前壁梗塞疑いに該当するQ&A

検索結果:38 件

前壁中隔梗塞の疑いとのこと

person 30代/男性 -

先日の健康診断の心電図で、前壁中隔梗塞の疑いありと検査時に波形表?に表記され、最後の問診時に医師の方から経過観察でいいと言われました。3年前は心電図で左心室肥大の疑いありで心エコーをし、何もなかったです。 また3月末にコロナになり、それからたまーに手足の脱力感が出るようになりました。一度明け方起きて背中がそわそわして脈が早かったこともありました。そのようなタイミングで今までにない病名で心電図に引っかかったためビクビクしていたら昨日の出張中の夜、また手足の脱力感とそわそわ感が出現し若干軽快しつつも、現在も極うっすらと左腕の痺れがある気がします。最近仕事が忙しいのと仕事柄肩こり首コリもあるため、果たして総合するとこれはコロナの後遺症なのか、ストレスや緊張による一時的なものなのか、姿勢や肩こりからくる神経障害なのか、それとも心疾患の前兆なのかわからず不安です。 その他の参考事項としては ・毎日20分のランニングは痛いとか息切れとかは何もない ※今は念の為中断中 ・平時の胸痛なし、息切れなし ・顎や肩などの痛みもなし ・動悸はここ三ヶ月くらいで一回、短時間のがあったような... ・血圧は130/90.再検査で130/86。去年はもう少し低かったが全体としてはやや高め傾向。 まだ検診結果表は届いておらず、恐らく問診をしてくれた内科医?ではなく循環器の先生が心電図を見た上で経過観察なのか要精密検査なのか示してくれるのでしょうが、結果は2週間後とのことでそれを待たずに循環器内科に行くべきでしょうか?乱筆ですいませんが、何卒ご教示ください。

3人の医師が回答

心電図にて、前壁中壁心筋梗塞疑い/要観察 について

person 30代/女性 - 解決済み

●年齢・体型など 30代後半女性 BMI:17.5(痩せ型) ●心電図の経過(会社の健診) 20代の頃は病院での健診では異常なし(心電図での指摘なし) 結婚後、健診スタイルが変わり、巡回検診(病院ではない施設)で心電図を受けるように。 ここ3年、毎年「R増高不良」でB判定(要観察 or 放置可) 今年初めて、「前壁中壁心筋梗塞疑い」と記載あり、B判定(要観察) → 過去とは違う文言に強い不安を感じ、循環器受診を希望しています。 → ただし、現在は子どもの夏休み期間で1ヶ月以上受診できないため、不安が募り事前に相談事項をまとめました。 ●自覚症状 現在、特に息切れ・胸痛などはなし 日常的に軽いジョギングを30分ほど継続中 運動時に異常を感じたことは今のところない ●血圧の状況 医療機関や検診では白衣高血圧があり、160/100 mmHg程度に。 自宅測定では(朝・夜):  上(収縮期)120〜126mmHg/下(拡張期)85〜95mmHg 二十代から下の血圧は高め 高血圧の家族歴あり:父や祖父が30代から降圧薬を内服中 → 主治医からは「あなたは上が140を超えたら治療検討」「下は薬で下げられないため、運動・減塩などで対応」と言われています。 ●他の健康状態 中性脂肪:35(低め) コレステロール:正常範囲 喫煙歴:なし 家族歴:祖父が40代で心筋梗塞で死亡(他に若くして心疾患の親族はいない) ●相談したいこと 今回の「前壁中壁心筋梗塞疑い」という結果が、どの程度信頼性のあるものなのでしょうか?不安です。 心筋梗塞の家族歴(祖父のみ)の場合はどの程度のリスクとして考えるべきでしょうか? ひとりでも家族にいた場合には高リスクなのでしょうか? お忙しい中かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

健康診断後の心エコー

person 40代/女性 - 解決済み

健康診断で、心電図が初めて要精密検査になりました。 今まではPR短縮と出ていたのですが、今回は前壁中隔梗塞の疑いとのことです。 こちらで調べると、心エコーを取る必要があるようなのですが、その検査についてお聞きしたいです。 まず基本的なことで申し訳ないのですが、検査は健康診断で受診した病院でなくても大丈夫ですよね? 同じ病院に来る前提の手紙だったので、少し不安になっています。 同じ検査で料金も変わらないなら家から近い病院に行きたいです。 あと、心エコーというのはよくあるゼリー状のものを塗ってスコープのようなものを押し当てる検査の心臓部分を中心に行うだけど考えてよいですか? 何か準備が要るのか、どの内科でも診てもらえるのかが気になっています。 健康診断結果が送られてきた中に、外来受診票(診療情報提供書)というものが入っており、それは心エコーをしてもらう病院に提出して記入してもらわなければならないのでしょうか? 今までにも別の病院で要精密検査になり胃カメラをしたことはありますが、このような紙は入っていませんでした。 よその病院でわざわざ出すのが大げさに思えるのと、別で料金もかかりそうでなんだか不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)