検索結果:504 件
29週に子宮頸管が15mmになり入院しましたが、張りや痛みがまったくなかったので点滴も内服もせず2週間で退院しました。 本日(34週)の健診でNSTをしたところ張りの間隔が7分で、子宮頸管が10mmでした。
2人の医師が回答
(これまでの経過) 6月に大量出血&子宮頸管長が25mmになっており切迫流産であると診断を受け1週間程度入院しました。その後30mm程度に回復したことで退院し、家でも比較的安静重視の生活を送っていました。 8月に入り、お腹のはりと腹痛で受診したところ、NSTでもはりがみとめられ、頸...
1人の医師が回答
現在32週4日の妊婦です。 切迫早産の程度について教えてください。 32日0日の夜中に、周期的な腹痛とお腹の張りがあり、急遽入院となりました。子宮頸管長28ミリで子宮口の開きはないですが、「胎児の頭が下がってきている」とのことで、様子見としてウテメリン点滴4日、服薬に切り替えて...
3人の医師が回答
次女につきまして、2人目の妊娠26週で出血があり(生理の終わりごろと同じくらい)病院に行きましたが、胎盤が下りてきてしまってるとのことで切迫早産と診断され、安静の為、即入院となりました。今後お腹が膨れてきて胎盤が元の位置に戻れば普通の生活に戻れるとのことで2週間くらいは入院とのこと...
個人の病院なので,今産まれたら対応できないので何かあればすぐにNICUのある病院に搬送されるそうです。何もなければ36週に入ったら退院予定です。 入院後は,頻繁な張りがあるため、リトドリン 点滴を24時間しております。 子宮頸管は点滴をしながら30mm前後を維持しているのですが、...
現在、35週4日の経産婦です。 28週から切迫早産で入院し、リトドリンを24時間点滴治療しています。 クリニックに入院中でしたが、33週のときに張りが増えて薬がクリニックで使用できる量を超えたため、大学病院に救急車で転院となりました。 ...点滴をオフして、陣痛につな...
35週だと今の産院で産めないことから、リトドリン1.5Aを土曜日(35週6日)まで投与することになり、土曜日のうちに退院することが決まっております。 36週になると産まれても大丈夫とのことですが、私の母が入院しているため上の子を預かってくれる人がおらず、正直まだお腹にいてほしいと...
5人の医師が回答
点滴量も最低ラインで内服と変わらない量と言われておりますが、今まで3度点滴を抜き内服に切り替えると張りが2-3分5分間隔にきてしまい、すぐ点滴にもどり、退院延期を繰り返しています。頸管長は、3センチ以上をキープしているようです。 最近、膣の下らへんで胎動?
現在33週1日、切迫早産のため妊娠31週より入院しています。 今後の退院の目処と、羊水が多い場合の子供への影響についてお伺いしたいです。 ◇入院までの経緯 31週3日ごろ下記で受診しました。 ・お腹の張り ・薄い茶色の織物 ・2日ほど夜に張り→また...
リトドリン点滴から内服に切り替えて良いものか、先生方のご意見を伺わせてください。 【現状】 31w4dより、切迫早産で入院しています。 (子宮頸管2.8cm/羊水多め/ウテメリン薬で一晩様子を見たものの張りが10分に1回あったため) その後すぐに点滴となり、リトドリ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 504
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー