円形脱毛症漢方に該当するQ&A

検索結果:51 件

「円形脱毛症と花粉症について」の追加相談

person 10歳未満/女性 - 解決済み

私の娘は昨年3月に1つの円形脱毛症になりました。塗り薬で3ヶ月ほどで治りましたが、また今年も全く同じ時期に昨年よりも大きめの円形脱毛(3×6)ひとつとそのすぐ下に2×2ほどの円形脱毛ができました。初めにできた時はストレスかと思っていましたが、昨年と今年で共通する事は花粉症でオロパタジンを飲んでいた事くらいしかありません。私も初めの質問者様と同じ本を手に取り読みましたのでかなり不安になっています。薬のせいではなく、花粉症のせいで円形脱毛症になったと考えてよろしいのでしょうか?昨年も診ていただいた医師からは薬は関係ない、脱毛の副作用は聞いた事がない。円形脱毛症は原因が分かっていないため出来たら治すしかない。と言われました。親としては何か予防できる事があるならしたいという気持ちですので大学病院へ行きました。そこの医師からはアトピー体質なので円形脱毛症になるのは仕方ない、やはり出来たら治すしかないと。円形脱毛を治すというよりはアトピーを治す方向性に変えてみては、と言われました。そして近所でもアトピーの治療などに良いと言われる皮膚科へも行きました。娘のアトピーはかなり軽度ですがアトピーを完治できるのなら食生活も含めて治療したいと。するとそこの医師からは脱毛は自己免疫疾患でアトピーもアレルギーも関係ない、とアレルギーの検査もアトピーの治療も今はいらないとエキシマライトの治療をすすめられ今は2回目の照射を終えたところです。私は今回の治療で娘の髪の毛が元通り生えてくれても、来年の春もっと大きな脱毛がたくさんできてしまうのではと不安です。漢方でもなんでもいいので娘のために何かできる予防法はありませんか?アレルギーの薬を円形脱毛症で使うと読みましたが、診ていただいた病院ではそのような事は言われませんでした。こちらから花粉症が始まる前にクリニックへ行き、処方をお願いすればいいのでしょうか。

2人の医師が回答

多発性円形脱毛症で脱毛部位が赤くヒリヒリ痛みます。

person 30代/男性 -

多発性円形脱毛症についてなのですが。 2ヶ月ほど前に後頭部に小さな円形脱毛症を見つけました。 そのあとすぐに皮膚科を受診してステロイド系の塗り薬とアレルギー系の内服薬をもらい服用していましたが良くならず、一度薬を変えたのですがそれでも改善は見られず症状は悪化しています。 今日再度通院したところ広がりを見て多発性円形脱毛症の傾向が見られるとの事でした。 特徴として脱毛部位がアレルギー症状のように赤くヒリヒリ痛みます。 その赤くヒリヒリする箇所が最初に症状として出てその箇所が抜けてくるという感じです。完全には抜けず、疎らに抜け産毛も疎らに生えてる状況です。 他の方の画像などを見ていると肌は白く脱毛部位完全に抜けている事が多いように思うのですが。 この症状の特徴から見て考えられる原因などはあるのでしょうか? 一般的にストレスが原因と良く聞くのですが自分自身思い当たる節はあまりないです。 今血液検査をして結果を見ての治療方針を考えるとの事だったのですが。 治療の選択肢としてはどういったものがあるのでしょうか? 有用な方法などあれば教えて頂きたいです。 他にも漢方なども考えているのですが、それについてもご意見あれば教えてほしいです。 解答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)