副腎不全コートリルの量に該当するQ&A

検索結果:18 件

慢性疲労症候群及び視床下部性副腎不全の治療法を知りたい

person 30代/女性 -

先日、内分泌科にて筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)による視床下部性副腎不全の診断を受けました。 検査入院でコルチゾールやACTHなどの値を計りました。(添付資料参照) これまでコートリル(朝昼10mg1錠ずつ)によるホルモン療法とその他服薬を行ってきましたが、ステロイドに不安があり副作用も出たため、治療が妥当なものか以前こちらで質問したところ、 副腎不全のような状態は、筋痛性脳脊髄炎によりエネルギー効率が低下している状況下でエネルギー節約を行うための正常な体の反応であり、見せかけで起こっているだけで、この場合、通常ホルモン療法は行わない、という回答をいただきました。 添付資料の通り、朝コルチゾール量が少なく、午後から夜にかけてコルチゾールが多く出ています。夜型の人の出方に近いようです。 コルチゾールが十分に出ていない朝から夕方は低血糖状態にあると推測しています。 実際、午前中に倦怠感や思考力の低下、筋肉痛など慢性疲労症候群の症状が出やすいことに加え、食後の急激な眠気も頻繁に感じます。夕方から夜にかけて、全ての症状が緩和します。 以上をふまえ、もし選択肢があるなら、ステロイドに頼らず治療をしたいと考えています。 以下、質問です。 1.現在の筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)のスタンダードな治療方法はどのようなものですか。 二次的に副腎疲労を伴う場合でも、基本的にホルモン療法は行わないのでしょうか。 2.基準値と比べて私の副腎不全の度合はどの程度でしょうか。 3.本来、インスリン低血糖試験も行ったうえで診断が出ると聞いたことがありますがやっていません。副腎不全の診断を下すのに検査結果は十分ですか。 別の診断は考えられますか。 4.ほかにどのような治療方法が考えられますか。ホルモン療法は必要ですか。

1人の医師が回答

コートリルの減量について

person 20代/女性 -

頭蓋咽頭腫で経鼻手術後コートリルのみ朝10mg昼5mg服薬を指示され、今後増える事があっても減る事はない、一生飲み続けると言われました。 退院後、同年代の友人より元気があり夜間も時々起きる為調べてみると、薬が過剰な可能性があると思いました。晩御飯を抜いても体重も増え続けました。服薬を忘れても問題なく1日過ごせます。 そこで自己判断で1週間に1.2〜1.3mgずつ減らしてみて現在朝5mgのみで1日普通に過ごしています。夜間に起きる事もなくなりました。朝も普通に起きて動き出せます。血圧も95/60あたりで安定してます。ちなみに身長156cm、体重48→54kgです。 本当は自己判断の減量がダメな事は十分わかっているのですが、手術の病院が遠方で現在3〜4ヶ月に1度の通院のためなかなか相談に行けません。体重も気になりますし、出来る事なら薬は少なく生活したいのです。そこで、 1.朝5mgのみで1日普通に生活出来ているからACTHの値やコルチゾールの自己産生量が増えている可能性はありますか? 2.次回の通院時に勝手に薬を減量した事を伝えようと思っています。そうするとまたコートリルの量を戻す様に指示される可能性ありますか? 3.自分では学校に行ったり遊びに行ったり出来るので普通に生活していると思っていても、血液検査ではACTHやコルチゾール低めの数値が出る可能性はありますか? 低めの数値の場合、普通に生活しているつもりでも体のどこかに負担がかかっているのでしょうか? 4.薬を減量した生活を続けていて副腎不全や副腎クリーゼを起こす可能性はありますか? 5.今後コートリルを飲まずに生活できる可能性はありますか? いろいろ勝手な質問で申し訳ありません。主治医に体重が増えるなど相談した事はあるのですが、そんなものだと言われて終わってしまったのでそれ以上質問出来ず自己判断に走ってしまいました。

5人の医師が回答

コートリルとチラージンの飲み間違いについて(2)

person 40代/女性 -

内分泌に詳しい先生、お願いします! 先ほど質問したのですが、↓ https://www.askdoctors.jp/topics/2481270 文字数に制限があるため、質問の意図がうまく伝わらなかったようで、追加で質問させていただきます。 詳しい状況は上記ページをご覧下さい。 私くらいの副腎皮質ホルモン値・コートリル処方量において、 このようにコートリルの服用不足が6日間続いた後、元に戻した後も倦怠感が続くことはあるのでしょうか?そうだとすればそれは副腎不全ということでしょうか? 副腎不全だとすると、それを判断する検査方法はあるのでしょうか? (今日はすでにコートリルを通常分飲んでいるので、採血しても分からないですよね)(主治医はいつも、「コートリル服用後に採血しても意味が無い」また「コートリルが足りているかどうかはその時々の状況が影響するので、採血しても意味がない」と言ってコルチゾール値は検査してくれないので) 6日間の服用不足による影響による倦怠感が、いまだ(元の量に戻して4日目)続いているとすれば、どのくらいそれは続くと考えられますか? そしてそれは自然には解消されないのでしょうか(病院であえてステロイド点滴など必要?)または、しばらくはコートリルを多めに飲んでおいたほうがいいでしょうか?(処方量は一日15mgですが、体調悪い時などは20mgまで良いと言われている) 私の現在の状況に対する質問となると、「病院にいって下さい」という回答しか得られないため、一般論で質問しているとして回答をお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)