初潮後身長伸びたに該当するQ&A

検索結果:126 件

11歳6か月女児 134センチ28キロ 初潮なのか不明

person 10代/女性 -

11歳6か月、身長134センチ 体重28キロの女児です。 身長・体重とも-2.0SD上に沿って推移してきました。 父は156センチ、母は153センチです。 4月12日の朝、パンツが添付写真のように赤茶色になっていました。 数カ月ほど前から白いおりものが出ていたため、初潮を疑いました。 翌々日以降、パンツの汚れはありません。 乳房は少しふっくら、陰毛は多少の産毛、脇毛はありません。 小柄なため、本当に初潮だとしたら今後さほど身長が伸びないのではと不安になり小児科の内分泌専門医の診察を受けました。 専門医からは以下のお話しがありました。 二次性徴は始まっていると思われる。 パンツの汚れは、初潮ではない可能性も十分ある。 左手のレントゲン写真から、骨の発達は12歳~12歳半程度。 成長スパートが来ていた(現在来ている)可能性がある。 今後、1年半くらいは身長が伸びる余地がある。 良質な睡眠、適度な運動、栄養面に配慮が必要(朝食にたんぱく質を摂取すると良い) 次回の診察は半年後 相談したいことは次の6つです。 1.思春期早発症とは違うということでよろしいでしょうか。 2.パンツの汚れが初潮ではないとした場合、いったい何なのでしょうか 3.専門医の見解どおり、初潮ではない可能性の方が高いのでしょうか。 4.どのような状況になれば、初潮が来たと判断して良いのでしょうか。 5.今後の身長の伸びは、何センチ程度と推測されますでしょうか。 6.給食の牛乳をほとんど飲んでいないようです。栄養面でどのようなことに配慮すればよろしいでしょうか。 少ない情報量で恐縮ですが、ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願い申しあげます。

4人の医師が回答

骨年齢と最終身長について

person 10代/女性 -

12歳11ヶ月の娘の身長のことについてお伺いさせてください。 まず、7歳時からの身長を記さていただきます。 (生まれたときは標準的でしたが、生後2ヵ月くらいより-1.5〜-2SDくらいの伸び方でした。) 7歳半 111.2センチ 8歳半 115.8センチ 9歳半 122.7センチ 10歳半 127.6センチ 11歳半 131.1センチ 12歳半 138.3センチ 12歳11ヵ月(現在)142.5センチ 両親の身長 164センチと156センチ 低身長なのが気になり、9歳ごろより、低身長外来で診ていただいていました。9歳児、11歳6ヶ月時の検査では共に骨年齢が1.5歳ほど若いと言われ、毎年普通のお子さんよりは伸び率が悪いものの、身長は低いなりに一定に伸びているということで、国の保険適用の成長ホルモン補充療法はできないだろう、と診断されました。また、その時点で、乳房の膨らみなどもあまり無かったので、おそらく生理も来るのは遅く、最終身長も154センチくらいにはなるでしょうと言われ、子どもも150センチを超えれば良いという考えだったので、 特に何もせず、普通に栄養や睡眠にだけ気をつける生活を送っていました。 11歳6ヶ月〜12歳6ヶ月までの間に131.1センチから138.3センチまで約7センチ急に伸びました。乳房も膨らみ始めたので、成長スパートに入ったかと考え、成長スパートは2年ほどと聞いていたので、後もう1年間、12歳6ヶ月〜13歳6ヶ月の間に7センチ伸びて、145センチくらいになり、生理がその頃来たとして、5〜6センチ伸びて150センチくらいになってもらえれば、とイメージしていましたが、 思ったよりも早く、13歳になる手前で生理が来てしまい、身長はまだ142.5センチしかないので、大変慌てています。 1.生理が来てしまったということは、あと7〜8センチ伸びて150センチに達することは期待できないでしょうか。 初潮を迎えてからは4〜6センチの伸びが平均とされているようなのですが、娘は低身長なので、6センチも伸びず、伸びてもあと3〜4センチほどなのでは、と心配になっています。 2.唯一、骨年齢は1年半ほど若いと言われていたのですが、かえって成長ホルモンの分泌が悪いことを示しているだけなのでしょうか。 3.骨年齢が1年半若いという診断だったので、現在11歳半くらいの骨年齢なのだと思いますが、 骨年齢11歳半ということは、初潮が来ていない場合、(骨端線は15歳くらいに完全に閉じるとあったのですが)一般的には、あと何センチくらい伸びることを期待できるものなのでしょうか。 4.骨年齢から見てまだ身長の伸びを期待できたとしても、初潮を迎えた場合、その伸びは抑えられてしまうということなのでしょうか。 5.成長曲線を見るときは、実年齢ではなく、骨年齢の方で見ても良いのでしょうか。 質問の数が多く、申し訳ございません。 ぜひ、ご教示をいただけましたら大変幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

低身長で初潮がありました

person 10代/女性 -

小5、11歳6ヶ月の娘の低身長についての相談です。 今年1月の身長が135.7cm体重32.8kg。昨年12月末に初潮を迎えました。 低身長での初潮だったので、小児科を受診し、血液検査を受けましたが、異常がない為、今後の診察は必要ないと言う事でした。 先生の様子では伸びて後5cm位、10cmは無理だろうという感じでした。 手のレントゲンは12歳3ヶ月位でした。 今までの身長は 7歳5ヶ月 114.9cm 体重18.6kg 8歳5ヶ月 120.0cm 体重20.4kg 9歳5ヶ月 125.0cm 体重22.6kg 10歳5ヶ月 129.8cm 体重26.4kg 11歳5ヶ月 135.7cm 体重32.8kg 体重は10歳〜11歳で急に増えていますが、身長は特に成長のピークも無いと感じます。 両親の身長は父親163cm、母親150cmで、父親の父163cm位、母150cm位、母親の父156cm、母150cmと低身長家系なので、娘も低身長だとは思いますが、このままでは140cm位で止まるのではと、大変心配しています。 小さい頃からアトピーがあり、ステロイドを生後4ヶ月位から使っておりますが、それ以外は大きな病気はしていません。 私も低身長ですが、初潮は中1の時だったので、娘も同じ位かなと思っていたので、早い初潮に驚き、思い返してみると、胸の膨らみは4年生位にはあり、陰毛の兆候も5年生の春にはあったので、早く病院を受診していればと、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 1.今から出来る治療(リュープリンや成長ホルモン治療など保険外も含めて)というのは無いのでしょうか? 2.成長スパートが無いように感じるのですが、実際はあったのでしょうか?また初潮後に成長スパートが来る事もあるのでしょうか? 3.最終身長はどれくらいでしょうか?150cmは難しいでしょうか? 4.診察で尿検査などは無かったのですが、セカンドオピニオン等、他の病院での診察も検討していますが、必要でしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

思春期早発症 リュープリン治療中の思春期症状と今後の伸びについて

person 10代/女性 -

思春期早発症と診断されリュープリン治療をおこなっている11歳5ヶ月女の子の身長の伸びと思春期症状について質問です。 10歳9ヶ月139.5cmで初潮があり、これまでの発育、骨の状況(12歳くらい)から思春期早発症と診断され治療を始め、リュープリン8回打ちました。 身長は8ヶ月で139.5cmから142cmで2.5cm伸びました。 2ヶ月前の血液検査で、LHが0.3から0.5へ上昇、少し胸も大きくなったことからリュープリン量が足りなくなっていると判断し、先月より倍量を打ち始めました。 主治医が言われるにはこれでまた思春期が抑えられて、胸や脇毛の発育も止まり、伸びは緩徐になるが骨端線閉鎖は防げるとのことでした。 しかし、倍量にしてから1ヶ月ほどですが胸は少し大きくなり、脇毛も増えていて思春期は進んでいるように感じます。身長はそんなに伸びたようか感じはせず、いつも通り1ヶ月2〜3mmの伸びといったところです。 このままリュープリンを打った場合、思春期症状が進み、骨端線が閉鎖していくのにリュープリンの効果によって身長の伸びが抑えられてしまい、結果として逆に予測身長まで行かないのでは、と心配してます。 予測ではあと4cmくらいは伸びると言われてます。 質問です。 1.リュープリン治療は骨年齢を抑えていても思春期症状が進む、ということはあるのでしょうか? 2.この状況ではリュープリンをやめて、自然の身長の伸びを期待した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)