前立腺炎鼠径部痛いに該当するQ&A

検索結果:128 件

右の精巣挙筋が嚥下時過剰な動きをする

person 30代/男性 -

何度も同じ質問で申し訳ないのですが、右側の精巣が嚥下時に過剰に動いてしまうのです。 飲み物を飲んでもあまり動かないですが、固形物を飲み込むとゴリッとやビクッと大きく動きます。 上記の症状でctをとってもらいましたが前立腺や精巣には画像上特に異常はなく、尿検査も問題なしでした。 一応、診断時に慢性前立腺ではないですかと訴えていたので慢性前立腺炎疑いということになりました。 腫れもありませんが、右側の精巣は左より少し下にあり、精巣の向きは左は地面と垂直なのですが右側は上が少し前に倒れているような感じです。 関係あるかわかりませんが上前腸骨棘のすぐ内側が下腹(鼠径部や膀胱辺り)を凹ませると痛みます。(筋が突っ張る感じ) 調べても同じ症状で悩む人はおらず、本当に慢性前立腺炎なのか不安です。 12月頃から始まりましたが、11月頃には右側の腰が痛く、股関節の前側が足を上げると痛いといった症状がありました。 右側の腰は今は痛みなしです。 原因は腰とか股関節とか他にもあるような気がして、今日は股関節に鎮痛剤のテープを貼りましたが意味はないようです。 何かわかる方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

慢性前立腺炎について

person 50代/男性 - 解決済み

3年程前より慢性前立腺炎で困っています。 困っているのは、とにかくトイレが近いことです。日中も近いですが(水分をよく摂った時は30分おき)、夜中も2~3回ぐらいトイレに起きます。また、トイレに行くとなかなかおしっこがでないこともあり不便です。特にトイレが近い時期は下腹部に不快感があります。たまに、鼠径部などにも痛みなどがあります。前立腺肥大はエコーで検査すると、25~40とその時々で違います。直腸に機械を入れて計る前立腺肥大の検査では、前立腺肥大ではないと言われました。これまで、セルニルトンやタムスロシンなどの処方薬が出されましたが、服用してもかえって症状が悪くなる感じで、もう飲むのを辞めてしまいました。 尿検査で菌などは発見されないのですが、レボフロキサシンという抗生物質を服用すると一時的に症状が改善します。泌尿器科の先生は、菌が目に見えなくてもある場合もあるからと言って処方をしてくれます。 泌尿器科は3か所行きましたが、前述した薬の服用以外は特に治療の方法がないといった感じです。 上記のような状況ですが、私のこの症状はどういう症状なのか、どうしたら改善するのかアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

間質性膀胱炎、脊椎管狭窄症の可能性はありますか?

person 50代/男性 -

1年くらい前に長い間歩くと右鼠径部辺りが痛くなり、少し休むと良くなるということがありました。調べて間欠性跛行なのではと心配になり、かかりつけの内科へ行ったのですが「無いんじゃない?」と言われ、すぐによくなったように思います。 半年くらいたって昼間、急な切迫尿意でトイレに行きたくなり、何度も行きたくなったり、夜は尿がたまって起きると(4時間くらいの睡眠で)、下腹部が痛くなり排尿すると良くなるということが起きました。その後、夜間頻尿で1時間くらいで起きてしまい、夜1時間おきに起きてトイレに行くという日もあります。昼間の頻尿で下腹部が痛くなることもあります。なんか尿がちょっと漏れてるのかなと思うこともあり、でも見てみると漏れてはいなかったり。 便は快調に出ていたのですが、ここへ来て便秘になっています。腰痛や筋肉痛のような張ったような背中の痛み(右側が多いです)や、お尻が痩せてしまったのか座ると痛かったり、お尻のほっぺの肛門に近い方の部分を押すと痛かったり、なんとなく肛門の辺りが痛かったりということも最近続いています。もともと慢性前立腺炎はあると言われていたのですが、睾丸の痛みや下腹部の痛みなどがあります。太ももや太もも内側の痛みなどもあります。なんか悩み続けて、全体的に消耗し痩せてしまっています。 間欠性跛行?のことは忘れていたのですが、思いだし色々調べてみると、脊椎管狭窄症ということが考えられるでしょうか?間質性膀胱炎ということは考えられるでしょうか?慢性前立腺炎が悪化しているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

安静時の足の裏や外側(小指横)の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

いつもお世話になってます。 先週土曜日から急に右足の裏側(薬指の付け根の肉が有る所)に軽い痛みがでるようになりました。 動かしたりすると増悪とかはないのですが、安静時も軽くズキズキするような痛みがしており、右側の腰もたまにズキズキするような痛みが出ています。 ただ、以前から慢性前立腺炎を患っておりまして、最近長時間の運転やデスクワークが続いていたせいか、現在そちらも並行して悪化している状況で頻尿や鼠径部&下腹部や腰に痛みがでています。 以前から症状悪化に伴い、連動して足や腰にも痛みが出ることがあり、そちらの影響もあるのかもと思い、まずはいつも通院してる泌尿器科を受診しました。 安静時の足の裏の痛みのことも今回初めて出た症状でそちらも先生へ確認しましたが、足の裏に痛みが出るのは慢性前立腺炎ではあまり聞かないから腰椎に影響する所の血流が悪かったりしているのもあるかもといわれ尿の顕微鏡検査だけしてもらい、いつも頂く薬で様子見という形となりました。 安静時に痛みが続く場合は内臓系やがんなどが疑われるとのことで心配になっております。 来週整形外科の受診もいく予定でおりますが・・・ 血流が悪くなってたりすると同様な症状が出ることもあるのでしょうか? やはりそういった疾患の可能性のが高そうでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)