切迫流産安静意味ないに該当するQ&A

検索結果37 件

続く茶おりとその対応

person 20代/女性 -

体外受精にて、2人目妊娠中です。今七週です。 6週目から茶おりがずっと続いています。一度血が混ざったこともあります。七週目の健診時には赤ちゃんも順調で、CRL13ミリでした。たまたまその健診時の2日前から茶おりがでていなくて、先生も大丈夫だね。と言ってくれたのですが、その日の夜からまたではじめて、今も出ています。 ネットでは茶おりは古い出血だから気にしなくて大丈夫とよく見るのですが、逆に茶おりから始まり流産してしまった。。。切迫流産だから安静にしている。。。というのも見ます。 私も茶おりがではじめた時は仕事をしていました。だけど、何年も治療を頑張り、毎日通院もしてやっと授かれた命。何が正しいかわからないけど、茶おりがでているなら安静にしてあげたい。何か起きた時に後悔したくない。と考え、今は仕事をやすんで安静にしています。 もちろん上の子の世話や家事はやっていますが。。 妊娠初期の流産は防げないのもわかっていますが、安静にしているのは意味がないでしょうか?茶おりが続くのは本当に大丈夫なのでしょうか? 茶おりがでていて、切迫流産と判断される人とされない人は何が違いますか? また今回5週からでていたつわりが最近かなり軽くなりました。また昨日からお腹を下しています。これは流産に関係ありますか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

切迫流産の入院基準

person 30代/女性 -

こんにちわ。現在、妊娠12週2日なのですが、昨日急に子宮から真っ赤な鮮血がポタポタと流れ落ち、す ぐ病院に行き、診察してもらいましたが、出血した原因は不明、ただ赤ちゃんの袋の真横の部分に血が流れでた痕跡があるから、そこから流れ出たのだと思うと言われました。生理二日目位の量の血、腹痛はその時はなかったので、そのように答えました。医師より絶対自宅安静とダクチルの処方、三日後にまた受診してとの事でした。大量の出血、また以前切迫早産している体質もあるので入院したいと申し出るも自宅安静で、とつっぱれられ。その後帰宅し、大量ではないのですが血もダラダラ出て、また夜には、規則的な陣痛のようなかなりの腹痛が続いたので、病院に電話するも当直の看護師のみの対応で医師に確認する訳でもなく、今の週数で施せるのは、自宅安静のダクチルの処方のみ、と来院しても意味がないと言われ。妊娠継続出来るか流産するか見守るしか出来ないと。結局、かなりの痛みに堪え、一晩過ごしました。私の週数12週の切迫流産の方でも諦めることなく、入院し、点滴や投薬の治療を受けて妊娠継続を維持させてくれる病院もあると聞きます。また私は黄体機能不全と以前別の病院で診断された事もあるので、ホルモン投薬とかしたら改善されるのではとも思うのですが。出来る限りの事をして、ダメだったならまだ救われますが。このような状態で自宅安静してるだけで妊娠継続は可能なのでしょうか?今はダクチルが効いてるのか常に鈍痛のみですが、昨晩のあった陣痛のような堪えがたい痛みがあったのでとても怖いです。また医師からは具体的な病名は聞けなかったのですが、何という病名に当たるのでしょうか?切迫流産&絨毛膜血栓などに当たるのでしょうか?また私のような症状でも入院出来ないのでしょうか?切迫流産の入院基準があったら教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)