切迫流産出血止まらないに該当するQ&A

検索結果:659 件

妊娠11週6日の妊婦の出血とセカンドオピニオンについて

person 30代/女性 -

現在妊娠11週5日の妊婦です。 1人7歳の子供がいて、4ヶ月半ばの時に切迫流産で入院していますが、その時は出血などはありませんでした。 昨日夜中に、突然破水したかの様な流れ方でドバッと何かが出たのでトイレに駆け込んだ所 水の様な流れ方の鮮血が大量に出ていました。その後も便器が赤くなるほど止まらなくナプキンにしても水の様に出るため 現在かかっている開業医の病院に連絡しましたが、週数的にできる事はないからあさイチきてと言われ様子を見ました。 朝、若干の立ちくらみと怠さがあり、出血は落ち着いていましたがまだ出ていました。 診察結果は胎盤が低めにあるから様子を見て。塊が出たり痛みがないなら多分大丈夫と言われたのですが... 低地胎盤や前置胎盤はこんな早くに症状は出るものでしょうか? そもそも塊が出てからでは遅いのは...という疑問もあり。 現在は黒い色の粘り気のある出血がおりものシートにつく程度と、ティッシュで拭いたらつく程度ですが、何日位続くものでしょうか? また、私がアレルギー体質でつわりで皮膚科にいけなかったので、妊娠前から飲んでいた薬を飲んで良いか聞いたら、大丈夫。ないなら処方するねと言って貰い服用していたのですが 空いていて体調が大丈夫な日に皮膚科に行った所、妊娠中には飲んじゃ駄目な薬で皮膚科なら絶対出さないと言われ、違う薬を出して貰いましたが、飲んでいた薬の影響は大丈夫でしょうか? 引越してかかりつけ医はなく、たまたま具合が悪くて行った開業医さんの病院で妊娠がわかり、そのまま分娩予約入れますねとなっていたので 口コミもよかった為、流れでそのまま病院を決めたのですが、総合病院に転院しようか悩んでいます。 開業医さんと総合病院の違いも大きいのでしょうか?

1人の医師が回答

つわり中、絶食時間と血糖値の関係について

person 30代/女性 -

妊娠9週の39歳妊婦です。 腹痛や出血等の切迫流産症状はあるものの、胎児の成長は順調なようです。 このたび、食後2時間での血糖値が100を超えていたため、糖負荷検査を行うことになりました。 10時間以上の絶食が必要とのことです。 お聞きしたいのは、10時間以上の絶食であれば何時間絶食でも結果に影響ないものなのでしょうか? 現在つわりが酷く、何かを食べると胆汁を吐くまで嘔気が止まらず何も食べない状態が一番楽なので、ほぼ食事が取れていない状態です。 今回採血した際は、26時間ほど絶食(水のみ飲んでいます)したあとにロールパンを一つ食べて臨んだのですが、それで血糖値が上がっていたことがショックです。 インターネット上には絶食時間が長いと血糖値に影響すると書いてある記事もあり、糖負荷検査を行うのであれば無理にでも吐いてしまっても少しずつ3食食べるべきなのかを悩んでいます。 これまで2度出産しており、どちらも妊娠中期で糖負荷検査を行い、問題なしとなりました。 ですが中期でつわりも終わっていたため、野菜を中心に3食食べており、健康的な食生活をしていたせいなのでは、と思っています。 検査を過剰に恐れる必要はないと思うのですが、現時点で妊娠糖尿病と診断されるのが非常に怖いです。 絶食時間が血糖値に影響するようであれば吐くことを前提に少しでもカロリーのあるものを摂れるよう頑張ったほうがいいものなのか、アドバイスをいただきたいです。

3人の医師が回答

妊娠17週 下腹部の腹痛があります

person 30代/女性 -

妊娠17週です。 絨毛膜下血腫(8×0.7cm)が子宮口近くにあり、切迫流産の診断を受けています。 2週間ほど入院しており出血が止まったため退院し、自宅安静をしております。 鮮血は無く、茶おりが時々出るレベルです。 今朝から以下のような腹痛があります。 (お腹の痛さレベル最大10だとする) ・お腹全体的な生理痛のような鈍痛(3) ・へそ左下が時々ズキンと痛む(5) ・恥骨の余りがたまにズキズキする(4) 生理痛のような痛みは常に続いている感じで、他の痛みは波があります。 入院中にも同じような痛みがありましたが大きな血腫があるためか、もしくは子宮が大きくなる痛みだと言われており、 カロナールとズファジランを処方されています。カロナールを飲むと痛みは落ち着きます。 その他の情報としては、 ・お腹の張りはありません。 ・エンジェルサウンズを購入しており、心拍は確認済みです。 ・便は今朝出ていますが、普段便秘です。 ・先週の木曜日に診察を受けており、特に大きな問題はないと言われています。 (胎盤が子宮口に近いとのことですが週数的に気にしなくてよいとのこと) 以下の質問に回答いただけますと嬉しいです。 ・診察は来週月曜日の予定なのですが、一旦今は様子見で良いでしょうか。 ・どのくらいの痛みだと受診すべきなのでしょうか。薬で落ち着くレベルであればそのままで良いのでしょうか。 ・へそ左下がズキンと痛むことはよくあることなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

8週心拍確認直後の流産について

person 30代/女性 -

33才で体外受精(自然周期)で初移植後に妊娠。発育過程は順調と言われてましたが、切迫となり流産しました。血腫はエコー上見当たらないが、子宮内からの出血との診断でした。流産となるその日まで心拍が確認できており、成長もしていたので、母体側に原因があるのではないかと思っています。IVFでしたが、自然周期なので、ホルモン剤の影響による出血でもありません。調べる限り、今の年齢で心拍確認後、週数相応の発育であれば流産の確率はかなり低いはずなのではと思っています。出血がなければ、順調だったとはずと思い、血液凝固に問題があったのか確認するため不育症検査を受ける予定です。 (質問) ・下記のような経過で、流産になることは珍しい事例ですか? ・赤ちゃんの染色体異常の場合でも、週数相応まで発育するのでしょうか。 ・心拍確認後の流産で、染色体異常以外の原因はありますか? 6w4d 前日に茶色おりもの有りその後止まる→診察で初めて心拍確認 7w1d 心拍確認済 CRL8.6mm 7w4d 赤〜茶褐色の出血→切迫と診断 8w1d 心拍確認済 CRL1.32cm 8w4d 心拍確認済 CRL1.56cm 朝大量出血有り、夜に腹痛 8w5d 自然排出 (7w4d〜止血剤や張り止めを服用。流産するまで、排尿時のみ毎日小〜やや中量の出血あり。)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)