凍結胚移植 妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果:251 件

胚移植直前 夫の発熱

person 20代/女性 -

明日、凍結胚を融解して胚移植を受ける予定です。 沖縄へ旅行に行った翌日の 8/11より、夫が発熱し、喉の痛みを訴えていました。 マリンスポーツで日焼けをした翌日から体調を崩していました。 微熱から解熱したり発熱したりを繰り返して、8/18の本日まで熱は完全に下がらないままです。 8/13に市販の検査キットでコロナとインフルエンザは陰性を確認。 8/13頃から咳が出始め、8/14頃から痰が絡むようになりました。 8/15に受診し、再度検査を受けましたが、コロナ、インフルは陰性。喉も腫れていないということで、溶連菌も否定され、夏風邪という診断でした。 8/16に38.0℃を超える発熱と息苦しさを感じて、別の病院を再受診するも、やはり夏風邪という診断で、薬の容量を変えてくれました。 8/18現在、アセトアミノフェンを服用しても37.0前後で微熱は続いています。 私自身は、旅行から帰ってすぐは2、3日疲れ感や、頭痛はあったもののその後は回復して今は無症状です。 発熱は一度もありませんでした。 8/13-17は、夫の実家に帰省していたこともあり、夫とは隔離はできずに過ごしていました。 明日の胚移植について、相談です。 1 明日も私に発熱がなければ移植は問題ないものでしょうか? 2 移植後に発熱等、体調を崩した場合は、胎児に影響がありますか? 3 妊婦が心配しなければいけない感染症について、夫の症状に近いものはありますでしょうか? 4 3について、私が現在無症状の状況で、感染している可能性はあるでしょうか?(今後発症する可能性) 子宮内膜症の治療中で、チョコレート嚢胞も穿刺吸引しているため、早めに妊娠に至りたいと考えており、できれば今周期を見送らずに進めたいと考えています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

排卵検査薬での排卵日特定について

person 30代/女性 -

ここ数日排卵検査薬を朝晩の1日2回使用しております。 元々排卵は遅い方なのですが、ここ数日の判定結果について教えていただきたいです。 --------------------------- 1. D15AM〜D16AM 基準値の線よりはまだ少しだけ薄いですが濃くなってきているのが分かります 2. D16PM〜D17AM 上記2よりも線が薄くなりました 3. D17PM また1ほどの濃さになりました 4. D18AM D17PMよりはやや薄い線になりました --------------------------- このように判定線が濃くなったり薄くなったりと日々変化するものなのでしょうか? イメージとしては、薄い線から日に日に濃くなっていくイメージです。 また、元々自然妊娠をしなかったこともあり、結果、体外受精(原因不明)をし、1人授かっております。 これまでも移植前は排卵検査薬を使用し、採血結果と共に先生が排卵日特定をしてくださってましたが、 先日、凍結胚が全て無くなってしまったということで、次また採卵からスタートするか…1人授かっているので自身の年齢も考えて治療はせず、自然妊娠に少しばかりの希望を持つか…悩んでいるところであります。 今回はホルモンの注射もしておりません。 以上です。 ご教示いただけると幸いです。

2人の医師が回答

稽留流産のち顕微受精中です。

person 30代/女性 -

37歳女です。 2023年11月に(11wで手術、6-7wで成長停止)稽留流産の診断で手術を終えて、鬱気味になり66日間生理が来ませんでした。プラノバールでどうにか生理を始め、また再び順調に周期も安定したきたので2024年9月より不妊治療を専門クリニックで開始しました。 当初低AMHと診断され0.5くらいの数値で2024年11月末の採卵1回目は3個しか取れなかったのを、2025年1月に2回目を採卵した時には10個採卵できるまで体調管理を徹底しました。 1回目は2個受精卵ができましたが4日目と5日目に発育停止でした。 2回目は10個からの8個受精卵で2個4AAで凍結しました。 3月15日に移植を初めてしましたが、BT7の今日でも検査薬は真っ白の陰性。明日受診判定日ですが、BT4・5・6のどれも陰性なので着床もしていなかったと思っています。 金銭的にも体力的にも精神的にもわたしたちは保険治療で2回の移植までが限度かなって思って治療をしています。 諦めもそろそろ心の準備もしなきゃいけません。 私はタバコや飲酒をやめて食生活の改善、サプリメントを数種類飲み、犬と毎日1時間以上の散歩で13000歩くらい歩くようになり、BMIは32まで落として採卵時の個数が増えました。 夫の精子は1番最初の検査時より運動率や濃度など回数を重ねる毎に低下、今糖尿病予備軍として治療中とBMI39で睡眠時無呼吸症候群もありCPAP治療中です。 今凍結中の凍結胚、正常か異常があるか検査したほうがいいですか? 夫のお母様が、夫を妊娠前に流産をされています。夫を産む際も出血が多かったようで輸血をされたようです。 そういうのも遺伝的に関係があるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)