円錐切除術後しんどいに該当するQ&A

検索結果:10 件

外陰がんの手前の手術について

person 50代/女性 -

外陰がんの疑いでマッピング生検をした結果、16型でVIN3の状態が何ヵ所も外陰部にあり、大学病院で切除手術をすることになりました。 尿道や肛門部分をかろうじて残し、大陰唇内側からドーナツ状に切除の皮膚移植なしの縫合です。 聞いてショックで受け入れられません。 女性としての大切な部分を切られるのもショックですし、術後のQOLも不安です。 外陰部分の柔かい皮膚はふつうの皮膚より再生しやすかったりするのでしょうか? めずらしい症例は大学病院の婦人科の医師皆で相談して決めたものなのでしょうか? それならある程度あきらめないといけないとは思いますが、日にちも迫っておりセカンド・オピニオンを聞く気持ちの余裕もなく、しんどいです。 ちなみに先月も子宮頚がんの円錐切除もしました。 同じウイルスがどうして外陰部にもあったのかも分かりません。 次々と疑問はわくばかりで、ネットにもほとんど情報も同じ悩みをもつ人も見つけられず、 気持ちの整理がつきません。 なかなか大学病院では、限られた時間のなか聞けないですし、少しでも他の先生のご意見が伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

円錐切除か子宮全摘で悩んでいます

person 40代/女性 -

健康診断でCIN3の診断、コルポスコピーの結果同じくCIN3だった為、9月に円錐切除の手術を受けました。病理検査の結果、全体的にCIN3で高度異形成、断端陰性で悪い部分は全て取り切れたでしょうとの事だったのですが、10月末に細胞診をしたところ高度異形成の細胞が出たとの事で、再びコルポスコピーをしました。その結果やはり高度異形成、全体的にCIN2が中心でCIN3の細胞がポロポロとの事。ブラシで中まで検査したけど、奥からは異常細胞は検出されませんでした。 追加治療をした方が良いと言われ、もう一度円錐切除か子宮全摘か悩んでいます。 奥からは異常細胞が検出されなかったとの事で、円錐切除で取り切れるのか。 けどまた今回のように取り残しがあったらと思うと不安です。 かと言って子宮全摘という手術に対しても不安で…。全摘という響きだけでも大きな手術だなと思ってしまいます。 今46歳、子供も2人います。これからの事を考えたら子宮全摘の方が安心でしょうか? 1番不安なのが、円錐切除の時にした静脈麻酔で手術前に痛み止めと麻酔を入れる際に動悸がして術後も何度も嘔吐…。そのしんどさが残っており、子宮全摘になると手術時間も長くなるしもっと酷い症状が出るのではないかと恐れています。 12/18で手術予約をしました。 子宮全摘になると腹腔鏡手術とのことです。 先生方のご意見をお聞きしたく相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮内出血

person 20代/女性 -

今年の2月に子宮けい部の高度異形成で円錐切除をし、去年の6月から今年の8月まで授乳中だったので先月9月まで生理がなくて、でも先月ひどい腹痛があったので近くの産婦人科で診てもらうと、円錐切除した部分が癒着していて子宮内出血をしているとの事で、円錐切除をした病院に行って下さいと言われ、次の日に受診し診てもらい入院して癒着を剥がす手術をしてもらい溜まっていた生理の血もとってもらい無事退院し、一週間後に生理が来て順調に術後は経過しているので次は来年の1月に経過観察の為に受診て事で終わったのですが、今月の25日に術後2回目の生理が来たと思たのですがナプキンを2回程度替えた位でその後ピタッと出血が止まり夜も眠れないくらいの激しい腹痛があって痛み止めを飲みながら出血の様子をみていたのですが全く出血する様子がなかったので、手術した病院は遠くすぐに行ける距離ではないのでさっき近くの産婦人科に受診したらまたくっついていて子宮内出血を起こしいるので明日の朝1番に手術した病院に行きなさいと言われました。 前おきが長くなりましたが質問です。 私は手術をした病院に行くのが嫌なんです。理由がいくつかあります1・遠いので今日みたいに異変を感じてもすぐに行けない。 2・大きな病院で先生との距離を凄く感じる。3・先生との距離を感じる事により意思疎通ができない、詳しく聞いてもちゃんと説明してくれないなど色々な意味での不信感、以上の事など他にもありますが精神的にしんどいです。明日受診する病院を替えたいのですがやはり手術した病院に行くのが正しいのでしょうか? こんな状態で違う病院に行っても対応や処置はしてもらえるでしょうか?

1人の医師が回答

長引く腰痛、お尻の痛みについて。

person 30代/女性 -

【経緯】 高度異形成の為円錐切除術後、病理結果も追加治療無しで その後の細胞診とHPV検査も陰性でした。 しかし、円錐切除術から4ヶ月程毎日出血がダラダラ出ていた事と1ヶ月異常の腰痛があることをご相談させて貰いました。 その際に血液検査、クラミジア検査、 妊娠検査、子宮体がん細胞診、CT、MRI、 内科、整形外科、を周りどこも異常無しです。 【本題】 不正出血に関しては、低量ピルを処方してもらい 服用して1週間ほどで出血は止まり安定しております。 しかしやはり腰痛?仙骨の痛みが変わりません。 【聞きたい事】 1.ピルを処方し、 現在出血が止まっているという事は ガンの影響で不正出血をしていた訳ではないと 捉えてもよろしいのでしょうか、、 2.腰痛?お尻の痛みが現在までもう2ヶ月続いております。 痛み止めは必要程でなく 歩けない訳ではなく、走ろうと思えば走れたりしますが、 常にお尻あたりがズーンとだるい感じがあり、 右鼠蹊部あたりから右の太ももあたりも 放散されてなのか違和感のような不快感があります。 寝る時に仰向けは特にしんどく 横向きはだるさあるもののまだマシです。 オフィスワークの為、 座るとお尻が痛くて1時間おきに 一度立ち上がってまた座るを繰り返して仕事をしています。 なんとなく、歩き続けると おしりのだるさは残っていますが座位や歩き始めよりかは楽な気もします。 整形外科で骨盤MRIをとりましたが 異常なく、右鼠蹊部あたりを押されると 左に比べ痛みが強かったのでそこを ピンポイントに注射を打つ予定になっていますが、これは本当に整形的な痛みなのか不安です。やはり心のどこかで婦人科的な痛みがきてるのでは、、と思ってしまいます、先生方のご意見を頂きたいです。 私のこのような症状は他に見てもらうべきところはありますか? 血液検査の結果も載せてますので見て欲しいです

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)