副鼻腔炎痛み止めに該当するQ&A

検索結果:466 件

1週間前から咽頭痛、5日前から副鼻腔炎、2日前から発熱 コロナ・インフル・マイコプラズマは全て陰性

person 30代/女性 - 解決済み

病院に行っても、なぜ今の症状が出ているのかわかりません。 11/22 喉の痛みがあり耳鼻咽喉科に行きました。何となく痰も絡んでる感じがあったので、痛み止めと痰切りの薬をもらいました。 11/27 鼻詰まりと痰が酷く痰が絡んで咳が出てきたため、同じ耳鼻咽喉科にて診察してもらい初期の副鼻腔炎と診断されました。 追加で咳止めと抗生物質を処方してもらいました。 12/1 昼頃に発熱し夜には38.4℃まで上がり、咳が更に出るようになりました。 12/2 耳鼻咽喉科にてコロナとインフルエンザの抗体検査をしてもらいました。 どちらも陰性で、副鼻腔炎の症状もなくなっているためマイコプラズマの可能性があると言われましたが、 その病院では検査はできないため、とりあえずマイコプラズマにも効く抗生物質(レボフロキサシン)を処方してもらいました。 12/3 マイコプラズマかどうか確認したかったので内科で検査してもらったことろ、こちらも陰性でした。 今現在、まだ酷い咳が続いており 夜になると微熱も出ます。 また咳をすると頭痛がして眩暈がします。 もともと橋本病を持っているのですが、甲状腺機能と関係があったりするのでしょうか? また、12/2に飲んだマイコプラズマの抗生物質によって検査結果が陰性になったことは考えられますか? 長文で分かりづらく申し訳ありませんが、ご教示ください。

3人の医師が回答

副鼻腔炎?鼻血と右側の顔、歯が痛いです

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女性です。 先週木曜日に新型コロナに罹り、微熱とその時から鼻水の症状がありました。 それから1週間経ち現在体調は戻ったものの、鼻水が続き、先日までは左側が主に酷く黄色い鼻水と少し顔面が痛かったのですが、それが落ち着いてたところに今度は2日前から右側の鼻水と、顔面痛が起きるようになりました。 鼻水は透明だったり黄色だったりです。 以前に比べるとごくたまに鼻をかむくらいで鼻水の量は少ないです。どちらかというと喉の方に流れてくることが多いです。 また昨日から鼻水に血が混じっていて赤い鮮血の色です。 右顔面は常に痛みがあり、普通にしていると我慢できる程度ですが仰向けに寝る姿勢をとると歯の方までかなり痛いです。 風邪をひいたりすると副鼻腔炎になりやすいので今回もそれかなと思っているのですが、 1.左側は自然に良くなったので、右側も自然に良くなるでしょうか? 2.寝る時の痛みが辛い時は痛み止めを飲んでも良いでしょうか? 3.明日あいている耳鼻科があるので、上記のような症状の場合、例え痛み止めで楽になったとしても自然に治るのを待たずに診てもらった方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

副鼻腔炎、39度越えの熱

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 1週間前ぐらいに子供の風邪をもらい、鼻詰まりがひどかったのですが 3日前の朝方左の顔面痛と歯痛で痛み止めを服用しないとつらいぐらいだったので副鼻腔炎かもしれないと思い、病院を受診、耳鼻科でクラリスなどの抗生剤を貰いました。 それまでは熱など一切なかったのですが 病院から帰って夕方から39度を超える熱が出だしました。 そして耳下腺炎のように右の顔だけ腫れ上がってしまいました。 左が痛かったのに右の顔が耳下腺炎の時みたいに腫れて押したり口を開けたりすると痛いつ痛いのも気になります。 ちなみにご飯を食べたり唾液の分泌の時は痛くないので耳下腺炎の感じではないなぁと思いつつ… ロキソニンが処方されていたのでそれを夜に服用し、一時的に熱がさがったのですが2日目も39度を超える高熱が昼から出るようになりました。 こんなに顔も腫れて高熱も続くものなのでしょうか。 熱はどれくらいで下がりますか? 変に炎症が広がっている症状が考えられるのであれば救急に罹ったほうがいいですか? こんなに高熱が続くと思っていなかったので辛いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

「2日前から、鼻頭の打ち身の様な痛みが無くならない。押さえると鼻頭から鼻穴の上にか...」の追加相談

person 50代/女性 -

昨日相談致しました件、耳鼻科にに行き、鼻の中をスコープで確認頂き、鼻の中は炎症もなく、副鼻腔炎でも無いとのこと。痛みのある鼻頭には若干の腫れが見られ、皮膚か、骨の問題との事でフロモックス錠100mmg(毎食後1錠)、塗布するゲンタマイシン軟膏、痛み止めにボルタレントレパミピド(服用していません)を処方されました。直後フロモックスを服用し、仕事に戻りましたが、それまで無かった、鼻水とくしゃみが止まらなくなりました。アレルギーの様な症状です。夜も服用し、ゲンタマイシンを塗布し、一晩様子を見て今朝も、鼻炎の様な症状はそのままです。 ファイバースコピーの時の刺激?使用薬剤?なのか、フロモックスの副作用なのか、耳鼻科にかかる前よりも、辛くなってしまいました。 他に飲んでいる薬は、ロスバスタチン錠2.5mgDSEPです。 フロモックスは7日分処方され、改善が無ければ、膠原病の疑いもあるので大きな病院を紹介することになる。とも。 現在、元々の鼻頭と痛みと、鼻水(透明サラサラ)、くしゃみ、目頭の重だるさがあります。 フロモックスは飲み続けた方が良いでしょうか?

2人の医師が回答

耳の下の腫れ おたふく風邪?

person 30代/女性 - 解決済み

昨日の朝から耳の下を押すと痛くなり、夜中になると腫れていて、耳の奥にも違和感を感じています。 口を思い切りあけると痛みが出ます。 熱はなく、噛んだり飲み込んだりしても痛みはありません。奥歯の虫歯を治療した歯が少し気になります。 おたふく風邪の可能性はありますか?   ちなみに、2週間前に咽頭炎になり1日だけ高熱が出て、フロモックスを1週間服薬しました。治らずに再度検査したら副鼻腔炎と上咽頭炎になっており、エリスロシンを1週間服薬していました。咳や喉の痛みはほとんど良くなりました。そして数日前から結膜炎、ものもらいになり、ゼペリンの目薬をしています。 その他痛み止めや咳止めなど色々な薬は出ていますが、抗生剤を飲んでいるのに病気にかかるのでしょうか? また、現在9ヶ月の赤ちゃんと小学校低学年の息子がいます。おたふくの場合、子どもたちへの感染はありますでしょうか? 赤ちゃんは予防接種がまだ出来ません。息子は2年前に2回目の予防接種をしているのですが、感染の確率はありますでしょうか。調べたら難聴、不妊などと出てきてそれぞれにうつって何があったらと、とても心配です。 授乳もしているのですが、続けて平気でしょうか?

4人の医師が回答

6歳の子供、泣くほどの頭痛があります。

person 乳幼児/女性 -

6歳の子供ですが、昨晩から頭痛を訴えています。 38.4度の発熱もあり、泣くほどの頭痛であったため頓服で貰っていたカロナールを服用しました。 明け方に腹痛を訴えて1度嘔吐、うとうとしながらも頭痛を訴えたため、前回服用より6時間以上経ったため再びカロナール服用しました。 翌朝、小児科を受診したところ腹部エコーでリンパの腫れがあり腸の動きも悪いので、おそらく胃腸炎だろうということでした。一昨日に下痢をしています。頭痛に関しては、顔面もエコーして副鼻腔炎ではないので、胃腸炎に伴うものだろうということでした。 帰宅後も、痛み止めを服用していても周期的な頭痛があるようで、時々泣くほどの痛みを訴えています。水分を摂っては嘔吐もします。 夕方ごろ少し食欲も出て、おにぎりを食べて胃腸薬を飲みましたが、カロナールを服用して6時間程経つと、また泣いて痛がります。痛みの波が過ぎれば会話も出来ます。 また痛み出すようであれば、救急外来に行くべきでしょうか?救急外来を受診する目安があれば教えてください。 そして、このように頭痛を訴えるのは初めてなのですが、胃腸炎でカロナールを飲んでも1日中頭痛は続くものなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

9人の医師が回答

副鼻腔炎といつもと違う鼻水&異物

person 30代/女性 -

体質的に鼻水や痰が出る前に、鼻の粘膜や顔面痛がでてから副鼻腔炎に気づくことが2-3ヶ月に1回あります。 直近は先週火曜に、急に鼻声になったかと思ったら右の鼻奥から「キュキュ」と音がし、そのあと脈を打ち出してから激痛という状態でした。 木曜日まで痛み止めで凌いでから、内視鏡のある耳鼻科で見てもらったところ、右鼻の奥の方に膿っぽいものがあるとのことで、抗生剤(ワイドシリン)やカルボシステイン等出してもらって今に至ります。 鼻をかめばようやく緑っぽい鼻水がほんの少し出るようになったものの、特に改善するようすもなく、現時点で痛み止めが手放せない状態なのですが、右側だけでなく左側の頬に痛みが出たりしています。 先程、右の上の奥歯付近が急に痛くなり、鼻を強めにかんだところ、ブボっとまとめて出た感覚があったあと、温かい水のような流れ出てきて、ティッシュは水浸しになり、ポタポタと垂れてきました。 その後、もう一度鼻をかむと、血が白っぽいものに包まれたもの(米粒2粒ていどの大きさ)が出てきました。ブニブニと弾力があり、爪で切ろうとしても切れない程度の硬さがあります。また、奥歯周辺の痛みが急に緩和しました。 明日再度耳鼻科受診しようと思いますが、上記のような水っぽい鼻水が流れ出たのは初めて&白っぽいものの正体も気になっています。これらは何と考えられますか?

2人の医師が回答

抜歯からの上顎洞炎、副鼻腔炎

person 40代/女性 -

1月20日、左上1番奥歯を抜歯しました。その後から痛みが治まらず、歯はなんともないとのことで耳鼻科を受診してレントゲンを撮ったところ、左側上顎洞が真っ白でした。痛みや熱もあってかなりひどい状態でしたが、ラスビック錠、その後クラリスで治療をして少しずつ良くなり、痛み止めも不要になり、すっかり元気になったと思っていたのですが、やはりまだたまに左の頬の骨のあたりが痛みます。抜歯した歯の歯茎も痛むような感覚があるときもあります。いずれも痛み止めを飲むほどではありませんが、たまに気になります。 そして先ほど耳鼻科でまだ少し痛むと受診してきたところ、副鼻腔炎がひどいとのことでした。抗生剤が変わって、ジェニナックが5日分でました。来週月曜日にまた来てと言われました。もし良くならないようならCT検査したほうが良いかもしれないと言われました。 鼻に薬を入れたり吸引したりして見てる時に、相当鼻強く噛んだ?と聞かれ、看護師さんが、血出ちゃったねーと言ってました。私は鼻は全然出ても居なかったし強く噛んだ覚えもないため、出血してるという言葉にかなり怖くなりました。 なんだか急に不安になったのでここで相談させてもらいました。 癌など悪い病気の可能性もあるのでしょうか?? この状態でのCT検査がおすすめなのは、CT検査するとどんなことがわかるのでしょうか? 頭が真っ白になり耳鼻科の先生に聞かずに帰ってきてしまいました。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)