10月6日に相談さて頂きましたが心電図のアップが出来なかった為と甲状腺機能低下症から徐脈が出やすいとお聞きして再度質問させていただきます。3月に心房細動カテーテルアブレーションを実施6月と9月に1週間ホルダー心電図を実施期外収縮がでていますが問題ないとのことでした、しかし10月1日に受診後10月4日夜から徐脈が出て36~39回/分動作で動悸息切れがするようになり10月8日再度受診心電図を実施で42回/分で1週間ホルダーを再度装着中です散歩の際も動悸息切れがします。2023年8月よりリクシアナOD30mgと2022年4月よりチラージン25μg、CKDでクレアチニン数値1.2~1.3の為フェブキソスタット20mgを服用中です明日ホルダー心電図を取り外し後心エコー検査とトレンドミル負荷心電図を予定しています。甲状腺機能低下症と薬の副作用で徐脈が出やすくなることがあるのでしょうかご教授いただければ幸いですよろしくお願いいたします。