私の娘は昨年3月に1つの円形脱毛症になりました。塗り薬で3ヶ月ほどで治りましたが、また今年も全く同じ時期に昨年よりも大きめの円形脱毛(3×6)ひとつとそのすぐ下に2×2ほどの円形脱毛ができました。初めにできた時はストレスかと思っていましたが、昨年と今年で共通する事は花粉症でオロパタジンを飲んでいた事くらいしかありません。私も初めの質問者様と同じ本を手に取り読みましたのでかなり不安になっています。薬のせいではなく、花粉症のせいで円形脱毛症になったと考えてよろしいのでしょうか?昨年も診ていただいた医師からは薬は関係ない、脱毛の副作用は聞いた事がない。円形脱毛症は原因が分かっていないため出来たら治すしかない。と言われました。親としては何か予防できる事があるならしたいという気持ちですので大学病院へ行きました。そこの医師からはアトピー体質なので円形脱毛症になるのは仕方ない、やはり出来たら治すしかないと。円形脱毛を治すというよりはアトピーを治す方向性に変えてみては、と言われました。そして近所でもアトピーの治療などに良いと言われる皮膚科へも行きました。娘のアトピーはかなり軽度ですがアトピーを完治できるのなら食生活も含めて治療したいと。するとそこの医師からは脱毛は自己免疫疾患でアトピーもアレルギーも関係ない、とアレルギーの検査もアトピーの治療も今はいらないとエキシマライトの治療をすすめられ今は2回目の照射を終えたところです。私は今回の治療で娘の髪の毛が元通り生えてくれても、来年の春もっと大きな脱毛がたくさんできてしまうのではと不安です。漢方でもなんでもいいので娘のために何かできる予防法はありませんか?アレルギーの薬を円形脱毛症で使うと読みましたが、診ていただいた病院ではそのような事は言われませんでした。こちらから花粉症が始まる前にクリニックへ行き、処方をお願いすればいいのでしょうか。