処理速度低いに該当するQ&A

検索結果:102 件

発達検査で処理速度が低い子供の就学について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

来春小学校に入学する5歳男児(4月1日生まれ)がおります。 32週で出生し、未熟児な上に出産直後に左脳室内出血(少量)が確認されました。 すぐに出血は止まりその後は特に問題なく生活出来ています。 上記により、生まれた大学病院にて新生児フォローアップを年数回受診しています。 発達検査を過去2回受けた時は、様子見で特にASDやADHD、知的障害等は診断されていません。 保育園では、とてもいい子に過ごしているとのこと。指示の理解が少し遅いようですが、周りの様子を見たり、先生が少し助言すると問題なく行動・作業ができているそうです。他害や多動もないとのこと。 私生活では、甘えているのか言うことを聞いてくれず、外で騒いだりふざけたりじっとしていることが出来ず困っています。 小学校での就学前健診の面談時にじっと座っていられず(待ち時間が長く、眠くなったりおなかがすいてしまい…)、全く面談が出来ませんでした。 そのため、就学相談を勧められてしまい、現在就学相談中です。 5歳7ヶ月でWppsi-3を受けた結果は以下となります。 ・全検査 90 ・言語理解 86 ・知覚推理 99 ・処理速度 71 ・語い総合 98 大学病院の先生には、今すぐ支援学級にするべきとは診断しないと言われ、保育 園の先生にも支援学級ではなく通常学級で大丈夫と言われています。 ※支援学級は知的クラスしかありません。 処理速度がかなり低いのですが、通常学級に所属しても大丈夫でしょうか。 板書等で苦労するかもしれませんが、親としても通常学級で過ごせる可能性が0ではないならば、通常学級にしたいと思っていますが、自分の判断が不安で仕方ありません。 就学相談の結果は、今月下旬頃となります。

6人の医師が回答

自閉症得手不得手に響きやすい

person 40代/女性 -

自閉症の人は座学イコール勉強が得意で、身体で動かす実技科目は苦手でしょうか?専門学校の実技と実践の授業は不得手でしょうか?専門学校の進学は不適性でしょうか?私の体験では栄養士の専門学校で調理実習と実験が苦手でした。勉強面に対しては、国語の長文読解以外の他の科目はとっつきやすいでしょうか?国語だけ劣っているでしょうか? ちなみに、ADHDの人は医師と看護師のような命を預かる仕事と、銀行と経理と医療事務のようなお金が絡む正確性でミスの許せない仕事と、工場の流れ作業のような単純作業の仕事は不適性でしょうか?調理師のような職人の仕事に就いた方がいいでしょうか? 私はお仕事で自閉症が苦手な接客業とADHDが苦手な工場の流れ作業の仕事に就いてしまったことがありました(主に理解者のいない職場)。 仮職安の障害者雇用で知能検査の細かい数値では、言葉より動作を重視しますか(言葉はIQ70ちょうどで言語理解IQ73と作動記憶IQ76、動作はIQ64で知覚統合IQ65と処理速度IQ69)?私は技術面で、知的障害レベルで、身体で覚えるのに時間がかかりやすいです。処理速度の数値が低いからきれいにさっさと素早くできないからイライラしてしまいます。 十数年間郵便局と市役所のアルバイトを除いて仕事探しの面接に行って、不採用にされたことが多かったです。そのうち、職安で見つけたクリニックの一般事務パート応募で担当者にあっさりと私の仕事能力(無資格で行ける販売と事務も含む一般職)で向いてねえと言われたが、担当者に言われたことが正しいと感じます。 私は今まで採用された部署は、不人気で出入りの激しい職場イコールブラック企業に行かされているように感じます。目に見えない精神・知的・発達障害は行かない方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

思春期の子、発達障害or愛着障害?

person 40代/女性 -

14歳の中3の子についてです。中学にあがってから様々な場面で困り事が増えてきたため発達外来を受診しました。子供を診察した先生は典型的なADHDと初回で診断され、その後ウィスク検査を受けました。 FSIQ…120 PSI…117 WMI…106 FRI…100 VSI…109 VCI…123 結果です。処理速度やワーキングメモリーは平均より高いのですが検査結果の見方としてADHDと判断できるポイントなどありますでしょうか? 他のお医者様が書かれた本で、愛着障害で似た症状がでるとみかけたため幼少期を振り返ったのですが、 妊娠初期から義父母と同居しており、妊娠中のストレス過多と、産後すぐに夫の会社を手伝うため仕事復帰しており、とくに1歳頃は長時間、同居中の義父母に預ける事が多かった点があてはまりました。そのため愛着障害の可能性も疑っています。 2歳半からは別居し幼稚園や小学生時代は子供と一緒に過ごす時間は多かったと思います。 中学生で何度も通っている道の途中で迷子になったことや、約束を忘れる事、運動機能の低さなど、やはりADHDを疑う症状もあり悩んでおります。 次回、コンサータを処方して様子を見るようにお話が出ているのですが、今すでに寝つきの悪さで困っているためコンサータの副作用や、精神的な障害の可能性なども疑っており、今後どのように対応していけば良いのか悩んでおります。 寝つきの悪い子が、コンサータを試して更に寝つきの悪さが悪化する可能性はありますか? またコンサータで処理速度が上がると言われたのですが、検査の結果では平均よりだいぶ高いようです。そのような子にコンサータは合うのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)