副鼻腔炎漢方に該当するQ&A

検索結果:848 件

副鼻腔炎が2ヶ月治らない

person 30代/女性 -

以前も副鼻腔炎で相談させていただきました 11月頭からの副鼻腔炎が現在も治りません 12月3週目まで抗生物質を飲み、黄色い鼻水がでなくなったから漢方にしようと言われ、しんいせいはいとうを1日3回飲みました 頬の下を押すと痛みがあったものが無くなりました 喜んでいたのですが、次は頬骨の下の部分が圧迫感があります 押しても痛くありません 鼻水も透明で詰まってもいません そして先週、11月末に撮ったCTを再度確認して 「ポリープっぽいね。ポリープっていうのは炎症が起きて腫れてるってことね!」と言われ炎症を抑えるからと言われ五虎湯を処方されました 飲んで1週間経ちましたがまだ軽い圧迫感は無くなりません もう発症から2ヶ月を少し過ぎたところなのですが、上顎洞の炎症はこんなに長引くのでしょうか? 前の耳鼻科で処方された11月末まで飲んでたニューキノロン系の抗生物質では全く効かず、11月末から飲み始めた薬から膿が出始めた感覚なのですが、11月末から治療開始と考えていいでしょうか? 11月末のCTには左上顎洞に半分ほど白いものが映ってました。 上顎洞炎症は治るまで時間かかるからそんなに焦らなくていいと思っていて大丈夫でしょうか? 今の病院に行き出して1ヶ月半です こんなに長く病院にかかることがないので心配です💦

4人の医師が回答

片側の副鼻腔炎について

person 20代/男性 -

右鼻の副鼻腔炎が長引きます。 昨年の年末に風邪をひき色付きの鼻、眉間の痛み、熱が出たため耳鼻科受診。レントゲンをとると右鼻だけ白くなってると言われ2週間抗生物質を飲みレントゲンをとると治りました。 6月にもまた色付きの鼻水、鼻詰まり、発熱、眉間の痛みが出たためレントゲンをとるとまた右鼻だけ白くなってると言われました。抗生物質を3週間飲んだところ症状は治り、あとは漢方で治療して行こうというところで抗生物質の影響で薬剤性肝障害になり一旦休薬になりました。その間耳鼻科に通うのはやめて消化器内科に通っていました。 休薬により肝機能の数値が落ち着いてきたのですがまた右鼻つまり、右鼻の後鼻漏、たまに頬の痛みを感じるようになりました。 ただ1日を通して鼻は通っており、たまに右鼻のみつまるような症状がでます。鼻水はほぼ出ません。 前回の治療を中断してしまいレントゲンをとらなかったのですが症状もでなかった為治ったと思っていました。 そもそもこんなに何度も片側のみ副鼻腔炎になることはあるのでしょうか?レントゲンで一度消えたのにまた片側のみなるのは何かよくないものの可能性はありますか? それとクラリスで今回薬剤性肝障害を起こしたのですが他の抗生物質も下痢になります。この場合どんな治療がありますでしょうか。

2人の医師が回答

脳髄液減少症でしょうか?

person 30代/女性 -

39才です。小学生のときから重い頭痛に悩んできました。病院にかかったこともありますが、緊張性頭痛と偏頭痛の兵発と診断され、ロキソニンや漢方薬(葛根湯、呉茱萸湯など)、ワイパックスなどを処方されてもあまり頭痛が解消されず、そのままになっていました。 先日、副鼻腔炎になり顔のMRIを撮ったところ頭蓋骨のおでこが欠損している事がわかりました。 欠損がいつからなのか分からないのですが、髄液?が顔に向かって漏れているようだと指摘されました。 そのときは副鼻腔炎が完治したため髄液の話はそのままになりましたが、 頭痛と髄液?漏れはなにか関係あるのかと思い、ネットで調べたところ、脳髄液現象症という病気があるとわかりました。 「もしかしてこれではないか?」と思われる症状の一致があり、  ・めまい ・ひどい頭痛 ・低気圧前後に悪化 ・眠っていても痛い ・吐き気 ・乗り物に乗ると悪化 ・水泳中は比較的頭痛が軽くなる ・平熱が37度以上あり、だるい ・血圧がどちらかというと高い ・痛みで目が開けていられない などが、わたしの症状です。 そこで、質問は ・最初から脳髄液減少症ではないか?という理由で病院に行くことは可能か。 ・症状や頭蓋骨の欠損の様子から、脳髄液減少症である可能性はあるか。 この2点について伺いたいと思います。

8人の医師が回答

長引く熱・風邪症状と抗生物質について

person 10代/男性 -

15歳の子が、4月16日から発熱を繰り返す風邪症状が続いており、高熱の日もありましたが、最近は高くて38度で、朝は平熱でも夕方から上がる日もあれば、朝から37度くらいの日もあり、日によって変わります。 咳(くしゃみもします)・鼻水もまだ出ています。 インフルエンザ・コロナ陰性、4月24日血液検査で、炎症は上がってはいるがそこまで高くないとのこと。 マイコプラズマについては病院で聞けてないためわかりませんが、4月28日3回目の診察で、そろそろ治ってくるのでは、早く治すなら抗生物質と、これといった検査や診察はなかったです。 服薬は不安もあるので様子見と相談しながらで、今は ムコダイン、レスプレン(飲んで4日目)、モンテルカスト(7日) 市販の辛夷清肺湯(自己判断)、麦門冬湯(内科処方)のどちらかを症状によって飲んでいます。 副鼻腔炎も心配だったため、耳鼻科へ行くと、 中耳炎を少しした跡がある(今は大丈夫と解釈) 軽い副鼻腔炎 薬は、内科からも出てるのがあるし、漢方でもいいが時間がかかるので、早く治したければ抗生物質とのことでした。 今朝は36.4、昼36.8、だるくなったり、立って歩くときにズキッと頭痛がするといったり、喉も少し痛くなってきたようですが、大丈夫そうな時もあり1日の中でも色々変わります。 質問1)続いてる熱は、副鼻腔炎からと考えられますか? 耳鼻科からの抗生物質は、トスフロキサンシントシル150mg 1日2回5日分です。 飲む場合は、腸内細菌が気になるので、市販の乳酸菌を一緒にと個人的に思っています。 (私が抗生物質を飲んでから、体調がおかしくなったことがあるので) 質問2)強ミヤリサンを考えていますが、どうでしょうか? 市販購入できるもので他にもありますか? 飲むタイミングは抗生物質をとる前がいいでしょうか? 質問3)抗生物質を服用せずに治癒する場合は、服用した時と比べるとだいたいどのくらい日数がかわるのでしょうか? 質問4)マイコプラズマが抗生物質を使わず自然治癒した場合、次もかかりやすいということはありますか? 質問5)ムコダイン、レスプレンを飲むと、時々胸がドキドキするとか、気持ち悪いと言ったこともあるのですが、副作用は考えられますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

副鼻腔炎、口臭がひどい

person 40代/男性 -

18年前から虫歯が多分原因で、副鼻腔炎になり、ずっと頭痛、歯痛、鼻茸、後鼻漏、左上顎洞の痛みがあり、嫌な生臭い匂いと、ひどい口臭、集中力の低下などになやんでおります。去年時間が少し出来たので、日帰りで2時間の施術でESS内視鏡手術と鼻の通りを良くする湾曲を治す手術を同時に行い、かなり辛い手術でしたが、完了しました。しかしその後、いまだに頭痛、上顎どうの痛み、不快な匂い、ひどい口臭に悩んでいます。確かに鼻茸はできなくなったのですが、目の下の圧迫痛、頭痛など何も変わらず、18年間ずっとクラリスやカルボシステイン、点鼻薬を続けています。以前2回だけデュピクセント注射をやりましたが一回三万円くらいかかり負担が大きく継続はしてません。民間療法ですが、蒸しタオルで鼻を温めて、鼻うがいなども行い、漢方もやりましたが意味なしでした。もう治らないんでしょうか?いまは接客業で、とにかく口臭が気になります。高い確率で私が話すとむせたり咳き込んだり、おえつしたり、されます。自分でも生臭い匂いの自覚があります。主治医は内視鏡、ctを術後みたが、鼻の通りはバッチリよくなって、鼻茸もなくなったから、大丈夫といわれてしまい、薬をだされるだけです。虫歯、歯周病、膿栓はなかったし、歯磨き舌磨きもきちんとできています。今後どうすれば良いですか?好酸球性副鼻腔炎ではありませんでしたので、難病指定でもないです。ですが治りません。

3人の医師が回答

落ち着いてきた急性副鼻腔炎を抗生剤なしで治せるのか?

person 30代/女性 - 解決済み

10/4に発症した風邪から急性副鼻腔炎になりました。急性副鼻腔炎になるのは今年の5月を合わせて2回目です。 10/7に耳鼻科にかかり、抗生剤(ラスビック5日分)を飲み、少しずつ良くなりましたが、左の上顎あたりの若干の痛み?と頬の辺りの少しの違和感が生活に支障ないレベルですが残っています。 鼻水はほとんど出ず、鼻うがいをすると少しだけ出ることがあります。 10/15に再度耳鼻科を受診して、鼻を吸引してもらいましたが、だいぶ減ってはいるけど、少しだけあるねとのことでした。 まだ症状があるので抗生剤(クラリス200を1日1回1週間分)出されました。 私は抗生剤を飲むとほぼ必ず膣カンジダになってしまうのが悩みで、ラスビックを飲んで2日目に痒みが出てしまったので、婦人科を受診したところ、軽度なので膣錠を出すけど、痒みが落ち着いたらやめていいと言われて、4日ほど入れてかゆみもすぐに落ち着き治療を終えたのですが、クラリスを昨日から飲み始め、また織物が増えて痒みが出てきました。 耳鼻科の先生にも抗生剤を飲むと膣カンジダになってしまう件は伝えていて、考慮しながら処方して下さっています。(クラリスを半量にしたりなど) 今回も抗生剤を引き続き飲むか飲まないかとても悩みながら、話し合って決めたのですが、またカンジダの症状が出てきて途方にくれてしまい、今の副鼻腔炎の症状が抗生剤なしで治るのならもう抗生剤をやめたい気持ちがあります。 ですが、ここで抗生剤をやめることで、悪化して逆に抗生剤を長期間飲んだりするのはもっと困ります。 お聞きしたいのは、急性副鼻腔炎で今の状況で抗生剤なしで、カルボシステイン、漢方(辛い清肺湯)鼻の吸引やネブライザーのみでも治るでしょうか? 抗生剤を飲むならカンジダ膣錠をその間ずっと入れ続けないとならないですか?長期間カンジダ膣錠を使うのは安全ですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)