冷たい水を飲むと胸が痛いに該当するQ&A

検索結果:55 件

胃痛胸やけの体調不良について!

person 30代/女性 -

2週間前に35度以上日差しが強い中屋外に4、5時間いたせいなのか、軽い熱中症の様な症状なのか? 帰宅後は空腹のままアイスや野菜ジュース、ビール等冷たいものを沢山頂きました。 翌日から胃もたれや胃痛、手で触ると胸の下真ん中みぞおち辺り少し硬く張った状態になってます、圧をかけて押し続けると痛みが増し、その時深呼吸をした際胃に軽い痛みがあり、食後にキャベジン食前に半夏瀉心湯を飲み続け若干マシになりましたが、炭酸飲料やビールを飲むとやはり違和感があります。エアコンの冷たい風が直接当たるとに胃の不調を感じます。 胃カメラは数年前に検査をし、逆流性食道炎と診断されタケキャブを1カ月程服用しました。ピロリ菌は検出されませんでした。 食事の際やカプセル等を取る場合食道にひっかかって喉の気管に詰まりを感じる事が多々あり、お水を多めに飲むと落ち着いてきます。 先生にお聞きしたいのですが、単なる加齢による気管食道や胃の老化ですか、どれとも何かの病気の暗示なのか?それとも熱中症ですか? アドバイスや検査方法や服用するお薬があれば是非教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

ストレス性の狭心症

43歳の男です。20代後半から、この症状とは付き合っていますが、首(喉)に決まった違和感を感じると、連鎖的に胸に痛みを感じるというものです。しかし、この痛みを感じた時に冷たい水を飲むことで9割は痛みを消失する事が出来ます。この症状を少ない時は年に1〜2回程度、多い時で月に1〜2回に起きる事もあり、原因を解明する為に、様々な検査も受けました。3年前には心カテとアセチルコリンの検査を受けて異常なし。それでも昨年辺りには胸痛が月1〜2回程度起きていたので再度、心電図・エコーそして今年5月にホルターをしましたが、「心臓には自信をもっていい」と先生に太鼓判を頂きました。 しかし、今日、夏風邪で診察を受けた時に、風邪の話しとは別に「その後、胸痛はありますか?」と問われ「先月に1回ありましたが、水を飲む事で解消されました」と答えたところ「あなたのはストレス性の狭心症だから、おかしくなったらまた来てください」と仰られました。 前回、ホルター検査で異常なしと言われ、今回、ストレス性狭心症とのことでしたが、この『ストレス性の狭心症』とは、どの様なものなのでしょうか。また、私の心臓は正常なのでしょうか、それとも所見がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胸と背中に同時に起こる激痛

person 40代/男性 - 解決済み

椅子に座っていたり、仰向けで寝ている時に胸と背中に激しい痛みが出ることが頻繁にあります。 その痛みに関連して下の奥歯が痛むこともあります。 一度、救急外来で診てもらったことがありますが、病院に着く頃にはサッパリと痛みも消えており、症状が出ている時に心電図をとることは出来ませんでした。が、その時の医師の説明によると、仮に狭心症などの疾患があった場合には症状が出てから1時間以内での採血を行っているので、心臓疾患での症状であれば数値に出るとのことで、血液検査では心臓疾患は疑わないとの説明でした。 生命に関わらないのであればと呑気に放置しておりましたが、最近この症状が頻発しQOLが下がってきてしまいました。 ただ救いなのが、冷たい水を飲むと痛みが軽減するので、冷たい水を飲むことの出来る状況下では、なんとか痛みに対処できています。 それでもやはりQOLが低下しているのは否めません。 かかりつけのクリニックにも行き循環器科への紹介状を書いてもらいホルター心電図も装着しましたが、その様な時に限って症状が出ません。心室性期外収縮と発作性上室頻拍が出ているのが判ったくらいです。 遠方にいる友人の医師にだいぶ前ですが電話で相談した際には胃潰瘍か逆流性食道炎ではないか?と言われたことがありガストロームとタケキャブを一時期飲んでいましたが症状の頻度が下がるというようなことはありませんでした。1年以上服用しました。いまは念のための頓服として症状が出た後にタケキャブを服用しています。 長々となりましたが、この症状から判ることはありますか? また、仮に逆流性食道炎だったとして、こんなにも強い痛みが生じるものでしょうか? 10段階評価にすると、7〜8くらいの痛みを覚えています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胸の痛みと食道炎、食道がんにつきまして

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になっております。45歳男性です。 しばらく前から、右胸上(肋骨の上から3本目ぐらい)の辺りの痛みが断続的に続いております。 また他にも、時々右胸の下(みぞおちの右辺り)が痛むことや、左胸の同じようなところ、左脇の下の辺りが痛むこともあります。 痛み方はズキン、ズキンという感じの痛みで、朝よりも午後や夕方・夜に強くなる気がします。 もともと肩こりが酷く仕事もデスクワーク中心のため、筋肉か肋間神経痛等かと思っていました。湿布を貼ると多少ましになるので湿布を貼っていたのですが、最近別の症状も出ていて気になっています。 ・時々、食事を飲み込むときに引っ掛かりや痛みを感じる。(毎回ではないですが、固いものや一度に飲み込む量が多いと起きる気がします) ・1か月ほど前に一度だけ、炭酸水をグイっと飲んだら胸に強い痛みが数十秒走った。 元々、十年ぐらい前に逆流性食道炎と診断され以来ずっと薬(パリエット→昨年4月からタケキャブに変更)を飲んでいますが、あまり良くなることもなく続いています。 逆流性食道炎が酷くなったのか、もしかしたら食道がんかもしれないと、心配しています。 「食道がんの場合、熱いものや冷たいものが胸にしみる」と聞き飲んでみましたが、胃の辺りで熱さや冷たさを感じはしましたが、これがしみるという感じなのかはよくわかりませんでした。 毎年、検診で胃カメラは受けており、昨年は9月に受けています。また昨年は4月に、その時は右胸下が中心でしたがやはり痛みが酷く、胃カメラをやっています。 結局検査しないと正確に判断できないのは承知の上ですが、これは食道がんの可能性が高いのでしょうか?それとも逆流性食道炎の症状でしょうか? 今年9月にも検診で胃カメラはやる予定なのですが、そこまで待っていたら手遅れになるかもしれないと心配しております。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胸に弱い圧痛と圧迫感が続いていて心電図X線異常なし

person 60代/男性 - 解決済み

この2か月前から胸に圧迫感がずーと続き、仕事にも支障をきたしています。30年前に急に倒れ、心カテを行い異型狭心症と言われヘルベッサーRを服用し、ごくたまのかなり痛い強心痛の時はほとんど冷たい水を飲むと治り、それでもだめな場合はニトロペンペン(年間10回位)で収まっていましたが、最近は真ん中の胸に強い強心痛ではなく胸の筋肉痛みたいな圧迫感が強くそれもほとんどの時間に出ます。心電図、レントゲン異常なし、Ntpro-BNP57,。2日前明け方に具合が悪く4時頃目が覚め通常血圧120ー70前後脈拍68位ですが、その時は167-102脈拍52、その1分後126-80脈拍60、その1分後158-98脈拍54と血圧の変動が多く気持ちも悪いです。2か月前に急に1週間で体重が3キロ増えたり、足の浮腫もかなり強く就寝時手足のしびれも少しあり不安です。。ちなみにクレアチニンは30年間1.1~1.2前後で変動なし。最近就寝前の炭酸類、熱いお茶等以前にも繰り返した逆食の兆候もあり、タケキャブは飲んだり飲まなかったりです。心臓神経症という医師もいると思いますが胸には絶えず圧痛圧迫感があり、少し横になると改善傾向です。考えられる診断をお願いします。ちなみに来週心臓のエコーを受ける予定です。 69歳男性

4人の医師が回答

胸の痛みや奥歯の違和感など

person 40代/女性 - 解決済み

10年前より、胸がジーンと少しずつ痛くなり、同時に左奥歯が浮いた感じになり首や肩の違和感と生欠伸や冷や汗からどんどん痛みが強くなり、痛みがなくなるまで30分くらい蹲っているうちに意識が20分ほどなくなり目を覚ますという症状があります。 半年で3回続いた時に循環器内科を受診しました。心電図に異常はなく、生活習慣や年齢的にも狭心症ではないと思われるが痛みが出た時のためにとニトロを処方されました。 しかし、その後の痛みには効果がなく、ネット検索で出ていた冷たい水をゴクッと飲んだところ痛みは軽減されました。そのため逆流性食道炎を疑い胃カメラなど必要な検査を行いましたが異常はありませんでした。 また、胸などの痛みや違和感と同時期に腹痛時に迷走神経反射の失神が出るようになり、5年前からは高速道路を運転できなくなったり、狭い場所に恐怖を感じるようになるなどパニック障害のような症状が出てきています。仕事や育児の疲れが出てきたのかとも思っていますが、現在治療中の橋本病の数値が安定しておらず関連性はあるのでしょうか?そちらに関連がなければパニック障害を疑い心療内科を受診した方がよいのでしょうか。

4人の医師が回答

胸が苦しい、背中の真ん中の痛みとコリ

person 40代/女性 - 解決済み

一ヶ月ほど前から背中の痛みがあります。 初めて痛みを感じたのは、昼寝から起きた時で、姿勢が悪かったのかな?と思っていたのですが、なかなか良くなりませんでした。 そして10日ほど前、酷暑の中、車の運転中、渋滞にあい、窓越しに直射日光を浴び、しんどいなあと思いながら水分補給をしていました。 昼食をとるため、レストランに入った時に喉がつまるような感覚がありました。 冷たい水を飲むとおさまったのですが、 その後、胸のあたりや胃のあたりにモヤモヤ痛いようなだるいような感じ。 熱中症みたいなものかと思い、その日は早めに休みました。 その2〜3日後に、胸の中央のあたりにモヤモヤした感覚、圧迫感、左肩が張る感覚が夕方から見られ、その後夜もつづき、また早めに休みました。 その2日後にまたもや同じ感じがあり、その後1日おきくらいで、動悸や胸の圧迫感、背中の張り、息苦しさなどがあります。 狭心症ならば、圧迫感などの症状が数分でおさまることが多いと聞きますが、 私の場合は、何かしらのモヤモヤ感が左胸や背中、腕にずっと残っています。 夜は眠れています。 背中の痛みについては、整形外科を受診したところ、背骨に異常はないということでした。 母や、母方の祖母が心筋梗塞や不整脈などの既往があったので、遺伝しているのでは?とやたらと言ってきます。 血圧は普段、上が100から110程度です。 どういった疾患が考えられるでしょうか? また、どんな検査で判別できるのでしょう? 長文申し訳ありません。

4人の医師が回答

生理と閉経、狭心症との関係について

当方45歳女性です。まず、病歴については、これまでに大きな病気はありませんが、5歳で鼠径ヘルニア、12歳で虫垂炎(この手術の時卵巣に水が溜まっていたらしく抜きました、と術後の説明で言われました)。ほかの病気での手術はありませんが23歳の時血尿が出て入院、内科でIga腎症と言われましたが血尿が治らず泌尿器科へ、この時血管造影で腎梗塞と言われ処置をしていただき(どういう処置だったか記憶してません)これ以来病気はありません。 本題に入ります。ここ1・2年で生理の間隔、周期が23日、24日になり量も少なく3日で終わるようになってきました。閉経が近いのか何か婦人科の病気なのか不安です。また最近ですが(2カ月)、腰や右下肢の痛みがあり整形外科に行き、腰、足のMRIを撮り軽いヘルニアと診断されました。痛みがひどい時は杖をついて生活していますが、治療という治療はなく、トラムセット配合錠を処方され飲んでいます。また別の話ですが冷たいものを食べると左の胸から首筋にかけて締め付けられるような息苦しい痛みがあり、4、5分ほど痛みや苦しさが続きます。これまでに心臓が悪かったことはありません。40歳を過ぎたころから階段を乗降する際息切れや胸がドキドキして呼吸が狂います。 先に申し上げた生理の事、ヘルニアの事、胸の苦痛、これって何か関連があるのでしょうか?それとも更年期障害で一つ一つ病気が出てきているのでしょうか? 年齢的に体の衰えを受け止めなくてはならないことは承知しています。 アドバイス、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)