検索結果:207 件
昨年の9月に5センチほどの 円形脱毛症に気付き、 すぐに皮膚科に行き 飲み薬と、塗り薬を処方されました。 この時はそこしか気付きませんでした。 最近になって、 小さいですが上記の他に3箇所 に円形脱毛症を見つけました。 いつからあるのか、 最近できたのかわかりません。 病院にはもう行っておらず、 残っている塗り薬を塗っています。 塗り薬がなくなってから 行くでも大丈夫でしょうか。 抜け毛が凄く、手櫛で抜けることも多々あります。
3人の医師が回答
12月初めに円形脱毛症を見つけ、すぐに病院に行き治療を始めました。最初は4センチ大の1つだと思いステロイド局所をしてもらいカルプロニウム塩化物を塗るようになっていましたが、一週間ほどで別の場所にも4センチ大のものが。それからは5ミリから1センチ位のものが5.6か所出来ています。それを先生に診てもらった所、局所注射は大変だからと腕にステロイド注射を打ちました。 色々な情報を聞いたりして、局所注射が良いとの事で腕の注射で大丈夫か?と大変不安になってしまいました。 ちなみに脱毛は大きくなり、小さいのも毎日のように確認できています。 最良の治療でしょうか? 毎日不安で夜も眠れません。
5人の医師が回答
半年前くらいから円形脱毛症になり皮膚科に通って、毎週エキシマライトを当ててもらい、自宅でもアンテベートローションを塗っているのですが、最初にできた所が発毛してきたと思ったら別の場所にできて、今では7,8箇所くらいできています。 治るのに時間がかかるのは理解しているのですが、こんなに次から次にできるものなんでしょうか? 今の治療以外で有効な方法はないのでしょうか? 産後2年近くになるのですが、ホルモンバランスやストレスなどが原因なのでしょうか? このまま増えていくかもしれないと思うと不安になります。 皮膚科の専門医の先生方に教えていただけると助かります。
1人の医師が回答
14才の息子です。今朝、多発型の円形脱毛症が、後頭部(3×2cm)と側頭部(6×4cm)にあるのを見つけてショックでした。脱毛箇所に毛がまだらに生えてる部分もありますが、おおよそ抜けてる所の1番長い箇所を測定しました。1年半前に白斑を発症してエクストラックという機械の紫外線療法を受けています。白斑に関しては自己免疫疾患と医師から説明を受けていますが、円形脱毛症に関してもネットでは自己免疫疾患との関連があると記載がありました。15歳以下は治りにくく現状維持か悪化する事が多いとも。今日はちょうど毎週行っているエクストラックの日なので2カ所の円形脱毛症についても医師に相談してきます。今後広がっていくことも、完治する可能性もあるかと思いますがどちらにしてもショックです。 二つの疾患の関連はあるのでしょうか?単にストレスが原因と思う方が楽ですが、自己免疫疾患だとしても円形脱毛症の治療内容は変わらないのでしょうか?よろしくお願い致します。
息子、18才男子高校生ですが1.2カ月前から複数6つ程の円形脱毛があり、皮膚科を受診しました。血液検査をし亜鉛、セファラチン、リドメックスコーワローションを処方されました。2週間程経ちますが抜け毛はお風呂の時、30本ほどです。 3か月程前にストレスを感じる事はあったのですが原因は分からず、花粉症は待ってます。スポーツをしているので体力はあります。 まだ抜け毛が酷くなそうで怖く、漢方薬の併用もしたいと思い、柴胡加竜骨牡蛎湯を検討しているのですが併用は大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
昨年の9月から円形脱毛症の治療を しています。 その後多発型になり今気づいたところで 6箇所あります。 ここ2か月、抜け毛が増え、 分け目が明らかに薄くなり、 量も減りました。 シャンプー時はおそらく100本以上 ドライヤー時はおそらく30本以上 手櫛は一度で2.3本抜けます。 皮膚科で円形脱毛症は 回復傾向だと言われたんですが、 分け目が明らかに薄くなって来ているのは 他に原因があるからなのでしょうか。 皮膚科での相談でいいのでしょうか。
2人の医師が回答
10年ほど続く多発性円形脱毛の治療するために病院で血液検査を受けました。 亜鉛:69 抗核抗体:40倍 血清補体価(CH50):53 甲状腺ホルモンなどは異常ありません。 その他自覚症状 産後4年経ち疲れやすくなった 10年以上続く円形脱毛症 体重増加、月経不順 当てはまる疾患はどのようなものがありますか? 血液検査を再検査すると言われています。
18才高校3年生です。長距離選手をしており大学も駅伝で強豪校へ進学します。 11月頃から多発型円形脱毛症を発症し、血液検査をしたら橋本病と診断されました。甲状腺に関する血液検査は問題ないとの事で治療も今はありません。定期的に血液検査を勧められました。 円形脱毛症はグリチロンとアンテパートローションを処方されました。 以前はセフェラチンを処方され飲んでましたが、飲み始めてからランニング中に動悸がするとの事を医師に伝えたらグリチロンに変更されました。 橋本病でも血液検査が安定しており、症状がでていなければ運動を続けても大丈夫でしょうか?
1歳半頃から多発型の円形脱毛を発症しました。一時はかなり広範囲に広がりましたが、現在は小さな円形脱毛が3カ所、産毛も生えており、数ヶ月で生えそろうとは思います。ただ、今年の3月頃から側頭部、うなじ、頭頂部、前髪など全体的に抜け毛が増え、特にうなじ部分がどんどん脱毛しています。蛇行型だとは思われます。大学病院受診後も蛇行型とまでは言われていないですが、脱毛症であることは間違いないとのことでした。血液検査は診断待ちです。これまで通っていた皮膚科では、円形脱毛部分にはエキシマライト、サドベで治療していました。全体的な抜け毛は2ヶ月経っても治らず、日中は部屋中に抜け毛が落ち、毎朝布団には20.30本ほどの抜け毛あり。5月に引っ越しをし、直後には100本以上抜けていた日もありました。円形脱毛の箇所はできても必ず生えてくるので安心していますが、全体的な抜け毛がこれからも続くのは心配です。。小児でできる治療が限られており、精神的にもきつい日々です。。環境の変化による抜け毛であればいいのですが、、
18歳の息子が円形脱毛症多発型です。 3月末に1ヶ所の脱毛を発見し、その後多発型に移行しました。現在、大小含め、10ヶ所ほど抜けています。5月よりかかりつけの皮膚科にて、エキシマライト、SADBE治療、内服薬、フロジンにて治療してきました。発毛は見られています。 最近、抜け毛がひどく、極小の円形脱毛が2カ所、また分け目が薄くなってきているこのから、全頭をXTRACでレーザー治療、脱毛箇所をSADBE治療、またリンデンVローションを処方してもらいました。 ここで、お伺いしたいのですが、かぶれをおこすSADBE治療とかぶれを治療するリンデンVローションは併用して大丈夫なのでしょうか。ご回答、よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 207
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー