8月の最終週にスライサーで右手人差し指の指先をえぐってしまい、爪の先と皮膚がえぐれました。出血が20分以上止まらなかったため、救急車にて整形外科に行き、タコシールで止血してもらいました。
次の日タコシール部分を剥いでもらうと、ま血が溢れたため、止血用ガーゼをしてもらい、何日か様子を見るため整形外科に通いましたが、傷が深いため止血用のガーゼと血が混ざり瘡蓋のような状態となりました。
通っていた整形外科には、
「瘡蓋がポロっとなるだけだからバンドエイドで様子をみてくださいね。」
と言われたため、そのようにしていました。
数日後、帰省中に黄色い汁が出てきたため、別の整形外科に行ったところ、
「そもそも切り傷で瘡蓋を作るのはあまり良くありません。治りも悪くなるため、とりあえず瘡蓋がとれるように処置しましょう。」
と、ゲンタマイシンとパーミロール、ガーゼをもらい、塗って保護していたのですが、瘡蓋がだんだんとれてきました。
瘡蓋の下はまだまだ皮膚ができていなさそうなのですが、とれた後は傷パワーパッドのようなもので様子見になるのでしょうか。
火曜日に行きつけの整形外科を伺いたいと思ってはいるのですが、気になっており質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。