切れ痔治る期間に該当するQ&A

検索結果:39 件

長引く切れ痔 治療期間と再発防止について

person 30代/男性 -

数年前から年2~3回くらいの頻度で排便時に痛みと紙に少し付く程度の出血(真っ赤な鮮血)があり痔かな?と思っていたもののここ頻度が多くなり出血量が多くなったので肛門科を受診しました。出血は多い時は数滴便器に垂れるほどです。排便後にお尻を紙で拭く頃には止まっています。(2回拭いたら血は殆ど付着しません) 病院では初回に触診と肛門鏡の映像を見せてもらいながらの説明があり切れ痔だと言われました。ボラザG軟膏とプロクトセディル坐剤を処方され2週間に1度通院しています。2度目の診察までは改善してきたかなと実感があり、診察時の映像でもだいぶ傷が治ってきていたのですが3回目の診察までの間で少量の出血があり、診察時の映像で初回とは別のところが2ヶ所軽度に出血した形跡がありました。初回受診時に切れていた場所はほぼ治っており、残りの2ヶ所も治りかけだそうです。その後、引き続き同じ薬を使っていたのですが、今朝の排便時に通院前と同じくらいの便器に垂れる程の出血がありました。 ちなみに出血があるときは大体大きい便であったり排便時に「あ、やばい。切れたかも…」分かるくらい鋭い痛みがあります。 ネットで調べていると切れ痔は比較的出血が少ないと書かれていることが多いのですが、私のように毎回ではないもののひどい時は何滴か便器に垂れるような出血もあるのでしょうか? また、薬だけで治療となると大体どれくらいの期間で治癒するものでしょうか? その他、日常生活で取り入れられる治癒、再発防止対策などありましたらアドバイス頂けないでしょうか。

1人の医師が回答

痔の手術後に便通を改善してからずっと痛みが出るようになりました

person 30代/女性 -

現在32歳で、半年ほど前に痔の手術(痔核根治手術、裂肛手術)をしました。 手術後から便通改善のため、食生活に気をつけたり、酸化マグネシウムや食物繊維・乳酸菌のサプリを服用するなどして便通を整えてきましたが、痛みが収まりません。 切れ痔の痛みとは異なり、尻全体に響くような痛みで、無い時は全く無く何も感じないのですが、生理前後など特に痛みが出るタイミングもあるようです。 もともと腰痛持ちではあるものの、腰痛とは異なる痛み方です。 別の病気の症状かと思い手術をした病院と、違う病院の2箇所で診察を受け、手術の傷は治っており、新しい痔ができていたり他の病気はないという確認はとりました。 処方された注入軟膏を使用しても症状が改善せず痛みが続くどころか、手術前であれば切れ痔にはならなかったであろう硬さの便が出た時でも出血(うっすら紙につく程度で、続くことはない)することもあります。 体質のせいかと思い乙字湯を1ヶ月ほど服用していたことがありましたが、特に効果は見られませんでした。 長期間にわたっており、ひどい時は鎮痛剤を飲むほどの痛みなのですが、病院で説明しても要領を得ない回答しかもらえず気にし過ぎと言われるくらいで、非常に気が滅入っております。 なにか改善する方法はないのでしょうか。

1人の医師が回答

排便が、患部を擦って悪化させてしまいます

person 30代/男性 - 解決済み

肛門すぐ横の皮膚を治療中です。大きさは7,8mmほどです。 こないだ、勢いよく排便した時に患部を擦ってしまい、それなりに良好だった経過が台無しになりました。 この箇所を擦らないように保護する方法を探しています。 素直に尻を引っ張れば良さそうですが、切れ痔を患っているため痛みが混同してしまい効果が分かりにくいです。手鏡で見ても、患部は荒れていくように思えます。適切に広げれば擦ることはないのでしょうか? 応急措置として白色ワセリンを塗ってみましたが、大して効果はないようです。 ここ最近は、擦れる度に普通の皮膚も荒れていくのですが、ステロイドの使用で肌が弱くなっていることは考えられますか?使用期間は5週間、1週間だけマイザーを使っています。 これが最大の悪化要因なので、対策できなければずっと治らないのではと不安です。 便のサイズは単二ほどで硬いです。太くならないよう、なるべく毎日出しています。マグミット錠は切らしています。 便がゆっくりなら傷付けにくいとは思いますが、切れ痔で出血しているため、無理やり止めるというのは本当に最後の手段にしたいです。 患部の詳細については、切り傷が擦りや引っ張り等で荒れてしまったものですが、正式な診断はまだ聞いていません。アルメタを二週間塗布することで白い薄皮が張ったような状態になっていました。副作用が他の部位に出ていたため、ゲンタシンに切り替えた当日の出来事です。痛みが収まらないので、今はアルメタをまた使っています。

4人の医師が回答

1ヶ月ほど前から血便

person 20代/女性 - 解決済み

普段は毎朝1回は排便するのですが、1ヶ月位前に2日間程便が出なくてその後排便するときに力んだらに、便器が真っ赤になる程の出血をしました。その日は市販の軟膏を塗ると次の日の排便時は出血が止まっていました。 数日間、軟膏を塗るのを続けてその間は血便することはありませんでした。 でも、軟膏をやめるとしばらくしてまた排便時に出血するようになりました。 痛みはなく、便も硬くはなかったのに突然のことで驚きました。またその日から軟膏を塗ると、次の日から出血はありませんでした。 最近になって再び、血便をしたため(便が硬いわけではない)、軟膏を塗ると次の日には出血しないようになりました。 ちなみにいずれも血の色は鮮血でした。 さすがに心配になったので勇気を出して肛門科に行きました。 しかし、イボはないようだからもしかして切れ痔かな?見た感じは切れ痔とは分からないけど、、的な感じで痔だと思っていたので一気に不安になってしまいました。 とりあえず2週間分の軟膏を処方してもらい、様子を見ましょうとのことでした。 不安になったので大腸がん検査のことを聞いたら若い人は確率的にかなり低い的なことをおっしゃってました。 病院に行く前の数日間、軟膏を塗っていたことでその短期間に治ることってあるのでしょうか? また軟膏を塗ると例え大腸がんなどの深刻な病気でも血便は止まるのでしょうか? 不安なので、今すぐにでも大腸内視鏡検査をするべきなのか悩んでいます。 ご回答の程、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

酸化マグネシウムと痔の軟膏について

person 40代/男性 - 解決済み

痔(切れ痔やいぼ痔)で肛門科で治療し、無事出血や腫れも収まりましたが、元々排便は毎日有る状態でしたが、診療で便が硬めだねと言われました。 今は通院していないですが、市販の酸化マグネシウムを毎食後1錠ずつ(1日合計1gの量)を続けていて、痔は治ったのですが今も再度痔になる事が怖くて市販のボラギノールN軟膏(非ステロイド)を毎日少量塗っています。 水分も水を中心に1日2リットルは飲むように心掛けて、水溶性食物繊維が多い、もち麦やキウイや納豆・ヨーグルトを毎日食べてます。 酸化マグネシウムのお陰で1日1回~3回排便が有りますが、硬さも普通便~軟便ぐらいになり、切れ痔で出血する事が今の所4カ月無く続いていて順調です。 将来腎臓の調子が悪くならなければ、1日1g程度の酸化マグネシウムをこのままずっと飲み続けたいと思いますが、今は軟便(普通便と下痢の中間くらい)の時が多いですが、このような柔らかさをずっと継続するのは良くないでしょうか? マグネシウムを飲むようになってから、お腹がよく鳴るのと、おならが多少多くなりましたが、特にそれ以外の症状は有りません。 ちなみに1日3錠(合計1g)を1日2錠に減らしてしまうと、ほとんど効果が出ませんでした。 また、市販のボラギノールN軟膏は非ステロイドですが長期間毎日継続して塗るのは、良くないでしょうか?

5人の医師が回答

肛門周りの赤みや痒みがなかなか治らない

person 20代/女性 - 解決済み

1月の終わり頃から肛門周りが赤く痒みがあったので肛門科に受診しました。 軽く切れ痔もあったので【ボラザG軟膏】と【亜鉛華軟膏JG/アズノール軟膏0.033/ボアラクリーム0.12/ジフェンヒドラミンクリーム1%】混合されている塗り薬を処方して頂き一週間使っていましたが痒みが酷くなり再受診した所、塗り薬が混合の物から【ロコイド軟膏】に切り変わり塗っていました。塗ってから一週間以上経ちますが、肛門周りどころかお尻の割れ始めの所から膣側まで痒みと赤みが酷くなり治る気配がありません。 (一度産婦人科にも行き検査してもらいましたが膣カンジタではありませんでした。) 薬を塗ってる期間に生理が来てしまっていたのでナプキン付けて余計に荒れてしまったのでしょうか?荒れてる膣側は産婦人科で処方してもらったデキサンVG軟膏を使って対処してますが、デキサン軟膏もロコイド軟膏もステロイドが少し入ってるとも聞いたのでこのまま使い続けててもいいのでしょうか?(用法通り朝夜2回で塗ってます。) あと肛門科でも糖尿病かどうかの血液検査はしていただけるのでしょうか?(自覚症状は出ていないのですが最近糖分多く取っていたのと糖尿病はカンジタ菌が増えて痒みもなかなか治らないと聞いたので念のため。)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)