切迫流産診断書に該当するQ&A

検索結果:117 件

切迫流産からの大量出血

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 今、妊娠6wなのですが初期段階から出血が続いており金曜日の仕事中に大量の出血。 次の日に病院を受診したのですが、特に問題なく胎嚢、卵黄嚢もはっきり確認でき子宮内の出血もあまりないと言われ様子見になりました。(でも切迫流産の疑いがあるとも言っていました)土日安静にして出血は止まったのですが、また月曜日に出勤すると出血。すぐに早退して病院受診しました。切迫流産の疑いがあると言われたものの、特にエコーで問題なくただ出血が続いているのが心配と言われ診断書を書いてもらい自宅で様子を見ることになりました。 ですが、その帰り道に再度大量出血し血の塊も出ました。(特に腹痛はありません) 病院に電話すると様子みてホルモン剤も継続してと言われたのですがこれは流産なのでは?と不安です。以前稽留流産してます。 病院で診てもらった際に子宮口が開いてなくてもその帰り道ですぐに降りてしまうものなのでしょうか?今は出血も止まってきてます。それは排出されたからでしょうか? この様なことがあっても無事に助かることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

切迫流産、診断書はどうしたらもらえるのか?

person 30代/女性 -

妊娠10週5日です。 7週で出血(鮮血)と生理痛のような痛みが暫くあり、クリニック受診したところ、痛みがあるなら安静に、と言われ、一週間自主的に仕事を休みました。 翌週から仕事や上の子の世話、家事もやっていましたが、一昨日、また出血(鮮血)があり、奥の方がキュ〜っとなるような張り、痛みがあるので受診しました。切迫流産の可能性があると言われ、ダクチルを処方されました。あまり効いている感じがありません。昨日今日は仕事を休みましたが、安静の指示が曖昧で、どの程度休めば良いか、悩んでいます。 入院の適応にはならないのでしょうか? また自宅安静の診断書などは、どうしたらもらえるのでしょうか? 出勤すればどうしても動かざるを得ないし、家にいると上の子の世話や家事もあるので、できればはっきりとした指示が欲しいと思ってしまいます。休むにも、有休ではなく、週単位などで欠勤になった方が職場にも理解してもらえるし、気が楽です。 ちなみに不妊治療の専門クリニックなので入院設備はなく、今月中旬から分娩希望の大きな病院へ転院予定です。(でもまだ初診前なので、できればクリニックの方で…と電話で言われてしまいましま) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

切迫流産・筋腫合併妊娠の診断書について

person 30代/女性 -

現在、36歳です。不妊治療の末、やっと妊娠にたどり着きました。今は妊娠6週目に入ったばかりです。 元々、子宮筋腫があり、6センチ以上のものをはじめ、複数個あると言われていました。妊娠の邪魔はしないだろうとのことで、人工授精を続け、もし今年の7月まで授からない場合は、手術で取る予定でした。 手術前の妊娠となり、子宮筋腫合併妊娠となりました。 また、妊娠5週目の最後にエコーで確認したところ、胎のうの周りに黒い影が映り、出血が見られるということで、切迫流産の診断を受け、まずは2週間の安静と言うことになりました。今は安静にしていますが、生理痛のようなものと腰痛がひどく、立てないぐらいに痛いときもあります。 私は公立小学校の教員をしており、現在、担任も持っています。上司に今回の診断書を見せたところ、 「出産まで安静に、という診断が出れば、代わりの講師を迎えることができて学校としては都合がいい。」と言われました。小学校は体力勝負なので、仕事を再開すれば、動かずにいるということは不可能です。2週間後はとりあえず回復したとしても、そうした環境なので、いつどうなるのかはわからず、そのことで職場の皆さんを振り回すことになるのは私も避けたいと思っています。 こういった場合、病院にお願いすれば「出産まで安静」という診断書を出して頂けるものなのでしょうか? お医者様のご意見を伺えるとありがたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)