切開排膿粉瘤に該当するQ&A

検索結果:90 件

炎症性粉瘤、ワーファリン服用中

person 40代/女性 - 解決済み

画像がなくて申し訳ありません。 2週間ほど前から元々右肩にあった1.5センチほどの粉瘤が炎症性粉瘤になってしまい、その4日後くらいに皮膚科クリニックの所見では「抗生剤で小さくなるか、変わらないか微妙ライン」との事、とりあえず炎症を抑えるため抗生剤10日分と塗り薬をもらって飲み切ったくらいで再度受診する事になっています。 現在抗生剤服用9日目で多少痛みは引いたもののあまり変わりません。 実はこの粉瘤は過去に2回炎症を起こしており、1回目は自壊、2回目は切開排膿処置しています。 繰り返しているのでもう摘出をしてしまいたいのですが、私は人工弁でワーファリン等を服用しており、さらに12月上旬に卵巣嚢腫の摘出手術をひかえています。 現在は総合病院ですべての持病を診てもらっていて、粉瘤のみ個人のクリニックです。 今日皮膚科クリニックに行くのですが炎症が収まりきってない場合いったん切開排膿処置となると思いますが、摘出する場合排膿後傷がよくなって皮膚が柔らかくなる2,3か月後がよいとネットで見ました。 粉瘤摘出にはワーファリンの服用中止する事を考えると(過去に別の場所の粉瘤を通院で摘出した事があります)卵巣の手術でもワーファリンを止めてヘパリンに切り替えるので、その入院時に粉瘤の摘出も行えないものでしょうか。 循環器の主治医に聞いてみる方がいいのでしょうが、循環器の通院日がまだ先のため聞くことができません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)