前頭葉の血流が悪いに該当するQ&A

検索結果:25 件

認知症検査(髄液検査)について

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳男性父のことでご相談です。 現在認知症の検査をしています。 CT、血液検査、神経心理検査を終えてこれからMRI、脳血流検査をする予定です。 〇CT 前回は前頭葉に脳梗塞の跡があり働きが落ちている。動脈硬化に気をつけて生活するようにとのことだったが、今回はそれに加えて側頭葉と後頭部に縮みが見られる 原因としては特にコレといった特定は出来ない。体質や老化が原因。 〇血液検査 甲状腺の値に異常あり 認知症との関係は薄いが、以前治療していたワセドワセ病を個人の判断で病院に通うのを止めていた経緯がある 〇神経心理検査 前回数値が悪かった前頭葉に加えて、長谷川式、MMSEの値も悪くなっていて全ての値が認知症の域に入っている(画像添付) 先生より 今のところ予測出来る病名としては 〇前頭側頭葉変性症 〇前頭側頭型認知症 (日によってしっかりしている日と認知が進んでいる日があると伝えたところ、そういった症状が出るのはレビー小体型認知症の特徴でもあるが、他の症状が当てはまらないのでその可能性は低いとのこと) 今後MRI、脳血流検査をし、検査結果によってレビー小体型認知症の検査を行う。 といった経緯でいます。 先生より全部の検査をしてから髄液検査をしたほうがいいかもしれません。やりますか?と言われています。 髄液検査と聞くとなんだか怖い検査なのかな?と思って躊躇しています。 1.髄液検査とはどのような検査をして何がわかるのですか? 2.髄液検査はどのような危険性がありますか? 3.髄液検査のメリットデメリットを教えてください

4人の医師が回答

脳のスペクト検査の内容について

person 70代以上/男性 -

ご相談致します。79歳男性です。昨年8月に物忘へのれ外来の検査をしました。問診、血液検査、臭覚、MRI その際スペクト検査も受けました。MRI 検査までは海馬は84%で脳の萎縮も年相応で特に異常なしでしたが、スペクト検査で頭頂葉に脳の萎縮があり、隙間が感じられる。頭頂葉から側頭葉、海馬への血流が少ない、前頭葉から頭頂葉、側頭葉への血流が悪くないところがあるのがアルツハイマー病の特徴の説明が有りました。アルツハイマー病の初期の初期と言われました。年齢相応と思い特に気にもしませんでしたがスペクト検査は将来アルツハイマー病を予想診断ができるらしいのですが、私の知人等はMRI検査迄で受診です。異常なしです。私も主治医に聞きましたらMRI検査まででは異常なしです。検査病院は知人等とは別の病院です。スペクト検査は気になり不安な気がしてます。尚、昨年9月末に処方されたアリセプト3mgを昨年末より処方してます。又別に昨日、アリセプト3mgを間違えて朝8時に1錠、夜7時半にビタミン剤と間違えて1錠服用、計2錠服用しました。夜眠れなかったり、朝起きて足元がフラフラするのは、そのせいでしょうか、スペクト検査に関して先生方のご意見を教えて戴けたらと思います。宜しくお願いします。

7人の医師が回答

娘の意識喪失と痙攣

4歳の娘が先週火曜日、幼稚園での給食中に突然意識をなくし、左腕から手指にかけて痙攣を起こしました。右手、両足は完全に脱力していたそうです。 呼名反応もないので、幼稚園が救急車を呼び、病院へ行きました。顔面蒼白でした。救急車では酸素をあてられてました。 左腕だけの痙攣なので脳腫瘍か梗塞が考えられるとすぐに頭部CTを撮りましたが。異常ありませんでした。痙攣は約7分起きていて、意識障害は30分以上あったと思います。救急車の中でも意識はありませんでした。 そのあと2時間ほどぐっすり眠ってはっきりと意識がもどりました。(ダイアップも挿肛) そのあとはさほどいつもの状態とはかわらずで、MRIも脳波も異常がありませんでした。 主治医は左腕だけの痙攣というのが引っかかるらしく、今度スペクトをします。 前頭葉と側頭葉の間で血流が悪いのかもと言われました。金曜日に退院し3ヶ月に1回脳波を撮ります。スペクトは10日です。 今もいつもとかわりなく過ごしています。 脳の血流が悪いかてんかんかという感じで診断はついていません。 他に考えられる病気はありますか? これからもあの発作を起こすのかもしれないとビクビクしてしまいます。 アスペルガー症候群をもっています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

夫のレム睡眠行動障害についてご助言をお願いいたします。

person 50代/男性 -

今年55歳になる夫のことでご相談申し上げます。 レム睡眠行動障害らしく、毎晩深夜2時ごろになると大きな声を発したり、誰かと話すような言葉を発したり、寝返りを打って布団からはみ出たりを繰り返します。 暴れたりはしませんし一瞬奇声を発してそのたびに大きく寝返りを打つ程度ですが、一晩に数回症状があらわれて「黙って」と声をかけると静かになります。 一昨々年に大学病院の睡眠外来を受診してMRIや短時間の検査を受けましたが、確信が持てないという事で、歩き回るなどの異常行動がみられたら再診してくださいと注意を受け治療が終了になりました。 一昨年にはパーキンソン病の専門病院を受診しましたが、おそらくレム睡眠行動障害だとは思われるが、現在、パーキンソン症状がないので体が強張るなどの症状が現われたら再診してくださいと言われました。 症状が頻回になって来ましたので、昨年には認知症外来を受診して脳血流シンチ検査を受けたところ、「前頭葉、側頭葉、頭頂葉で血流低下がみられますが、後部帯状回や後頭葉の血流は比較的保たれており、アルツハイマー型認知症やDLBとしては典型ではありません」という検査結果で、おそらく軽い動脈硬化で認知症ではない。また、ドーパミントランスポーターシンチ検査でも異状はありませんでした。 奇声を発するのは10代の頃からで、20代のころには出張先で苦情が出るほどで、寝相が悪く布団の上でまともに朝まで寝ることはなかったようです。 薬で症状が改善されると伺っておりますが、認知症の初期症状の発見が遅れるのではないかという不安を抱えています。 あちこち受診したもののなかなか原因がつかめない不安と、いつ頃認知症を発症するのだろうという認知症移行への不安から私も不眠になり苦しんでいます。長くなりましたが、ご助言をどうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

頭 MRI 画像 変色部分

person 30代/男性 -

38歳です。 目眩やふらつき、吐き気などの症状で(恐らくSSRI系レクサプロを断薬した離脱症状の関係ですが念のために) 脳神経外科、神経内科を掲げるクリニックにて頭のMRIを撮影して来ました。 結果全体的に問題なく白変なども無し、血流も綺麗との事で離脱症状が長引いてるか姿勢の悪さでの症状だろうと言われました。 実際肩や首の所を専門の機械で電気をあてたり解されたりして少し楽になりました。 全体的に良かった感じなのですが。 ひとつ気になる事を言われまして。 確か前頭葉?部分だったかな?と思うのですが、(違うかもしれません) 「この辺に少し色が変わってる部分があるけど、何か分からないけど腫瘍や悪いものではないので気にしないで」「しわがあるのかもしれないね」 みたいな事をサラッと言われたんですが、そういう事ってよくあるのでしょうか? 白変とかではなく濃いというかはっきりしわのわかる部分と似たような感じだったのですが。 先生は年配の方でしたが近くでは有名なクリニックでMRIも最新の物のようでしたので心配はないと思いましたが気になりましたのでこちらでご教示頂けたらと思いまして。専門の方宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

くも膜下出血の可能性

person 40代/女性 -

お世話になります。 先週4/13(水)、4/14(木)の夜に突然今までに経験したことのない目眩?に襲われました。ソファに座っていましたが、頭の中だけがグラーンとして一瞬気持ち悪くなりました(言うなれば脳が頭の中でぐるーっと一周した感じ)。 また、4/14(木)から頭痛が激しくなり、それが今朝4/19(火)まで続きました。痛い部分は主に前頭葉です。 加えて、先週いつ頃からか、左腕だけがよく痺れます。頭痛で寝込んでいて血流が悪くなっていて、痺れやすくなっていただけかもしれませんが、痺れるのは決まって左腕で、昨日は部分的にピクピクともしていました。今日の夜は若干左足も痺れている時もありますし、痛みというほどではないですが後頭部に違和感があります。 喫煙歴は無いですし、高血圧と言われたことも無いです。 くも膜下出血の前兆とも言えますでしょうか?早急に病院に行く必要はありますか?明後日に定期通院で総合病院の神経科に行くので、その時に診てもらった方がいいでしょうか?それとも明日にでも受診すべきか、特に受診せずに様子を見ていい、など教えてください。 また、くも膜下出血の前兆として、他に何かありますでしょうか?

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)