルチゾールは1.3と基準値の最低値6.2を大幅に低いです。医師は両方の値を見て大丈夫。副腎はオッケーだよと言いました。 大学病院の皮膚科の先生ですが、こんなに低いのに本当に大丈夫なのでしょうか? また、発毛は少しなので生えてこないなでしょうか? 長文と質問が多く申し訳ありませんが宜しくお願いします。

4人の医師が回答

多発型、びまん性脱毛

person 30代/女性 -

2ヶ月半前に後頭部に円形脱毛症ができ、1ヶ月前から他3箇所新たにでき、びまん的に全体が抜けてきております。 紫外線を円形4箇所に、ステロイド注射を2回程進行している円形2箇所にしております。 ただびまん的に抜けている箇所については治療法がないと言われました。ステロイド内服や点滴は今の状況だとおすすめしにくいと、病性がそこまで強くないのだと思います。ただ、確実に毎日抜けていて、この1ヶ月で元あった毛量の半分の毛量になってしまいました。 円形箇所は今のままの治療で良いが、びまん的に抜けている箇所は局所免疫療法は可能かお聞きしたところ、通っている皮膚科では対応していない為大学病院を紹介する事になるが、発症後半年経過して症状固定の方にするような治療で今される方は少ないとの事、抜け毛は止める方法はない、抜けて悪化したらパルス等検討という形でご相談下さいとの事でした。 これ以上全体の抜け毛を止める方法はないのでしょうか?このまま抜けるのを待つだけというのは嫌です。出来れば食い止めたいです。これ以上悪化すると隠せなくなってきてしまいます… 血液検査では異常なしでした。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)