副鼻腔炎目が痛いに該当するQ&A

検索結果:2,836 件

昨日からくしゃみ、夜から鼻詰まり、今朝黄色い鼻水、妊婦です

person 30代/女性 -

10/8 少し寒いなと思いながらも、くしゃみが何度か出ました。寒暖差だと思っていました。 10/8の夕方から、だんだん右の鼻の奥に詰まりを感じ、かんでも出てこず、すすっても治らず、気持ち悪い感じでした。 よく副鼻腔炎になるので、それかな?と思いましたが、妊婦でもある為、特に薬など飲まず様子を見て早く寝ました。(この時鼻を噛んだらまだ透明の鼻水でした) 10/9の明け方、喉が痛くて起きました。でも鼻をかむと喉の痛みが落ち着きました。(この時、緑の鼻水でした)そして、反対向きで眠り、鼻水を右から左に流すようにすると、呼吸が楽になったので、副鼻腔炎かな?と思い、かめるだけ鼻をかみました。 いつもの副鼻腔炎は左の鼻がつまり、かんでも出てこず、喉に落ちてしまうのか止まらない咳がすごいのですが、 今回は右が詰まり、かむと出てきます。緑のどろっとした鼻水です。そして、咳も出なく、痰が出しやすいです。 朝熱を測ると37.3でした。熱があるから鼻水が出しやすいのか、はたまた副鼻腔炎じゃないただの風邪だからなのか、 以前レントゲンで鼻の骨が曲がっているということだったので、副鼻腔炎だけど、右側が詰まっているから鼻が出しやすいのか?! 現在妊娠7週目、よく副鼻腔炎になるので手元にカルボンシステインとクラリスがあります。 副鼻腔炎と認定してこれらの薬を飲んで良いものか、カルボンシステインだけにするべきか、飲まない方が良いのか、アドバイスお願いします。 ちなみに、耳鼻科には早く行けたとして11日になりそうな為、薬飲んだ方が楽になり、飲んでも良さそうなら飲みたいです。。

3人の医師が回答

RSウイルスから副鼻腔炎へ 何科を受診?

person 30代/女性 -

1歳3ヶ月の子どもから風邪をもらい、副鼻腔炎になりかけています。 子どもは検査でRSウイルス感染症と言われており、おそらく私もそうではないかと思います。 私は18日から喉の痛みと発熱(最高39.3℃)があり、熱は治りましたが、咳(少し痰がからむ)と鼻水、結膜炎、味覚障害(味がしない)、そして顔や頭が重くどーんとする感じがしぶとく残っています。咳と鼻の不快感で夜あまり眠れません。 かかりつけの内科は薬がなくなって2回目を受診していて、その際に副鼻腔炎になりかけているとのことで、漢方(小青竜湯、辛夷清肺湯、半夏厚朴湯)+抗生剤を4日分いただいて、3日分服薬しましたが、あまり変化がありません。 そこでお尋ねです。 1.明日で2回目にもらった薬がなくなるので、もう一度受診しようかと思っていますが、 副鼻腔炎の症状をなおすには、耳鼻科で吸引などしてもらった方がいいのでしょうか。 もしくは、咳もとても辛いので、引き続き内科の方がいいのでしょうか。 2.副鼻腔炎や咳はどれくらいでよくなっていくでしょうか。思いの外長引いて、うんざりしています。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

副鼻腔炎によるおでこの痛み

person 40代/女性 -

ここ2ヶ月くらいずっと鼻風邪や扁桃腺が腫れて喉が痛くなったりの風邪をひいたりして、副鼻腔炎に今なっています。1週間くらい前から黄色のネバネバの鼻水が大量に出て頭痛から目の奥の痛み、上の歯の辺りまで痛く、耳も詰まった感じがして、匂いは感じなくなり、ここ2~3日は朝起きたら目ヤニがすごく出ていて、先週扁桃腺の腫れの際に耳鼻科に行ったのですが、副鼻腔炎がひどくなってるので昨日も受信しました。 今の症状を全て先生に言ったのですが、レントゲンは先週撮ったからか昨日は撮らずだったのですが、大丈夫でしょうか。 ちなみに左の副鼻腔に良性のポリープが前からありその観察も含めて撮ったのですが、変わりはなかったようです。 目ヤニは副鼻腔炎とは直接はあまり関係ないらしく、体調不良で免疫力がおちてるせいではないかと言われました。 薬は、ジェニナックやロキソニン、咳も出ていたので咳止めや、痰切れ、トランサミンなどが処方されました。 今日はおでこの痛みが強く、目や鼻などの痛みはそこまでないです。 おでこが痛くなるのは重症と聞いたのですが、大丈夫でしょうか。 昨日レントゲンを撮ってないので心配です。 処方された薬を飲んでいれば痛みはなくなりますか。 再度受信した方がいいですか。 あと、余談なんですが副鼻腔にポリープあり、心配性な性格な為1年にCTを3回ほど、レントゲンは5回くらい撮っているのですが、被ばく量的に問題ないですか。 長々とすみません!よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)