初潮後の生理に該当するQ&A

検索結果:772 件

メフィーゴパックを使用しての中絶後の経過

person 30代/女性 -

お世話になっています。 妊娠8週(胎芽が大きかったため修正した週数)で妊娠に気がつき、2025/5/9に9週0日でメフィーゴパックを使用して中絶をしました。4日間抗生剤と子宮収縮剤を服用。 翌日は出血が一度治っていましたが、2日、3日目はナプキンを1日に4、5回替えるほどの出血がありました。 2週間ほどで出血は治りまりましたが、5/23の内診ではまだ血液が溜まっているとのことでした。再度、4日間抗生剤と子宮収縮剤を服用。 6/2にまた受診。膜のような物がまだ残っているが、次の生理で出きると期待しよう。HCGがまだ高い(60,70台の数値を知らされた記憶)のが気になるが、それも生理が来れば問題はないとの事で様子見。 担当医師曰く6月1週目に恐らく生理がくるはず。6月半ばまで生理が来なければ再受診してとの事でした。 6月は常に生理が来そうな下腹部の若干の違和感と、生理が明日にも始まりそうな僅かな出血がある状態が続くも、キチンとした出血は全く無いという日が毎日。 鮮やかな薄い色の血が滲むこともあれば、水で薄めたような薄いもの、茶色いオリモノのような状態だったり。(赤かった血が時間が経った色?) 備考: 初潮からずっと不順気味、20〜66日くらいの感覚でまちまちです。 抗がん剤治療から1年生理が止まっていたのち、2024/5月に生理が再開しました。 質問内容: ⚪︎現時点で受診をする必要があるか? ⚪︎受診するなら中絶した産婦人科でないといけないか? です。 中絶した産婦人科は自宅から遠いです。(当初は産むことを視野に入れていたので実家の近くの産院を選んだ) 自宅の最寄りの婦人科(産婦人科ではない)には子宮がん検診やカンジダになった際など数回の受診歴があるので、出来たらこちらを受診したい。 常に不安な状態なので、どうするべきか助言を頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

7歳 思春期早発症 等について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

現在7歳、今年8歳になる娘ですが、 3歳児検診を4歳になったばかりの時に受けた際、左胸が出ていると指摘され、近くの小児科を受診するよう言われました。 2歳頃から特に左胸がポコっと出ているのが気になっておりましたが、その他特に気になる症状はありませんでした。 近くの小児科を受診したところ、ここでは見れないからと総合病院の紹介状を書いていただきそちらを受診しました。 総合病院では、手のレントゲンや血液検査を行いました。 手は実年齢+1歳で、血液検査は(ちょっと説明がよく分からなかったのですが)特に目立った異変はないとのことでした。 その後3ヶ月に1回通い、検診を受けていました。 (毎回身長体重を測るのみで、手のレントゲンや血液検査は初診の時だけでした) 1年通った辺りで特に問題がなく、4ヶ月に1回、半年に1回と検診の時期が伸び、現在に至ります。 現在まで、特に身長が伸びすぎることもなく(表のど真ん中)胸も段々膨らみが減ってきています。 総合病院の先生には思春期早発症だとは一度も言われておらず、今後そうなる可能性がないわけではないから、ということで今まで通っておりました。 ・初潮が来るまでは通うべきでしょうか? 例えば他に何か症状(胸がさらに出てくる、身長が伸びすぎる、生理がくる等)があった際に受診でも良いのでしょうか? ・初診の時に"脳に何かある場合もホルモンが過剰に出てしまう、それが怖いから定期的に通ってほしい"と総合病院の先生に言われました。 そういったことが現在なっている、今後なる可能性はありますでしょうか? 長文となり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

乳房の痛みや手指の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

今年44歳になる女性です。 今月15日から生理があり、19日頃から左乳房の左側というより背中側に近いあたりに痛みがあり、押すとより痛く、触っていない時もピリピリ、ヒリヒリ、チクチクとした感じの痛みがありました。数日してそれが治ったかと思うと、やはり左乳房の下あたりも似たような感じがし、さらにそれが治ると今度は主に左乳房の側面、乳房全体が熱感があるような、スーッとしているような、嫌な痛みが出てきて今に至ります(8日目)。右乳房も若干「そう言われてみれば?」程度に全体的に痛いというほどではないのですが違和感があるような気もします。しこりはありません。 次に、先月末頃から左手小指の第一関節を両側面からつまんだり曲げたり何かに引っ掛かると痛い、左手人差し指の第一関節も小指ほどではないけれど同じような痛みがあり、とくに朝起きた時に手を握るとほとんどの指の第一関節が少し痛いことに気づきました(右手はそれほどでもない) 1週間半後に婦人科で乳がん検診と子宮頚がん検診の予定なのでその時に相談しようとおもうのですが、昨夜は明け方から胸の痛みでうまく眠れず、こちらで意見と対処法をお聞きしたいと思いました。ちなみに去年の10月末にも人間ドックでマンモ、子宮頚がんの検診を受けていて、そのときはどちらも問題はありませんでした。 左乳房なので心臓も心配だし、乳がんも怖いし、もともと不安症なので不安です。 ネットで調べていると更年期障害かなともおもったのですが、初潮が15歳くらいで遅かった上に出産を3回(21,25,27の時)しているので、今年44とはいえ早くないかな?と思ったりもしています。

1人の医師が回答

思春期早発症。成長ホルモン注射のみ

person 10代/女性 - 解決済み

現在10歳8カ月、身長135.8センチ体重30.7キロの女の子です。9歳になった頃から胸が膨らみ始め(当時の身長125センチ、体重24キロ)、思春期に入るのは早すぎるんじゃないかと思い、内分泌専門の小児科に連れていきました。その時レントゲンで骨端線を診てもらったら、骨年齢は半年〜8カ月くらい進んでいると言われ、経過観察になりました。次に9歳9カ月の時に2回目のレントゲン検査した時は1年くらい進んでおり、まぁ少し早いけど治療するほどではないとのことで、その後も経過観察。そして先月、10歳6カ月で3回目のレントゲン検査では1年半くらい進んでおり(骨年齢12歳)どんどん骨の成長が加速している状況です。しかも、少しモヤがかかってきていてゴールが近づいてきていると言われました。成長曲線上はその間もスパートがきてる感じもなく、(この1年間は7センチの伸びでした)先生も、こんなに骨年齢が進んでいるとは思われてなかったようです。骨の年齢が進んでるわりにそんなに身長も伸びてないよね、とも言われました。10歳7カ月で136センチは低身長ではないのでもちろん保険で治療はできないけど、でも骨年齢の12歳で考えると136センチだと低身長ですよね?もうゴールも近づいてきてるなら、自費でもいいから治療して欲しいとお願いしましたが、リュープリンで今止めてしまうと逆効果になる可能性もある、と先生は治療に消極的な感じでした。それで、リュープリンと成長ホルモンを併用でお願いできないか聞いたところ、出来ることは出来るけど、リュープリンが悪さをするかも。併用だとかなり高額になるし、その金額に合った結果が出るという保証はできない、やるなら成長ホルモンだけの方が良いのではないかと言われ、今月から成長ホルモンの自己注射を開始しました。私素人の考えだと、リュープリンで骨の成熟度を止めて伸びる期間を伸ばして欲しかったのですが、先生は、もうゴールも近い状態で止めてもあまり意味がないとの考えだったので、成長ホルモン治療だけにしました。ちなみに、エコーで骨端線の状態をみてもらえる整骨院に行ってみてもらったら、まだ骨端線は開いている、これからの年間の伸び予想は手首からみたら4センチ、膝からみたら5センチと言われました。それでこのままにしていても伸びはあまり期待できないと思い、成長ホルモン治療を決意したのもあります。血液検査の結果ではもう近い将来初潮がくる。1年以内には確実にくるでしょうと言われました。エストラジオール25.3、LH2.44、FSH4.62、ALP258、TSH1.6、FT4は1.12です。この数値はもうすぐに生理がくるような数値なのでしょうか!?まだ身長の伸び代はあるのでしょうか!?ちなみに母親の私自身も低身長で141センチです。私の場合は実年齢12歳のときに133センチしかない低身長で、その頃に病院に行ったときにはもう手遅れで治療はできませんでした。娘は私と同じように手遅れになってほしくないと思い、早い時期から専門の小児科で診てもらっていたのに少し残念な気持ちです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

双極性障害とPMDD

person 50代/女性 - 解決済み

機能不全家族で生まれ育ち初潮からおかしく月経困難症や月経前症候群でした。気管喘息やアレルギーもたくさんあります。産後うつ病になり、転換性障害で硬直したり失声症にもなりました。若い頃は心療内科からドグマチールが処方されて月経が止まったのでハードな仕事もこなせていましたが、高プロラクチン血症になり断薬。サインバルタに変わってから躁転し驚きました。その後、イフェクサー75×3錠とバルプロ酸×4に変わりましたが、PMDDが酷くてベッドとトイレの往復しかできないぐらい鬱です。先月、更年期障害と子宮筋腫で大量出血して、子宮がん検診を受けましたが癌ではありませんでした。家事もできません。双極の波が毎月あって苦しいです。ホットフラッシュが酷いのでホルモン補充療法をしましたが、乳腺外科でドクターストップになり、加味逍遙散を服用中です。2年前に椎間板ヘルニアにもなり、鬱で寝てばかり、痛みでQOLが下がりました。糖尿病にもなり、一時期は血糖値が330でしたが薬のお陰でかなり下がりました。食事は糖尿病食のお弁当に変えました。鬱が改善されたら運動もできると思いますが、通院さえまともにできないです。 ネットの医師からは双極性障害よりPMDDの第一選択薬はジェイゾロフトが良いと言われました。 ネットでは医師が「PMDDの患者はADHDが多いオランダの論文がある」と見ました。今の主治医に炭酸リチウムを試してみたいと相談したら、看護師がいないので血液検査ができない、と。信頼できる優しい先生でしたが、クリニックを変える決断をしました。電気痙攣療法も試したいですが怖いです。カウンセリングは定期的に受けていて、お陰で不安や落ち込みはあまりなくて、身体が怠くてしんどくて何をするのも億劫になります。たくさん病が重なってしまい、長生きはできないのかな?と考えたりもします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)