検索結果:196 件
36週3日です。 切迫早産で36週0日までリトドリンを内服していました。 昨日の19時ごろから10分間隔で生理痛の痛みあり、念のため病院受診しましたが、子宮口2cmで、モニターをした際も15分などまばらで一旦帰宅しました。 その後夜間は眠れたのですが、明け方痛みが強くなりおきました。 だんだん痛みが強くなっているのは確かですが、間隔が6分、8分で続いたかと思えば、20分あいたりとまばらです。 夕方一度1時間あいたので、やはり前駆陣痛かと思うのですが、また10分〜20分あたりで不規則に張りがあります。痛みもあります。 前回のお産時は前駆陣痛が10時間くらいあり、そのあと本陣痛になりました。 前駆陣痛は遠のくこともあるかと思うのですが、痛みがそこそこ毎回あるので、このまま数日続くことはあるのでしょうか? 前駆陣痛で遠のいても、産まれるまで張った時毎回痛みが出る感じでしょうか? 痛みは喋れるけど目をつぶって話しかけないでほしいくらい45秒くらいです。地味に辛いです。生理痛も強いほうでしたがそれよりは痛いです。 次の検診は火曜日ですが、明日一度受診した方がいいでしょうか? 出血、破水はありません。
1人の医師が回答
今妊娠中で40週3日となります。 不眠症のため、産婦人科の先生、精神科の先生と相談しながらサイレース、デエビゴ、ルナスタを飲んでいます。 胎児の成長は問題ありません。 しかし、一向に子宮口が開かない、子宮頸管の長さが少しずつしか短くなりません。 それは飲んでる薬のせいなのでしょうか? 医師からは特にその点については言われてありません。(私がしっかり聞いたことがないからかもしれませんが) 前駆陣痛はしっかりとあります。 陣痛かな?と思われる時もあるのですが、必ず夕方から夜で、数回きては消失します。 寝る前に眠剤を飲んでいるため本陣痛に繋がらないのでしょうか? 陣痛かな?と思ったら上記の薬は飲まない方がお産は進むのでしょうか? この状態が続けば41週4日から誘発分娩となります。 何卒ご回答いただければと思いますよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
30代、初産、39w4dです。 今日の夕方頃から今までにない下腹部や腰の痛みを感じ始めました。だんだん間隔が狭まっているようだったので時間を測ってみたのですが、頻度は5分〜15分とまばらで本陣痛ではなさそうです。 とはいえあまりにも痛くて眠れません。 痛さは生理痛をかなり強くした感じ+骨まわりが痛み、冷や汗が出ます。 前駆陣痛がきたら合間に動いたほうがお産が進むなどの情報も見ましたが、真夜中でも動き回ったほうが良いでしょうか。 また、この状態で病院に電話してもおそらく自宅待機になりますよね… 検診も今日の午前にしたばかりなので、頻繁に病院に連絡したり行ったりしても仕方ないかなと思い悩んでいます。 ご回答何卒よろしくお願い申し上げます。
2人の医師が回答
35週1日の初産婦です。 4時間くらい前から、右下腹部あたり(臍の右下あたり)の同じ場所に痛みがあります。 2,3分ごとに痛むこともあれば10分くらい何もないこともあります。 1秒未満の痛み(たまにきゅっとなる感じがあるので収縮してるのかもしれません)で激痛でもなく我慢できる痛さですし、3日前の検診では子宮口は閉じていて子宮頚管も3.5cnあったので本陣痛では無いと思います。これまで早産の傾向の指摘もありませんでした。 前駆陣痛でこんなに長時間同じ場所が痛むことはあるのでしょうか?常位胎盤早期剥離でも気付かない人もいるとインターネットで見たので心配で質問させていただきました。
3人の医師が回答
陣痛時間、分娩時間が長いことによって、赤ちゃんの今後に影響(障害、自閉症、後遺症など)はありますか? 初産です。 39週の妊婦健診時に子宮口1センチ、8-9分間隔で我慢できるが眠れない痛みが1日中ありました。 子宮口が1センチだったので、帰宅しました。 翌日も8-9分間隔でかなり強い痛みで眠れない痛みが1日中継続的にあり、おしるしもありました。 翌々日には午前0時から5-6分間隔で痛みも強くなり、午前9時に病院に着いた頃には子宮口8センチになっており、そのまま出産しました。もっと早めに来ても良かったのに〜とのことでした。 結果的に、子宮口が1センチから8センチになるまで、丸々2日間、眠れない痛みに耐えたことになります。 どこからが前駆陣痛でどこからが本陣痛だったのか分かりません。 確かに、もう少し早い段階で病院を受診すればもう少し早く分娩できたのかなと思います。 私が苦しかった分には問題ないのですが、陣痛時間、分娩時間が長かったことで赤ちゃんが苦しい時間が長くなり、何か影響が出ないかとても心配です。
A病院、B病院の対応について聞きたいです。 A病院に妊娠初期から通院10/15AM4:00(妊娠38週)陣発。10:00のNSTの数値としては高くなかったため、前駆陣痛と判断されましたが、痛みが強く、4回産科の窓口を訪れ懇願した結果PM4:30に入院。「翌朝には前駆陣痛で、痛みなくなってるから帰ることになるので」と宣言される。PM9:00に本陣痛と認められ、「これ帰ってたら病院もう1回来れなかったね」と分娩室で医師と助産師が話す中、10/16AM5:30に出産しました。無痛分娩でその日に膀胱麻痺と診断され、カテーテル留置など行いました。 10/31AM1:00からカテーテルなどの影響で背面痛と悪寒で救急搬送→産科の対応で腎盂腎炎・菌血症と診断。2日間外来通院で点滴。翌日から訪問診療・看護に切り替えで11/5採血、11/11治療終了(検査なし)。 11/17に母体の1ヶ月健診で終診。 11/29に腰痛再発。A病院の産科病棟と外来に電話するも、終診してるので、で受け入れ拒否。B病院に救急外来で受診→腎盂腎炎の再燃で入院。金曜夕方のため、主治医は月曜に決定予定(一旦内科当直医と記載)。点滴治療と痛み止め投薬のみ。12/1AM4:00から背面痛・悪寒。カロナール・ロキソニンを順に投薬。大部屋なので他の方のついでに来てくれるのみ。無力感からか身体に力が入らず、オムツをつけられる。また持参薬の精神科の朝の内服と頓服を医師判断で看護師に口に入れられ飲まされる。自分の不調の感覚を信じられず、3時間後には無理やり歩くようにした。 他の不調もあるが泌尿器科以外は基本受診できないと伝えられ、金曜日の検査結果も伝えられていない、朝の背面痛医師に未伝達のため、不信感。退院希望を伝えるも、内科当直医の判断を4時間以上待っている。 これは病院ではあたりまえですか?
現在36週第二子妊娠中です。 先週火曜日に検診があり、内診チェック問題なし。それから木曜日から今日まで4日続けて生理痛のような下腹部痛が一日を通して毎日あります。 前駆陣痛でしょうか? 前駆陣痛だとしたら個人差はあると思いますが、大体どのくらいで本陣痛になることが多いですか? まだ正期産に入っていないため毎日不安です。 また少し前から風邪をひいていて大分良くなったものの咳が止まりません。咳でお産が進むかどうかを検診で聞き、そのようなことはないと言われましたが、咳込む度に腹痛があるので、前駆陣痛であれば少しでも長くお腹に居てもらうために咳止めを処方してもらった方が良いのかな?とも悩んでいるのですがどうですか? 以上3点回答願います。
今日で36週2日です。36週に入った3日ほど前から、生理痛のような、お腹を下したような痛みを夜に感じ始めました(実際ガスが出ることもしばしばあります)。波がある感じではなく、一度痛み始めると1〜2時間は鈍痛があり、陣痛かとハラハラしてしまいしばらくは眠れませんが、ある程度経つとそのまま眠っています。立ち上がるとお腹の張りはありますが、横になって休んでいるとあまり気になりません。胎動はあります。 そこで、個人差があることは承知の上での質問なのですが、 1.一般的に臨月を過ぎて前駆陣痛が始まると、いよいよ近いうちに本陣痛が始まってしまうのでしょうか? 2.34週の健診で処方されたリトドリンが残っています。37週からは使用しないように言われていますが、まだ正期産ではない36週の時点では服用していた方が良いでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
出来れば、早めにお返事いただけると助かります。 昨日39週に入りました。昨日の健診で、子宮口は指一本分、赤ちゃんは下がってると言われました。 生理痛みたいな痛みがあると言ったところ、NSTをされました。NST中張りが結構あり、医師からは帰ってみて痛みが来るようだったら陣痛だからと言われ昨日は帰りました。 帰った後は、五分毎に張りがありましたが痛みはなかったので、寝れました。 今日現在、お腹の張りが10分毎くらいにあり、痛みはさほどありませんが、いきみたい感じがします。 痛みがない場合は前駆陣痛なのでしょうか? 母からは息みたい感じがあるなら入院しとかないとと言われます。 初めての出産のため、今いち電話をかけるタイミングや入院するタイミングが分かりません。 よろしくお願いします。
初産で現在41w4dです。 明日に誘発分娩の予定ですが、今日の明け方に下腹部の痛みで起きました。 2時間ほど10分間隔で痛みが続いたので病院に連絡すると、一度見てみましょうと言われて行きましたが、痛みが引いてしまったため帰ってきました。(子宮口は3センチ) その後一日中10分以内の間隔で痛みが続き、夕方から7ー8分間隔、18時ごろには5分を切る間隔になり痛みも増したような気がしたのでもう一度病院に連絡しました。出血やおりものも多いと伝えました。 しかし、初産なので、あと1時間様子を見て5分間隔が続き、痛みがさらに増すようであればまた連絡くださいとのことでした。 その後7-8分間隔に戻ったので、病院には連絡していませんが、痛みは徐々に増している気がします。ただ、立っている時の方が等間隔で痛みの波がきやすく、座っていると気付きにくいので、前駆陣痛なのかなとも思います。 5分間隔に戻るまで待ってから病院に連絡する方が良いのでしょうか?それか明日の入院を待ったほうがいいのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 196
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー