副鼻腔炎痛み止めに該当するQ&A

検索結果:466 件

副鼻腔炎とコンタクトレンズの関係

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします! 12月半ばくらいから、コンタクトをつけると目がずーんと痛くなり、つけられない日が多くなってきました。3軒の眼科に行きましたが、軽いドライアイで傷もなく、コンタクトは問題なく着けれるといった所見でした。 左右どちらの時もありました。コンタクトを外せば、痛みはよくなりました。 年末、左目がすごーく痛くなり、コンタクトを外しても緩和されませんでした。痛み止めを飲むほどです。次の日には、それが鼻の奥の痛みとごっちゃになり、黄緑色の痰が出て、風邪(副鼻腔炎)をひきました。左頬→右頬と、痛みが移動しましたが、左が酷かったです。 年始に耳鼻科でCTを撮りました。素人目にも左側がぷくーと膨らんでおり、そう診断されたので、副鼻腔炎は確実です。 クラリスとカルボシステインを長期服用の治療中です。 ただ、コンタクトです。 あれから、つけるとすぐ目が痛くなる日もあれば5時間くらいで痛くなる日もあり、途中で外しています。だいたいの日はメガネですごしました。 本日、あ、もう副鼻腔炎の症状もぜんぜんなくなったな。鼻水にマーブル状に血が混じっていたのもなくなったし。と、コンタクトをつけてみたら、やっぱり痛い。3時間くらいつけたところで外しました。しかし、そのあとも痛みがひきません!! しかも、また、鼻の奥が痛いのかわからんくなってきました!!痰も出てきたような…!! 質問です。コンタクトで副鼻腔炎が誘発されることなんてあるんですか? 副鼻腔炎が治る→コンタクトつける→また副鼻腔炎になる の無限ループなんてあるんですか? それとも、副鼻腔炎が完全に治ってなかったからで、少しコンタクトを休めばまた普通につけられる日がくるのでしょうか。 コンタクト人生30年でこんなこと初めてなので困っています。

3人の医師が回答

副鼻腔炎からの中耳炎と診断されましたが、症状が改善しません。

person 30代/女性 -

7月14日辺りから喉の痛みと鼻詰まりがあり、耳も痛くなったので、7月18日に耳鼻咽喉科に行きました。 診断は副鼻腔炎からの中耳炎との事で、7/18~24までジェニナック錠200mgを1日1回2錠と7/24~30日までクラリスロマイシン錠200mgを1日2回、1回につき1錠処方されました。(他にもカルボシステインな点鼻液なども一緒に処方されました。) 指示通り服用しましたが、中耳炎の症状が一向に改善されません。(副鼻腔炎の方は良くなっています)閉塞感と痛みがあり、同じく処方された痛み止めを飲みきってしまったので、22日に再度来院して、先生に症状が改善しないことと、痛み止めの追加をお願いしました。 再度耳の中を診てもらっても『軽い中耳炎』としか言われずに耳掃除だけして、追加の痛み止めをもらって帰りました。 1. 中耳炎が良くなるまでは、やはり2週間ほどかかり、それまでずっと痛いのでしょうか?痛み止めで凌ぐしかないでしょうか。。。 2. 別の病院に事情を話して診てもらってもいいでしょうか?同じ結果かもしれませんが…。 とにかく耳の閉塞感と痛みが強く一刻も早く、何とかしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

副鼻腔炎がよくなりません

person 40代/女性 -

10月27日に子供の風邪がうつり、喉の痛みが出て、10月29日から鼻水が出てきました。 その後、鼻水が続き、1週間経った11月6日から鼻水が緑色になったため、耳鼻科を受診しました。 そして、副鼻腔炎と診断され、 ラスビック錠75mg、カルボシステイン500mg、アストミン10mg、トラネキサム酸250mgが7日分処方されました。 そこから、今日で6日経ちました。 右頬の鼻水は落ち着きましたが、左鼻から緑の鼻水がずっと出ていて、左頬の痛み、左の首のリンパの腫れがあったため、再受診しました。 鼻水吸引とネブライザーを行なって、また1週間分、同じ薬が出ました。 先生に確認すると「副鼻腔炎は風邪と違って長引くから」とのことのでした。 薬剤師さんに聞いても、治るのに、急性副鼻腔炎だと2週間、慢性副鼻腔炎だと4週間かかると言われたのですが、こんなに抗生剤が効かないものなんでしょうか? 違う耳鼻科に行って抗生剤を変えてもらった方がいいのか、そのまま続けていていいのかどうかを教えていただきたいです。 身体がずっとだるく、午後になると左の顔面が重くなってきます。 痛み止めを飲むほどの痛さは落ち着いてきました。

3人の医師が回答

副鼻腔炎が一ヶ月続く

person 30代/女性 -

昔からアレルギー性鼻炎で常に鼻が詰まってたのであまり気にしてなかったのですが、七月末に唾を飲み込むと左耳の上?当たりが痛くて、耳鼻咽喉科に行きました。この時副鼻腔炎と診断され、1週間膿?をだす薬と痛み止めだけ処方されました。 治らず、8月の2週目あたりに別の病院へ。左の鼻が詰まりすぎていて、小さなカメラも入れられないとのことでした。ここで鼻にシュッとする薬、抗生剤、アレルギーの薬など処方してもらいました。 この当たりがいちばん辛く、喉も頭も耳も肩も左ばかり痛い、だるい、鼻水も止まらない、という感じでした。 そして多少はよくなったもののまだ症状が続くので、副鼻腔炎を得意とされる病院へ(3件目) この日は鼻にカメラも入りました。この日は咳もひどく、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、気管支炎、気管支喘息と診断されました。 ここから1週間ほど経ち、確かに症状は落ち着いてきましたがまだ鼻は詰まってるし、左耳がよくこもります。それが気持ち悪くて、、 あと1週間は薬があるのですがなくなっても治らなかったらまた病院に行くべきでしょうか?本当に治るのでしょうか?このまま治らないのではないか、手術しないといけないのではないかと不安です、、

5人の医師が回答

顎付近、波がある耐え難い激痛について

person 30代/女性 -

とても長くなります。申し訳ありません。 1ヶ月ほどまえに左奥歯に違和感 2週間後歯科 虫歯はない 1週間後違う歯科 違和感が消えなく、食いしばりが強く神経のない銀歯を一度除去 翌日痛みが強く座って寝る。しかし1時間半かは2時間ごとに目が覚めて痛みを繰り返す。虫歯が神経に触った時のような痛み 次の日も痛みが増したため歯科に行き、次は麻酔をして虫歯の下の神経を少しとる処置。やはりその日も痛みがひどく全く眠れず。 翌日もまた歯科にいき、左下の歯の処置。 痛みは主に左顎から奥歯にかけて。 神経に触るような痛み。 歯の奥の神経をぐーっと刺されて、アルミホイルを丸めて奥歯で噛み締めたような耐え難い痛み。合計3本の歯の治療。するたびに痛みは増し、痛みの波の感覚も短くなる。 ※歯科の先生は銀歯の下に虫歯ができているが神経に触れて今処置しなければいけない歯はないが、私があまりに痛みを訴えるので処置してくださいました。 同日、副鼻腔炎を疑って耳鼻科を受診。副鼻腔炎で薬を処方。 しかし夜激痛になり夜間救急へ。CTで副鼻腔炎はないと言われ、ロキソニンより強いと言われる薬を処方。効果は3時間ほど、痛みは半分くらいになる。それが切れると激痛。 翌日神経内科にて神経への痛み止めとしてプレガバリンを処方。 横にはなれない。鋭い痛みに波がある。2.3分のときもあれば2.3時間続くこともある。痛みすっと引いて行く。 脈打つような痛みは処置をした歯だけ。歯茎の腫れと歯を触るとキーンとする 9年前の妊娠中に左顔面に帯状疱疹あり。 不整脈と頻脈でメインテート服薬中。 ✔︎これはどんな病気でなにが原因なのか ✔︎帯状疱疹後神経痛は9年前のものが今でる可能性もあるのか ✔︎耳鼻科のカメラで副鼻腔炎の診断があってもCT画像で副鼻腔炎ではないと否定できるのか

5人の医師が回答

軽めの風邪→扁桃炎疑惑→副鼻腔炎疑惑 病院に行くべきか

person 30代/女性 - 解決済み

年末年始バタバタしており、子育てと仕事で余り休めずにしばらく体調を崩しています 年末年始に風邪気味(喉の痛み、微熱、鼻づまり等)になりましたがなんとか市販薬で治し病院にはかからず その後10日ほど空けて右側の耳の奥が痛くなり、耳鼻科に行ったところ耳に異常は無く、扁桃腺が少しだけ腫れていて喉全体も腫れている、その痛みが耳に響いている可能性があると言われ、サワシリン、トラネキサム酸、アンブロキソールと痛み止め頓服のロキソニンを頂きました 2日目くらいから痛みが軽減されました 5日分のお薬を飲み終えて、右側の喉や耳の痛みは無くなったのですが、一昨日から副鼻腔炎の症状に似た、左側だけ鼻詰まりと黄色い鼻水と痰、そして頭痛があります 半年前にやはり風邪の残りで副鼻腔炎になった事があり、その際に試しに買っていた市販薬のチクナインが残っていたので2日間飲んでいます 状況としては悪化はせず、黄色い痰の匂いが無くなりました(ただ黄色い痰は出ます)鼻詰まりと時々の頭痛は据え置きです また扁桃炎の時のような強い痛みは無いのですが、喉の奥の方が少し痛いような違和感があります(あくびをすると響くような感じ) 色々立て続けに起こりすぎて身体がわからないのですが、扁桃炎疑惑の際に、お薬を飲みきっても治らなければまた来てくださいと言われています 扁桃炎の痛みはなくなったのですが、副鼻腔炎も激しい痛みや辛さは無いのですが、このまま市販薬で様子を見るべきか、耳鼻科へ行こうか迷っています 専門家の皆様ならどういった動きをされるか、アドバイス下さい また、扁桃炎が治ったあとも喉の奥の方に違和感があることはありますか? また新たな症状なのか、気のせいなのか、それも確認しに病院に行った方が良いでしょうか?

3人の医師が回答

本人、左眉の奥の方からの周期的な痛み

person 50代/男性 -

2.3日前から、左側の眉の辺りの奥からえぐられるような激痛が走り、昨日・今日がより強くなりました。昼間は痛みが治りますが、大体同じ夕方から激痛が始まります。持病で線維筋痛症に使う(リリカ等)末梢神経、副交感神経の薬については効果が現れませんでした。痛み止めの薬も飲んでみましたが、効いていない様子。吐き気も少しあり、食べ物の匂いで気分が一時悪くなりました。1、2時間して少し和らぎましたが、また今痛み始めています。症状はあまり出ませんが、副鼻腔炎と過去に診断された事もあります。12月の2週目に咽頭炎・扁桃炎と診断を受け薬を服用し、そちらは治りました。頭痛関連で副鼻腔炎の影響との記載がありましたがちょっと違うような…。三叉神経痛も気候の変化で痛む事もあり、確かに今回顎関節にまで痛みが広がりましたが、持参の薬(テグレトール)を飲んでみましたが、効果はあまりありませんでした。この痛みはいつも感じている線維筋痛症の痛みとは違って、かなり苦しい痛みで非常に耐え難く良からぬ行動を起こしかねず、不安な状況の中におります。群発頭痛というものに近い症状がありますが、確実な判断が出来ないのでこの症状・病気についてわかる脳神経関係の先生からアドバイスを頂きたくご連絡致しました。ちなみに薬は、この痛みに関して何を飲んでも効きません。また受診がすぐ出来たら良いですが、それまでの間に緩和出来る処置があればご教示お願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)