処理速度低いに該当するQ&A

検索結果:104 件

発達障害の薬について

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子がASDとそれに付随するADHDです。 今まで服薬までする必要なしと言われていましたが、最近の診察で 「IQの割に特性がちょっと強い気がするので、服薬を考えてもいいかもしれない」 と言われました。 ADHDに関しては、多動は無いのですが、不注意優勢型です。 衝動性もあるので、勝手に喋ってはいけない場面で我慢できずに発言したり、KY発言も増えてきました。 因みに最近行ったWISC-4で、 知覚推理 141 処理速度 77 言語理解・WM 115 です。 処理速度がかなり低い割に、板書は特に遅れをとることもないと担任の先生からは言われています。前回の検査でも処理速度95と低かったです。 また、ワーキングメモリーは低くはないと思うのですが、とにかく短期記憶が弱く、数秒前に言われたことを忘れることが日常茶飯事です。 最近は、クラスメイトから当番を忘れたことなどを注意をされても、自分のやっていることに集中して呼びかけに気づかず(あえて無視することも多い)、数回目の注意でイライラした友達から強い口調で非難されると泣いていしまうことが多いと言われました。 そのようなことが続いて自己肯定感が低くなるのも良くないので、服薬も一つの手かとは思うのですが、私自身がADHDでかつてリタリンの服用をしていたことがあり、胸が痛くなる副作用が出たので、子供に服薬させることに抵抗があります。 当時は、リタリンは大した副作用がないようなことを聞かされていましたが、実際には3週間くらいで胸の痛みが出て怖くて服用をやめました。 そういったことから服薬は躊躇してしまいます。 子供の今の状態だと、副作用の可能性を考えても服薬のメリットの方が大きいでしょうか。自分の体の不調を言わないタイプなので副作用があった時に心配です。

3人の医師が回答

大学休学中の子供 心配です。

person 10代/女性 -

18歳の娘、受験期からうつ症状で志望の大学に数点で落ち、4月に滑り止めの大学に入学してすぐ休学しました。 休学後すぐはバイトして海外に行ってみたいと言ってましたが、行動になかなか移せず、バイトの面接に落ち、またやる気をなくしてしまいました。 メンタルクリニックで心理検査を受けて、だいたい平均から平均の上でだいたい110以上、知覚推理などは122と高めです。  ただ処理速度は102で20ほどの差があります。検査の結果だけ見ると、アンバランスがあるものの平均以上なので日常生活に支障が出る可能性は低いとのことでした。 本人も処理速度が低めなのを納得しているようで、なぜみんなができることができないのかと口にはあまり出さないけど思っているようで、生きていたくないと何かに書いていました。自分に自信がないようです。 家の手伝いをしてくれたり、家族と笑いながら会話し、たまにですが友達と遊びに行くこともあり、鬱には思えないのですが、時々一日中寝ていることがあります。 これは鬱が残っているのかそれとも発達障害の傾向があるのかどちらなのでしょうか。 アルバイトや復学などはあまり考えない方がいいのか、このまま家にいると余計に鬱になりそうな気もするし、心配でどうしたらいいかわかりません。 メンタルクリニックではたまにカウンセリングを受けるくらいで、服薬治療はしていません。

4人の医師が回答

発達障害の疑い

以前精神科で知能テストWAIS3、精神科で紹介された大学病院でMRI、脳波検査をしました。MRI、脳波検査では異常なく WAIS3の結果は(言語性109・動作性108・全検査109)(言語理解111・知覚統合110・作動記憶96・処理速度100) (単語11・類似13・算数9・数唱10・知識12・理解13・語音整列9)(絵画完成10・符号11・積木模様14・行列推理11・絵画配列10・記号探し9)で「組合せ」は遅刻して出来ませんでした。 ディスクレパンシーは(言語性IQー動作性IQ差1)(言語理解ー知覚統合差1)(言語理解ー作動記憶差15) (知覚統合ー処理速度差10)(言語理解ー処理速度差11)(知覚統合ー作動記憶差14) (作動記憶ー処理速度差4)でした。 生育歴の問診も行い結果として知的障害、発達障害、人格障害などは無いと診断されました。 しかし幼少から、品物を見つけられない、遅刻や忘れ物、物をなくす、聞いた事を覚えられない、道に迷う、頭の中の考えが目まぐるしく変わる、一つの作業を終わらせるまで集中力が続かない、今さっきの事でも忘れてしまう 待つ事が苦手、何度も確認して時間がかかる、集中しすぎてトイレや食事、周りの状況や時間を忘れる、音に気を取られやすい等、何十年も生活に支障があり困っています。 会社に多額の損失を出したり、遅刻でクビになります。どんなに準備しても遅刻してしまいます。幼少より人間関係の築き方も分からないです。 発達障害でなければ何なのでしょうか? 作動記憶が低く(言語理解ー作動記憶差15)あったのですがそれが行動に影響を及ぼしているのでしょうか?

1人の医師が回答

今年小学校入学予定の子供がいます。普通学級で問題ないでしょうか?毎日不安です。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今年小学校入学予定の子供がいます。普通学級で問題ないでしょうか?毎日不安です。 息子が周りの子より遅れているような気がし、年長の春(5歳3ヶ月)WISCを受けました。 言語理解111 知覚推理95 ワーキングメモリー101 処理速度99 結果は標準値ですが項目の中で凸凹(ばらつき)があったようです。 言語理解は言葉の意味は理解しているが、知っている言葉を使って適切に説明することが苦手。 ワーキングメモリーは覚えることはできるが、順番を並び替えたり簡単な計算が苦手。 知覚推理や処理速度が低く、作業活動を素早く適切に処理することが難しいと書かれていました。 心理士さんいわく可能性があるとすれば算数障害のようです。 教育委員会の方が幼稚園に訪問し問題ないということで普通学級という判断になりましたが、これぐらいの子がやっていけるのでしょうか? (息子の性格は穏やか、真面目、受け身、のんびり、それなりの集中力、最後までやり遂げる力はあると思います。) 文章わかりにくく申し訳ありません。何か意見アドバイス頂けると嬉しいです。

4人の医師が回答

小4 発達障害と勉強ができないことの関連性

person 10代/女性 -

小4 発達障害と勉強ができないことの関連性 小学4年生の娘について。入学後、勉強の遅れが目立ち始めました。単元テストでは60、70点ぐらいを頻繁に取り、計算も遅く、字も汚く、カタカナや漢字も忘れ易い状態。算数の補習に学年100人以上のうち10人ほど呼ばれる中にも入っていました。日常でも記憶力が悪いと感じる場面が多かったです。 発達障害を疑い、担任の先生に相談したところ「ご家族が気になるなら検査を受けてみてもよいかも」とのことで、学校経由でWISC4を受けました。 全検査100 言語理解101 知覚推理111 WM91 処理速度94。検査結果と娘の様子、娘のノートを見てもらい、学習障害(書字障害)というほどではなく、ADHDの不注意が強いタイプかもしれない。ワーキングメモリーが低いので、そこを補うような対応をするといい、ということで終了。 現在4年生ですが、相変わらず勉強の苦手さが顕著ですし、勉強になかなか取り掛かれない、気が散りやすい、集中が続かないといった様子があります。また勉強ができないことが友達に知られて、本人に恥ずかしいという気持ちも出てきたようです。 やはり発達障害なのでは?との思いが拭えず、今度は病院にかかり再度WISC4を受けました。全検査109言語理解119 知覚推理111 WM94 処理速度96でした。 お医者さんは、得意不得意の差が大きい。日常生活で困っているならお薬を処方しますが・・とのことでした。スクールカウンセラーにその話をし、娘と面談、教室内での娘の様子も見てもらいました。衝動性多動性はないので緊急で薬が必要とは思えないが不注意には効くかも、と。 勉強ができないこととワーキングメモリー(と処理速度)が低いことは関連がありますか? 生まれつき勉強ができないのはどこか頭脳の問題ですか?ADHDの薬を試してみる価値はありますか?

4人の医師が回答

WAIS-3処理速度だけ高い場合、どんな仕事が向いているでしょうか。

person 30代/女性 -

WAIS-3を受けた結果、 言語理解VC=109 知覚統合PO=106 作動記憶WM=117 処理速度PS=140 でした。 処理速度だけ高いのを活かせる仕事というと、工場内作業やレジ打ちなどを進められます。ですが、習得するまではおもしろいのですがそれを過ぎると飽きてしまい作業が苦痛で、その上時給も低く、同僚とも価値観や興味が合わず自分を偽ってコミュニケーションするため、違った仕事がしたいです。 なるべく自分の能力を活かした仕事がしたいです。 あまり現実的でなくても良いので、どんなものが向いているかあげていただき参考にしたいです。 また、以下も読んでいただける場合、参考にしていただくと更に嬉しいです。 各テスト項目の結果には結構凸凹があり、当時は発達障害だと診断されました。 単語=13 類似=11 知識=11 理解=14 算数=10 数唱=14 語音=15 配列=8 完成=5 積木=14 行列=14 符号=17 記号=17 組合=8 当時、精神的に落ち込んでいて鬱かと思いクリニックを受診した流れでテストを受けました。完成がかなり低くでたのは精神状態も反映されているような気がします。 自分に自信が持てず、何が正解かわからなくなり答えを出せない・出したくないという状態で時間切れになっていました。 全体的に結果の凸凹に関しては自覚があります。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)