出産前から何年もアプリで生理日を管理(生理が来たらその日に必ず記録)しており、出産後も生理が安定したあとはアプリの予定日から大きく外れることなく生理が来ていました。
最終生理日が2/16、アプリでの次回生理予定日が3/20でした。
3/20を過ぎても生理が来ず、予測排卵日(3/6)あたりに心当たりがあったため、3/28に市販の妊娠検査薬を使用したところ陽性でした。
線はコントロールと同じようにハッキリと出ていました。
翌日、病院へ行ったところ、HCGが1500ほどあり、胎嚢が確認できないため子宮外妊娠の可能性ありとして要経過観察となりました。
(この時、当日中に当初の小さい病院から大きい病院へ転院し、大きい病院でも胎嚢は確認できませんでした。)
4/10に再診察(大きい病院)、HCG4300ほど、胎嚢は小さいが確認できたとの事で子宮外妊娠ではないと診断されました。
恐らく排卵日がずれており、胎嚢の大きさから4/10時点で5週後半頃(6週いくかいかないか)だろうとのことなのですが、
排卵日が1~2週間ずれていたとなると、受精日から1~2週間で妊娠検査薬がはっきり反応したということになると思うのですが、そんなこと有り得るのでしょうか?
担当医に伺うと、排卵が予定より数日ずれただけで週数は変わりますので、という回答を頂いたのですが、
気持ちが晴れず質問しております。
もしも、排卵日のズレ以外に可能性があるものがある場合は、はっきりと教えていただきたいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。