切れ痔について質問です。
今年の年明け頃から便秘かな?と思うことが増えました。
それまでは便秘で悩んだことはなかったのですが、元々の排便ペースが2~3日に一度でした。
年明け頃から排便の時に便が固く、肛門がヒリヒリすることがありましたが、数日で治っていました。今思えば、ここでも痔になっていたのかもしれませんが、この時は排便の時にのみ少しヒリヒリするだけで、血も確認できなかったため気にしていませんでした。
今年の4月のおわりに体調を崩し、胃の撮影のためにMRI?(臓器の写真を撮る機械)をしたところ、「胃に問題はないが小腸が浮腫んでいる」と言われました。
この日の排便で、便を確認したところ、便に鮮血がついていました。
お風呂に入った際にお湯で洗うと痛みを感じたので、切れ痔になってしまったのだと、この時に初めて自覚しました。
痛むところは背中側。肛門を時計に例えて、12時が頭、6時が足の方向とすると、10~12時くらいの場所で、肛門の入り口付近(+少しだけ奥)が痛みます。
処置としては、
・3Aマグネシアを毎晩3錠
・ボラギノールA軟膏を肛門の入り口と、綿棒に軟膏をつけて少しだけ奥に塗っています。
・排便の際は肛門周りに両手を添えて排便のペースを調整し、肛門が広がりすぎないようにしています。
調子が良くなったと思い、便秘薬をやめたり、軟膏をやめたりすると、ふとした瞬間にピキっと痛みを感じます。
4月のおわりに切れ痔を自覚してから、3回はこれを繰り返しています。
ピキっと痛みを感じた時は、トイレットペーパーにも血はつかなかったので、そこまで大きく切れているわけではないと思います。
排便は便秘薬を飲み始めてからは下痢~柔らかすぎる便、または、肛門を広げすぎない癖がついたからなのか、細い細切れの便です。
生理の2日目のみ便秘薬なしで健康的な色・形の排便があります。この日だけはスルッと排便できます。
病院に行くことも考えるのですが、診察の時にさらに傷がひろがってしまわないか、そもそも診察自体が痛そうと思うとなかなか足が向きません。
大腸がん検診もした方がいいかなと思いますが、同じ理由で、傷口がさらにひろがったり深くなってしまうのが怖くて行けません。
ネットで調べて自己流で処置を続けていますが、どのようにしたら治りが早くなりますか。
ご教示いただけますと嬉しいです。