劇症型溶血性レンサ球菌感染症に該当するQ&A

検索結果89 件

数日間続く咽頭痛。劇症型溶血性レンサ球菌感染症の可能性

person 30代/女性 -

お世話になっております。 30歳、妊娠29週の妊婦(初産婦)です。 持病はなく、今のところは妊糖や妊娠高血圧等もありません。 ここ4日間くらい下記のような症状があり、妊婦の劇症型溶血性レンサ球菌感染症が増えており、咽頭痛も症状の1つと聞いてとても不安になっています。 ・朝起きると唾を飲み込むのも痛い ・起きてうがい等してしばらくすれば痛みはなくなり、その後何かを飲み込む時の痛みもなし (たまに違和感がある時もあるかなくらい) ・痛みというよりイガイガ感と違和感 (たまにンンンとしたくなる感じ) 熱など他の症状は全くなく元気です。 家族に風邪症状がある人はいません。 劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、悪化のスピードが早いと見ましたが、数日間このような症状があったあと、急に劇症型が発症することもあるのでしょうか。 月曜日に耳鼻咽喉科に行こうと思っていますが、耳鼻咽喉科で調べてほしい旨伝えたら、劇症型溶連菌かどうかは検査で分かるのでしょうか。 昔から喉は弱くよく痛くなっていたのであまり気にしておらず治るのを待っていたのですが、妊婦は劇症型の感染確率も死亡率も高いと知り、急に不安になってしまっています…。(不安障害もあり余計に…) ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

水虫から劇症型溶血性レンサ球菌感染症に感染する可能性

person 30代/女性 -

お世話になっております。 妊娠中の30歳です。 朝起きたら足の親指と人差し指の間に違和感があり、皮膚科に行ったところ水虫とのことでした…。 水泡が出来ていたようで、それを潰して検査してもらい発覚しました。 今までなったこともなかったのに、まさかの妊娠中に水虫になったことも落ち込むのですが、 水虫からでも劇症型溶血性レンサ球菌感染症に感染すると知って、怖くなっています。 皮膚科でも感染するか尋ねたところ、傷口から感染するから可能性はまぁある、とのことでした。 足に出来てしまっているので、菌に晒される可能性も高いような気がしています。 また水泡も潰れているのでそこから菌が入るのではないかと不安です。 そこでいくつかご質問させてください。 1、水虫から感染した例は過去あるのでしょうか。 また確率として高いのでしょうか。 2、水虫の薬を塗ったあと、家の中でも外でも靴下を履いておけば、感染する確率は減らせますでしょうか。 (皮膚科の先生的には水虫でも靴下を履くのは問題ないとのことでした) 3、水泡については絆創膏は貼らなくていいとの事でしたが、そのまま放置して傷口から感染しないでしょうか。 皮膚科の先生にも聞いたのですが、イマイチちゃんとしたご回答が頂けなかったので、こちらでご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右手の中指を触ると痛い。劇症型溶血性レンサ球菌感染症は大丈夫か?

person 20代/女性 -

今日、1時間ほど前から右手の中指を触ると痛いです。 神経過敏になっているような感じで布などが触れるだけでもビリビリします。 何も触れていなくても少しビリビリとした痛みがあります。痺れではなく、細かい剣山で押しているような感じです。 時々肘の方まで響いているような気もします。 痛みは全て、うずくまったり会話ができなくなるような強さではなく、腫れや色の変化など見た目の変化はありません。熱も持っていませんが、冷やすと痛みは軽減します。 また、他の指には症状はありませんが、他の指にも痛みが広がってきています。痛みが強くなることはありません。 また、肘下が筋肉痛のような状態で、ゴリゴリ押していると多少気が紛れます。 関係ないとは思いますが、右の小指の腹にイボがあり、液体窒素を当てて1週間経つところです。 また、暑さからかもしれませんが、胃もたれもあります。 職場ではコロナなどは流行っていないですが、お子さんで手足口病にかかっている人が何人かいます。 原因として思い当たるのは、この週末集中して、デスクワークでキーボードを打ち続けていたことです。が、デスクワークを何年もやっていて、これまで起こったことがありません。 肩こり・首こりは慢性的にあります。 夜間救急であってもどこか受診すべきでしょうか?緊急性があるのか知りたいです。 または何かしら対処方法があるか伺いたいです。 劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の可能性がないか、心配です。

2人の医師が回答

3歳児 溶連菌陽性 傷口からの感染について

person 乳幼児/女性 -

3歳の子どもが1週間ほど前から3日間ほど37〜38度程度の発熱と酷いゴホゴホとした咳の症状がありました。 病院へ行ったところ溶連菌が陽性とのことで抗生剤(ワイドシリン)と咳の薬を処方され現在は咳の症状のみ残っており発熱については解熱いたしました。 別件で、発熱2日目にプラスプーンでヨーグルトを食べていたところ、スプーンが割れてしまい破片を飲んでしまいました。 大泣きにより気付き、すぐ吐き出させたところヨーグルトと共に破片は出てきてその後はすぐ泣き止みいつも通りの機嫌に戻ったのでこちらの件では受診しておりません。 しかし、溶連菌が陽性となったあとプラスプーン誤飲の件を思い出し、溶連菌は傷口から筋肉等に入り込むと劇症型溶血性レンサ球菌感染症に感染する恐れがあると知り、誤飲で喉等に出来た傷から菌が入り込むのではないかと心配です。 このような状態の場合 1.現在は解熱しており咳以外の症状はないが今後も誤飲により出来た傷から劇症型溶血性レンサ球菌感染症を発症する可能性はあるか 2.可能性がある場合、何日程度様子を注視すればよいか 3.注視するにあたりどのような症状に気をつければいいか につきましてご教示いただけますと幸いです。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)