前立腺がん放射線治療後大腸検査に該当するQ&A

検索結果:26 件

CEAの上昇について

person 70代以上/男性 -

CEAの上昇についてお伺いします。 87歳男性。10年前に陰茎癌、5年前に前立腺癌で放射線治療を受けています。 40年前に胃潰瘍で胃の4分の3を取り、35年前から心筋梗塞で慢性心不全、慢性腎不全(透析までは至っていません)もあり、大学病院で循環器科と泌尿器科を受診しています。 今回泌尿器科での採血結果で、CEAが15.6でした。SCCはまだ結果が出ていません。 CEAの最終検査は昨年の9月で8.3。これまでは6~8代を上下しながらうろうろしていたのですが、今回はじめて2桁になりました。 SCCもそれまでは1.5~3あたりで上下していましたが、同じく昨年9月が4.0でした。 これまで2度、泌尿器科ドクターの指示でPETーCTを撮り、その度に食道が気になるとの所見で内視鏡を受け、何もなかったということがあったため、本人はいささかうんざりしているのですが、さすがにの数値は気になっています。 直近の内視鏡は昨年の2月で、胃と大腸も検査し、問題なしです。 主治医からは何か消化器に問題があるのでは、と2ヶ月後に再度採血をする予定ですが、この採血結果をどのように受け止めたらよいのでしょうか。 ちなみに、昨年9月と11月に肺炎による慢性心不全悪化で胸水が溜まり、共に一ヶ月入院していました。 マーカー値の上昇はこのことも影響しているでしょうか。 この入院中にCT検査もありましたが、肺炎以外の指摘はありませんでした。 なお、若い頃はヘビースモーカーでしたが、40年前から禁煙しています。 家族としては心不全の増悪だけで頭が一杯なのに、マーカー値まで指摘されて、心配が増しています。

1人の医師が回答

CEAの急上昇が心配です。

person 70代以上/男性 -

CEAの急上昇についてお伺いします。 87歳男性。10年前に陰茎癌で手術、5年前に前立腺癌では放射線治療を受けています。 40年前に胃潰瘍で胃の4分の3を取り、35年前から心筋梗塞で慢性心不全、慢性腎不全(透析までは至っていません)もあり、大学病院で循環器科と泌尿器科を受診しています。 今回泌尿器科での採血結果で、CEAが15.6でした。SCC結果は数日かかるらしくまだ数値が出ていません。 CEAの最終検査は昨年の9月で8.3。これまでは6~8代を上下しながらうろうろしていたのですが、今回はじめて2桁になりました。 SCCもそれまでは1.5~3あたりで上下していましたが、昨年9月が直近の検査で4.0でした。 これまで2度、泌尿器科ドクターの指示でPETーCTを撮り、その度に食道が気になるとの所見で内視鏡を受け、何もなかったということがあったため、本人はいささかうんざりしているのですが、さすがにの数値は気になっています。 直近の内視鏡は昨年の2月で、胃と大腸も検査し、問題なしでした。 主治医からは何か消化器に問題があるのでは、と2ヶ月後に再度採血をする予定ですが、この採血結果をどのように受け止めたらよいのでしょうか。 ちなみに、昨年9月と11月に肺炎による慢性心不全悪化で胸水が溜まり、共に一ヶ月入院していました。 マーカー値の上昇はこのことも影響しているでしょうか。 この入院中に胸部CT検査もありましたが、肺炎以外の指摘はありませんでした。 なお、若い頃はヘビースモーカーでしたが、40年前から禁煙しています。 家族としては心不全の増悪だけで頭が一杯なのに、腫瘍マーカーまで指摘されて、心配が増しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)